Select Language

BITトークンをBybit・Gate.ioで購入する方法

BITトークンをBybit・Gate.ioで購入する方法

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
BITトークンをBybit・Gate.ioで購入する方法

update 2023.03.16 15:54

DeFi(ディーファイ)分野における、新興プロジェクトを支援する自律分散型組織(DAO)「BitDAO(ビッダオ)」のガバナンストークンとして、大きな注目を集めているBITトークン。BITトークンを保有することで、BitDAOの活動方針を決める際の投票権が得られ、DeFiや社会の発展に寄与し、その上で利益を上げるチャンスがあります。

BITトークンは2021年8月に、分散型取引所(DEX)SushiSwapが立ち上げたIDO(新規DEX公開)プラットフォーム「MISO」で最初にトークンセールが行われ、その後続々と大手取引所に上場しました。

日本語対応の仮想通貨取引所の中では、Bybit(バイビット)やGate.io(ゲート)などで現物を購入することが可能です。この記事では、BITトークンをこの2つの仮想通貨取引所で購入する方法を解説していきます。

Bybitでの購入が有利

BITトークンを購入するだけであれば、Gate.io(ゲート)でも可能ですが、Bybit(バイビット)で購入する方がさらに利益を増やす選択肢が豊富になります。

BITトークンを発行するBitDAOはBybitが主導する組織ですので、Bybitでは、BITトークンを保有することで参加できる様々なキャンペーンが展開されています。

主なキャンペーンには、BITトークンを預け入れる(ステーキング)と、Bybitに新規上場する仮想通貨を無料でもらうことができる「Bybitローンチプール」があります。

ローンチプールは、2021年9月末にスタートしてから、すでに複数の仮想通貨を対象に開催されており、毎回多数のBITトークン保有者が参加しています。

また、BITトークンと引き換えに新規上場する仮想通貨を購入することができる「Bybitローンチパッド」も定期的に開催されています。

Bybitでの購入方法

Bybit(バイビット)では、2021年9月28日からBITトークンの購入が可能となっています。Bybitでの上場を契機にBITトークンの価格が急上昇し、日本のSNSでも大きな盛り上がりを見せました。ここからは、Bybitでの具体的な購入手順を解説していきます。

Bybitの利用が初めての人は、先に口座開設を行ってください。Bybitでは、本人確認(KYC)不要で取引を開始することができます。

point プロジェクト成功で値上がりも

BitDAOはDeFiプロジェクトに対して、集めた資金を使ってサポートをするというシステムとなっています。そのため、サポートしたプロジェクトが発展することで、BITトークンの値上がりも期待できます。

銘柄の選択

Bybitにログイン後、画面上部の「現物」メニューから「USDT」をクリックします。

bybit取引画面 bybit取引画面

チャート画面が映るので、画面左上の通貨ペアにカーソルを合わせてください。検索窓が現れるので、「BIT」と入力すると「BIT/USDT」のペアが選択できます。

bybit取引ペア選択画面 bybit取引ペア選択画面

BIT/USDTのチャートが現れたら、画面右のボタンで「買い」を選択します。

bybit取引画面

注文方法

Bybitの現物取引では、以下3種類の注文方法を利用可能です。

Bybitで利用可能な注文方法についてはこちらの表をご確認ください。

種類 説明
指値注文 指定のレートに達したら購入する予約注文
成行注文 発注時点で売買可能なレートで即時購入する注文
条件付き注文 設定した「トリガー価格」に達したタイミングで、指値注文または成行注文を入れる方法

それぞれの注文方法を解説していきます。

指値注文

指値注文では、「注文価格」を指定し、「数量」で購入する通貨の数量を設定します。すると、「注文価額」に合計の取引金額が表示されますので、これを確認して「BITを買う」ボタンをクリックします。

指値注文

こちらにも表でまとめてあります。

番号

項目名

説明

1

注文価格

注文する価格レートを入力します。

2

数量

注文する数量を入力します。

3

注文価額

合計の取引金額が表示されます。

成行注文

成行注文では、注文したいUSDTの数量を「注文価額」に入力して、「BITを買う」ボタンをクリックします。すると、USDTの数量に対応する数量のBITが購入されます。

成行注文

こちらにも表でまとめてあります。

番号

項目名

説明

1

注文価額

BITトークンを購入するUSDTの数量を入力します。

条件付き注文

条件付き注文は、「トリガー価格」を設定後、「指値」または「成行」のいずれかを選択します。「指値」を選択した場合はさらに「注文価格」も設定します。その後、「BITを買う」をクリックすれば、設定した条件のある注文が発注されます。

条件付き注文

こちらにも表でまとめてあります。

番号

項目名

説明

1

トリガー価格

指値注文または成行注文を発注する価格レートを入力します。

2

注文の種類

「指値」または「成行」を選択します。

3

注文価格

注文の種類として「指値」を選択した場合に、注文する価格レートを入力します。

4

数量

注文する数量を入力します。

Gate.ioでの購入方法

BITトークンは、大手仮想通貨取引所Gate.io(ゲート)でも購入可能です。Gate.ioでは3種類の注文方法が可能ですが、「指値注文」が最も利用されます。

  • 指値注文
  • グリッド取引
  • 時間条件

銘柄の選択

Gate.ioにログイン後、画面上部のメニューから「取引」を選択し、「現物取引」をクリックします。

Gate.ioの現物取引画面 Gate.ioの現物取引画面

BITトークン購入画面を開くために、現物取引画面左部の検索窓に「BIT」、または「BitDAO」と入力し、「BIT_USDT」を選択します。

Gate.io取引画面 Gate.io取引画面

注文方法

ここでは、指値注文で発注を行う方法を紹介します。画面下部の注文パネルから「指値注文」タブを選択します。

Gate.ioの指値注文方法 Gate.ioの指値注文方法

指値注文では、購入したい仮想通貨の「価格」と、「数量(金額 BIT)」または「USDT建ての購入総額(合計 USDT)」を入力し、「購入」ボタンをクリックします。「数量(金額 BIT)」または「USDT建ての購入総額(合計 USDT)」は、どちらかを入力するともう片方が自動で計算されます。

Gate.io注文画面

こちらにも表でまとめてあります。

番号

項目名

説明

1

価格

注文したい価格レートを入力します。

2

金額 BIT

注文する仮想通貨の数量を入力します。

3

合計 USDT

USDT建ての購入総額を入力します。

情報を入力できたら、注文内容の確認画面が出てくるので、「注文を確認してください」ボタンをクリックします。

gate注文画面2

最後に「資産パスワード」を入力し、「送信」ボタンをクリックすれば注文は完了です。指値注文の場合は、指定した価格に達すると注文が約定します。

gate注文画面3
point 資産パスワードとは?

Gate.ioで取引などを行う際に入力が必要となるパスワードのことです。ログインパスワードとは別に設定するため、資産が不正利用されるリスクが少なくなります。

注文が発注されると、取引画面下部の「取引履歴」から注文内容とステータスを確認できます。注文が約定すると、ステータスが「完了」となります。

gate取引履歴

BITトークンは手軽に購入可能

Bybit(バイビッド)やGate.io(ゲート)のような大手仮想通貨取引所の使いやすいプラットフォームを利用することで、BITトークンは手軽に購入することできます。

BITトークンは、投資先をコミュニティが決定するDAO(自立分散型組織)であるBitDAOのトークンなので、投資先が成長すれば、BITトークンの価値も上がっていく仕組みです。

2021年6月にスタートしてから、すでに大手仮想通貨取引所のFTXやロックチェーンゲーム開発プロジェクト「Game7」への出資を決めており、今後の動向にも注目が集まっています。


Date

作成日

2021.12.03

Update

最終更新

2023.03.16

こば

暗号資産ライター

arrow
こば

暗号資産の短期トレードから始めるも、中長期的に堅実に稼ぐステーキングやイールドファーミングに切り替える。
日本ではまだ認知が広まっていない暗号資産の投資手法をいち早くキャッチすることが得意。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

暗号資産担保ローンのメリットとリスクは?ビットコイン担保に日本円を借りる動きに注目集まる

BTCなどを担保に日本円を借りられる「暗号資産担保ローン」が話題を集めています。SNSでは、仮想通貨を担保にJPYCを借り入れる動きにも関心が集まっています。本記事では暗号資産担保ローンの仕組みやメリット、リスクなどを解説します。
update2025.10.15 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル