Select Language

Bybitのローンチパッドとは?その意味や参加方法を解説

Bybitのローンチパッドとは?その意味や参加方法を解説

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
Bybitのローンチパッドとは?その意味や参加方法を解説

update 2023.03.16 15:54

caution ローンチパッドにMEEが登場!

2022年12月5日、Bybit(バイビット)は、ローンチパッドに「MEE」が登場することを発表しました。MEEは、Play to Earnゲーム「Medieval Empires」で使用されるトークンです。ローンチパッド開始は、2022年12月14日の午前9時です。

Bybitのローンチパッドとは、Bybitに上場予定の仮想通貨(暗号資産)を上場直前に購入できるサービスです。過去のローンチパッドと新規上場の様子を見ますと、上場直後は大幅な値上がりが期待できるため、上昇を利用して売り切れれば差益を獲得できます。

当記事では、一般的にローンチパッドが何を意味するか、Bybitのローンチパッドに参加する方法を解説します。

仮想通貨のローンチパッドとは

ローンチパッドとは、仮想通貨(暗号資産)プロジェクトが資金を集める仕組みであり、新規発行の仮想通貨を広く流通させる手段でもあります。取引所を買う投資家には、新規上場トークンを割安で買える機会を提供します。

仮想通貨のローンチパッドとは

2010年代、仮想通貨プロジェクトはICOと呼ばれる仕組みで資金を集めていましたが、廃れていきました。ICOはプロジェクト側が直接行うものであり、詐欺プロジェクトが投資家資金を持ち逃げする例が頻発したためです。

取引所が主体となるローンチパッド(IEO)では、詐欺プロジェクトを排除できます。そのため、仮想通貨プロジェクトにとっても投資家にとっても比較的安心できる仕組みです。

割安価格で販売される

ローンチパッドでは割安価格で新仮想通貨が販売されます。ローンチパッドで仮想通貨を購入すると、ユーザーは上場直後の上昇を狙って売り抜けたり、プロジェクトの発展を待ってゆっくり売却したりできます。

割安価格で販売される理由は、そのプロジェクトが成功するかどうかについて、ローンチパッド実施時点では分からないからです。投資家はそのリスクを負って購入しますので、仮想通貨プロジェクトは割安価格で販売して投資家の期待に応えようとします。

Bybitのローンチパッドの特徴

ローンチパッド1

Bybit(バイビット)のローンチパッドでは、Bybitに上場予定の仮想通貨(暗号資産)を先行購入できます。Bybitの口座内でUSDTやBITを保有しておき、コミット期間に「コミット」という操作を行うと参加できます。

上場後の値上がり益を狙える

上場後は通貨価値が上昇する傾向にあります。ローンチパッドでは、事前に預けた仮想通貨の数量に応じて上場前に仮想通貨を買えますので、上場直後の値上がり益を狙えます。

Kasta上場時の価格上昇

上記の画像は、以前開催されたローンチパッドに登場したトークン「KASTA」の4時間足のチャートです。上手く活用できると有利な価格で売買できるので、ローンチパッドは人気サービスとなっています。

参加方法は二通り

Bybitのローンチパッドに参加する方法は、「BITを預ける方法」と「USDTを預け入れる方法」の2つです。この2つは「通貨を預けて新規上場トークンの購入権を得る」という点では同じですが、以下のように異なる点もあります。

比較項目 BITを預けて参加 USDTを預けて参加
購入権獲得の
条件
期間中の平均預入額が100BIT以上 期間中の平均預入額が100USDT以上、かつ抽選に当選
購入可能な
数量
自分と他の人が預け入れたBIT数量によって決まる 固定で決まっている

BITを預けて参加

購入権獲得の条件 期間中の平均預入額が100BIT以上
購入可能な数量 自分と他の人が預け入れたBIT数量によって決まる

USDTを預けて参加

購入権獲得の条件 期間中の平均預入額が100USDT以上、かつ抽選に当選
購入可能な数量 固定で決まっている

各ユーザーはどちらかの方法にするかを自身で選べます。

それぞれ一長一短がある

BITを預けてローンチパッドに参加する場合、条件を満たせば必ず購入できます。しかし、購入できる量が少なくなる可能性があります。購入できる数量は、自分が預けた数量と他のユーザーが預けた数量の比で決まるためです。

USDTを預け入れて参加する場合、抽選に当選しないと購入できません。しかし、購入できる数量は固定ですので、BITをあまり保有していない人の場合、USDTでの参加のほうが多くのトークンを購入できる可能性があります。

ローンチパッドで購入できる数量

前項の表の通り、ローンチパッドで購入できる新規上場トークンの数量は、参加方法によって異なります。BITを預けて参加する場合、自分が預け入れたBITの数量と全参加者が預け入れたBIT数量の比で決定します。具体的な計算式は、以下の通りです。

BITを預けて参加する

BITを預けて参加する場合、自分が預け入れたBITの数量と全参加者が預け入れたBIT数量の比で決定します。具体的な計算式は、以下の通りです。

(獲得できるトークンの数量) =
(自分がコミット(*1)したBIT数量 ÷ 参加者全員がコミットしたBIT数量) × (このイベントに割り当てられたトークン数量)

(*1) コミットとは、交換したいBIT数量を指定することを指します。

全参加者がコミットしたBIT数量と自分がコミットしたBIT数量の比率によって、購入できるトークン数量が決定します。このため、参加者数が増えるほど自分の預け入れたBITの比率が下がり、購入できるトークン数量は減っていきます。

USDTを預けて参加する

USDT抽選の場合、計測期間中のUSDTの日時平均残高が100 USDT以上なら、抽選券を一人一枚まで獲得できます。獲得できるトークン数量は「300」など、固定で決まっており、預けたUSDTがどれだけ多くても変わりません。

当選者数は毎回決められていますので、USDTを使って参加する人が少なければ、当選確率は高まります。なお、2022年10月に行われたESNCのローンチパッドでは、当選確率は約45%と比較的高い水準でした。

point USDTでの参加が人気に

もともとBITを預け入れるユーザーが多数派でしたが、最近のローンチパッドではUSDTを使った抽選で参加するユーザーのほうが多数派となっています。

ローンチプールとの違い

Bybitでは、ローンチパッドに加えてローンチプールというサービスも開催しています。名前が似ている両サービスですが、以下のように違いもあります。

ローンチパッド ローンチプール
仮想通貨預け入れ:あり 仮想通貨預け入れ:あり
コスト:有料 コスト:無料
獲得タイミング:上場前 獲得タイミング:上場前後
途中引き出し:不可 途中引き出し:可能

これらは、特定の仮想通貨を事前に預けるという点は同じです。しかし、ローンチパッドは新規上場銘柄を上場「前」に買えるのに対し、ローンチプールは新規上場「前後」にトークンを無料でもらえるサービスです。

Bybitローンチパッドとローンチプールの違い

また、ローンチパッドで新規上場するトークンは、まだ他の取引所に上場していない例が多く、BybitでのIEOで初めて売買可能となります。ローンチプールの場合は、既に他の取引所に上場しているトークンが対象となります。

さらに、ローンチパッドとローンチプールは資産の増やし方にも多少の違いがあります。ローンチパッドは仮想通貨を上場前に購入できますので、上場直後の価格上昇で売却益を狙えます。一方、ローンチプールは仮想通貨を新規上場前後にもらいますので、上場直後の価格上昇で利益を狙えない場合もあります。

BITで参加するときの流れ

ローンチパッドには3つの期間があり、トークンを買うにはそれぞれの条件を満たす必要があります。3つの期間の詳細は、以下の通りです。

期間名 期間の目安 内容
計測期間
上場5日前~
上場当日の午前9時

ユーザーのBIT保有数量を計測し、コミットできる上限数量を決定。

コミット期間
上場当日の
午後0時~午後8時

ユーザーは、上限数量の範囲内で交換したいBIT数量を指定。

配布期間
上場の1時間前から
上場直前

BITと交換で新規上場トークンを受け取る。

計測期間

期間の目安 上場5日前~上場当日の午前9時
内容 ユーザーのBIT保有数量を計測し、コミットできる上限数量を決定。

コミット期間

期間の目安 上場当日の午後0時~午後8時
内容 ユーザーは、上限数量の範囲内で交換したいBIT数量を指定。

配布期間

期間の目安 上場の1時間前から上場直前
内容 BITと交換で新規上場トークンを受け取る。

計測期間でコミット可能なBITの最大数量が決まり、コミット期間に交換したいBIT数量を指定し、配布期間に新規上場前のトークンを受け取るのがローンチパッドの一連の流れになります。

計測期間、コミット期間、配布期間

計測期間

計測期間は、指定期間中のBIT保有量を計測して、コミットできる最大数量を計算する期間です。具体的な計算方法は、以下の通りです。

(日次平均BIT残高) =
(1時間ごとに記録されたBIT残高1日分の合計) ÷ 24

1時間ごとにBITの残高を確認し、1日の平均BIT残高を算出します。計測期間は通常5日間設けられており、日次平均BIT残高が50BIT以上の場合のみローンチパッドに参加できます。BIT保有量を増やすとコミットできる数量が増え、より多くのトークンを獲得できます。

point 計測対象外に注意

計測対象となるのは、以下4種類の口座内にあるBITです。

  • 現物アカウント
  • デリバティブアカウント
  • 資産運用アカウント
  • 資金調達アカウント

資産運用アカウントについては注意が必要です。ローンチプールと積立ステーキングで預け入れ中のBITは計測対象ですが、その他のサービスで預け入れているBITは計測されません。

コミット期間

コミット期間は、交換したいBIT数量を指定する期間であり、数量を指定することを「コミットする」といいます。ここでコミットしたBITと引き換えで、新規上場トークンをもらいます。

BITでコミット BITでコミット

コミット期間は開始から終了まで7時間半ほどと短く、これを逃してしまうと新規トークンをもらえなくなりますので注意が必要です。なお、コミットした仮想通貨は資産が完全にロックされ、配布期間終了まで出金や取引などいかなる操作もできなくなります。

配布期間

配布期間は、コミットしたBITと引き換えに新規上場トークンが配布される期間です。具体的には、コミットしたBIT数量からトークン購入に必要なBITが差し引かれ、新規上場トークンが付与されます。

なお、コミットしたものの交換できずに余ったBITは、配布期間終了後に現物アカウントに戻されます。また、配布されたトークンは上場後に取引可能になります。

USDTで参加するときの流れ

USDT抽選にはBIT同様3つの期間があり、トークンを買うにはそれぞれの条件を満たす必要があります。3つの期間の詳細は、以下の通りです。

期間名 期間の目安 内容
計測期間
上場5日前~
上場当日の午前9時

期間内のUSDT日時平均残高を計測。

コミット期間
上場当日の
午後0時~午後8時

参加条件を満たしていれば「今すぐコミット」ボタンをクリック。

配布期間
上場の1時間前から
上場直前

当選した場合、USDTと交換で新規上場トークンを受け取る。

計測期間

期間の目安 上場5日前~上場当日の午前9時
内容 期間内のUSDT日時平均残高を計測。

コミット期間

期間の目安 上場当日の午後0時~午後8時
内容 参加条件を満たしていれば「今すぐコミット」ボタンをクリック。

配布期間

期間の目安 上場の1時間前から上場直前
内容 当選した場合、USDTと交換で新規上場トークンを受け取る。

USDT抽選では、計測期間にわたってUSDTの保有数量が計測され、期間内の日時平均残高が参加条件を満たしていれば、コミット期間にコミットできます。そして抽選に当選した場合、配布期間に新規上場前のトークンを受け取れます。

計測期間

計測期間は、ユーザーが保有しているUSDT日時平均残高が計測されます。具体的な計算方法は、以下の通りです。

(日次平均USDT残高) =
(1時間ごとに記録されたUSDT残高1日分の合計) ÷ 24

1時間ごとにUSDTの残高を確認し、1日の平均USDT残高が算出されます。計測期間は通常5日間設けられており、日次平均USDT残高が100USDT以上の場合の抽選に参加できます。

point 計測対象外に注意

二重資産マイニングなどローンチプール以外の他のプロダクトに預け入れているUSDTは計測されませんので、注意が必要です。ローンチプールと積立ステーキングに預け入れ中の資産は、計測対象とされます。

コミット期間

コミット期間になるとローンチパッドのページで「今すぐコミット」ボタンが押せるようになります。「今すぐコミット」ボタンは、コミット期間以外は灰色で表示されており、押すことができません。

USDTでコミット USDTでコミット

コミットできるのは7時間半の間だけです。コミットし忘れてしまわないよう注意しましょう。

配布期間

配布期間は、コミットしたUSDTと引き換えに新規上場トークンが配布される期間です。具体的には、抽選に当選すると現物アカウントにトークンが自動的に付与され、コミットしたUSDTから配布されたトークン分のUSDTが差し引かれます。残ったUSDTは、現物アカウントに払い戻されます。

なお、抽選に当選しなかった場合のUSDTは、配布期間終了後に現物アカウントに戻されます。また、配布されたトークンは上場後に取引可能になります。

Bybitローンチパッドへの参加方法

ローンチパッドに参加して売り抜けるまでの流れを、以下の4つに分けて説明します。

  1. Bybitに入金する
  2. BIT(USDT)を購入する
  3. BIT(USDT)をコミットする
  4. 上場直後に販売する

なお、ローンチパッドに参加するには、Bybitの本人確認(KYC)レベル1が必要です。

Bybitに入金する

ローンチパッドに参加するには、Bybit内でBITやUSDTを保有している必要があります。BITやUSDTはBybit内で購入できますが、購入するには資金が必要です。そのため、まずは国内取引所から通貨を送りましょう。BTCを送れば、BITの購入もUSDTの購入も行えます。

手順1

入金を行うには、まずは以下からBybitへログインします。

Bybitの公式ページを開く link

手順2

人物マーク、「資産」と順にクリックして「現物」を選びます。サイトの表示幅によっては、上部のバナーに「資産」が表示されています。

現物アカウント表示 現物アカウント表示

手順3

資産管理ページの「入金」をクリックします。

入金 入金

手順4

入金する仮想通貨とチェーンタイプを選ぶと、ウォレットアドレスが表示されます。コピーペーストまたはQRコード読み取りでアドレスを反映させ、国内取引所で購入した仮想通貨を送ります。

入金画面

番号

入力項目

説明

1

通貨

入金する仮想通貨を選択します。

2

チェーンタイプ

チェーンタイプを選択します。

3

ウォレットアドレス

ウォレットアドレスが表示されるのでコピーをして使用します。

4

入金用アカウント

入金用アカウントを「デリバティブ」と「現物」から選択します。ここでは「現物」を指定します。

caution 送り先を間違えると資産は消える

仮想通貨を送金するときは、送り先が正しいかをしっかり確認しましょう。誤ったアドレスに送金すると、資産が消えてしまうためです。初めて送金するアドレスには、まずは少額でテスト送金を行い、着金を確認してから必要な金額を送ると安心です。

なおBybitでは、クレジットカードで仮想通貨を購入することもできます。クレジットカード購入には、円で仮想通貨を買えるというメリットがあります。しかし、手数料が高くなる点に注意が必要です。

BIT(USDT)を購入する

Bybitに仮想通貨を入金したら、計測期間前または計測期間中にBITまたはUSDTを購入します。

手順1

Bybitで仮想通貨を購入するには、まずは画面上部の「現物」にカーソルを合わせて「現物取引」をクリックします。

現物取引選択 現物取引選択

手順2

取引画面が表示されたら、「BTC / USDT」の下にある検索窓に通貨名(BITもしくはUSDT)を入力して、通貨ペアを選択します。検索窓が表示されない場合は、「B」のロゴにカーソルを合わせてください。

BIT/BTC検索 BIT/BTC検索

BTCでBITを購入する場合は「BIT / BTC」、BTCでUSDTを購入する場合は「BTC / USDT」を選んでください。

手順3

通貨ペアを選んだら、取引注文を出します。「BIT / BTC」の通貨ペアを選び、指値でBITを購入する場合は、以下のように操作して「BITを買う」をクリックします。

BIT指値注文

番号

項目名

説明

1

「買い」
または「売り」

「買い」を選択します。

2

注文方法

注文方法を選びます。複数の方法を選べますが、ここでは指値の出し方を紹介します。

3

注文価格

注文する価格を入力します。注文価格は取引板をクリックして選ぶこともできます。デフォルトのままでも注文可能です。

4

数量

取引数量(単位はBIT)を入力します。50BITを買いたい場合は「50」と入力します。

5

注文価額

取引数量に応じた合計の取引金額(単位はBTC)が表示されます。
「数量」を入力した場合は、「注文価格」の入力は不要です。

「BTC / USDT」の通貨ペアを選んでUSDTを得るには、以下のように操作して「BTCを売る」をクリックします。

BIT指値売り注文

番号

項目名

説明

1

「買い」
または「売り」

「売り」を選択します。

2

注文方法

注文方法を選びます。複数の方法を選べますが、ここでは指値の出し方を紹介します。

3

注文価格

注文する価格を入力します。注文価格は取引板をクリックして選ぶこともできます。デフォルトのままでも注文可能です。

4

数量

取引数量(単位はBTC)を入力できます。「注文価格」に数量を入力する場合は、ここで入力する必要はありません。

5

注文価額

取引数量に応じた合計の取引金額(単位はUSDT)が表示されます。100USDTを得たい場合は「100」と入力します。

point BITとUSDTはいくら必要?

ローンチパッドにBITで参加するには50BIT以上、USDTで参加するには100USDT以上必要です。最低限度必要な金額は用意しておきましょう。

BIT(USDT)をコミットする

手順1

コミット期間になったら、ローンチパッドのページにアクセスします。

ローンチパッドページ link

手順2

「今すぐ参加する」ボタンをクリックします。

USDT抽選コミット画像 USDT抽選コミット画像

「今すぐコミット」ボタンは、「BITでコミットに参加」の枠内にも、「USDTで抽選に参加」の枠内にもありますが、どちらを選んでも同じページが表示されます。

手順3

「今すぐコミット」ボタンを押します。画面左側にあるのがBITのコミットボタン、画面右側にあるのがUSDTのコミットボタンです。

USDT抽選コミット画像 USDT抽選コミット画像
point コミットできるのはどちらか一つ

Bybitのローンチパッドには、BITで参加する方法とUSDTで参加する方法がありますが、選べるのはどちらか1つのみです。両方の方法で参加することはできません。

手順4

配布期間になったら、コミットした数量に応じて新規上場トークンが配布されます。獲得した数量を確認するには、画面上部の人物アイコンをクリックし、「資産」「現物」と順にクリックしてください。

Bybitローンチパッドで獲得したトークンを確認する方法 Bybitローンチパッドで獲得したトークンを確認する方法

上場直後に売る方法

ローンチパッドで配布された仮想通貨は、上場後に販売可能となります。上場時間は事前に告知されますが、過去の例では、配布されてから1時間後である午後9時となっています。

仮想通貨ABCが新規上場したと仮定したとき、売る手順は以下のようになります。

  • ローンチパッドでABCを獲得する
  • ABCが新規上場する
  • 現物取引画面にアクセスする
  • ABC/USDTを選択する
  • タイミングを見計らって売る

現物取引の方法は記事で解説しています。

過去のローンチパッドの結果

ローンチパッドで購入した仮想通貨(暗号資産)は、上場後にどれくらい上昇するのでしょうか。過去にローンチパッドに登場した銘柄の値動きを参考として紹介します。

  • ESNC
  • PUMLx
  • MIBR

ESNC

ESNCは、2022年10月16日開始のローンチパッドに登場した仮想通貨です。メタバースプロジェクトの「Galaxy Arena」が発行しています。

Bybit上場後、一つ目の1分足で0.0574 USDTまで高騰しました。下記は1分足のチャートです。

過去にBybitローンチパッドに登場したESNCの値動き

PUMLx

PUMLxは、2022年10月2日開始のローンチパッドに登場した仮想通貨です。Move to Earnプラットフォーム「PUMLx」で獲得できます。

Bybit上場後、一つ目の1分足で1.6 USDTまで高騰しました。下記は1分足のチャートです。

過去にBybitローンチパッドに登場したPMULxの値動き

MIBR

MIBRは、2022年9月22日開始のローンチパッドに登場した仮想通貨です。ブラジルのeスポーツブランド「MIBR(Made in Brazil)」が発行しています。

Bybit上場後、一つ目の1分足で3.6 USDTまで高騰しました。下記は1分足のチャートです。

過去にBybitローンチパッドに登場したMIBRの値動き

新規上場銘柄を有利に購入

一般的なトレードの場合、上場後に仮想通貨を購入しますので、高値で買ってしまい含み損を抱える可能性があります。しかし、ローンチパッドの場合、上場前に購入して上場直後の価格上昇で売ることができますので、選択肢が広がる分だけ他の投資家よりも有利です。


Date

作成日

2022.03.23

Update

最終更新

2023.03.16

こば

暗号資産ライター

arrow
こば

暗号資産の短期トレードから始めるも、中長期的に堅実に稼ぐステーキングやイールドファーミングに切り替える。
日本ではまだ認知が広まっていない暗号資産の投資手法をいち早くキャッチすることが得意。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

GEMFOREXがM&Aによる事業継承の協議を開始

海外FX業者のGEMFOREXを運営するGemTrade LLCが、全事業を売却することを発表しました。2023年8月1日までにM&Aを完了するとしています。M&Aによって通常通り出金が再開されるのかユーザーの注目を集めています。
update2023.05.29 21:00

GEMFOREXが出金遅延の原因を公開|50億円の持ち逃げと10億円の未払いの被害も影響

海外FX業者のGEMFOREXが出金遅延問題に関する情報を更新し、2022年後半に決済代行会社による50億円の持ち逃げが発生していたことが明らかになりました。また、別の決済代行会社による10億円の未払いも発生しているようです。全額出金されるのか、ユーザーの間で不安が広がっています。
update2023.05.15 21:00

トラベルルールとは?TRUSTとSYGNAでの分断や回避策について解説

トラベルルールとは、取引所の顧客が仮想通貨を送金する際、送金元の取引所が送金先の取引所に一定の情報を通知するというルールです。日本でも導入され、問題点が明らかになっています。
update2023.05.22 21:00

GEMFOREXがサービス休止を発表|出金停止やMT4/MT5の接続状況悪化で混乱も

海外FX業者のGEMFOREXがサービスの停止を発表しました。決済代行会社の未払い・持ち逃げが原因とされる出金遅延や、M&Aの発表で、動向が注目されていたGEMFOREXですが、出金遅延に対応するためサービスを停止するとしています。
New
update2023.06.01 21:15

GEMFOREXユーザーが決済代行会社を訴訟予定?銀行入金停止で一層不穏な状況に

海外FX業者GEMFOREXのユーザーの一部が、GEMFOREXの決済代行会社の訴訟を検討しているようです。GEMFOREXでは、2022年12月頃から出金遅延が発生していました。そういった中、LINEのオープンチャット上で被害を受けているユーザーが訴訟に向けて動き出しているようです。
update2023.05.31 20:00

メルカリでビットコインを買うメリットは?スプレッドは1%で手数料は無料

2023年3月9日、メルカリがビットコイン取引サービスを開始しました。約2週間で利用者数10万人を突破し、大きな話題となっています。
update2023.04.17 21:00

Twitterから消えたGEMFOREX|出金遅延に関する通報が原因?

2023年4月27日、GEMFOREX(ゲムフォレックス)の公式Twitterアカウントが、削除されました。ただし、GEMFOREXは引き続きサービスを提供している模様です。
update2023.04.28 21:00

仮想通貨AZEROの将来性は?高性能ブロックチェーンAleph Zeroの特徴や利用可能なDAppを解説

AZEROはAleph Zeroが発行する独自仮想通貨です。Aleph Zeroはレイヤー1のブロックチェーンで、様々なDappsが開発されています。
update2023.04.17 20:00

カップウィズハンドルとは?売りでの活用例やだましへの対策も実例で解説

カップウィズハンドルとは、ローソク足が形成するチャートパターンの一種です。価格が上昇したあと、アーチ状に緩やかなカーブを描いて下落してから再上昇し、上方向にブレイクします。この記事では、チャート画像を用いながら、実際に利用したトレードを解説します。
update2023.03.23 19:30

Bybitカードが日本上陸か?Bybitのデビットカードの使い道や注意点を解説

Bybitカードは大手取引所Bybitが発行する仮想通貨(暗号資産)デビットカードで、ヨーロッパで利用されています。
update2023.05.23 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル