Select Language

Bybitローンチプール第2弾の開催決定!Go to BITキャンペーンも同時開催

Bybitローンチプール第2弾の開催決定!Go to BITキャンペーンも同時開催

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
Bybitローンチプール第2弾の開催決定!Go to BITキャンペーンも同時開催

update 2023.03.16 15:54

第1回目が盛況のうちに終わったBybitローンチプールの第2弾の開催を決定したと、2021年10月13日にBybit(バイビット)が発表しました。

Bybitローンチプールとは、保有するBITトークンを預け入れると追加のBITトークンを受け取ることができるイベントのことです。第2弾ということで内容が豪華になっており、今回の報酬総額は前回の3倍に当たる1,500,000BIT、イベント期間も前回の約2週間を大幅に超える3ヶ月間の開催になるということです。

ローンチプールの年間利回りは現時点で約23%となっており、最大3ヶ月間運用できるため、本格的にステーキング報酬を狙う人にとってはおすすめのイベントといえます。なお預けたトークンはいつでも払い戻しが可能なので、お試しでステーキングを体験してみたい人にとっても利用しやすいでしょう。

この記事では、Bybitローンチプールのキャンペーンや、同時開催されたGo to BITキャンペーンについて解説します。

Bybitローンチプールについて

Bybitローンチプールは、Bybit(バイビット)が提供するステーキングサービスです。Bybitでは「ByFiセンター」と呼ばれる、クラウドマイニングをはじめとするインカムゲインを得られるサービスが用意されています。ローンチプールは、BITトークンの上場に際してByFiセンターに新たに追加されたサービスです。

Bybitローンチプール Bybitローンチプール

第1回目のローンチプールは先日まで開催されていた「秋の3大感謝祭」の一環として、9月28日から10月13日にかけて行われ、賞金総額は500,000BITでした。期間にして約2週間と、十分なステーキング報酬を得るには少し期間が短めであったことから、少し物足りないとの声もあり、今回報酬を豪華にした第2弾の開催が決定されました。

第2弾の賞金総額と期間の表はこちらからご覧ください。

賞金総額 1,500,000BIT
期間 2021年10月13日午前9時〜2022年1月13日午前8時59分(日本時間)

ローンチプールは、BITトークンを保有し、本人確認レベル1が完了している人であれば誰でも参加可能です。さらに、参加するための手続きもボタンを2回クリックすればすぐに完了します。

point BITトークンとBybit

BITトークンは9月28日にBybitに新たに上場したトークンです。BITトークンは今年活動を開始した自立分散型組織(DAO)であるBitDAOのガバナンストークンで、BybitはBitDAOの筆頭の支援者です。このような事情と一連のBIT関連のキャンペーンから、BybitがBITトークンに対して力を入れていることがわかります。

Bybitローンチプールの参加方法

ローンチプールイベントに参加するには、まずローンチプール内の「BIT Pool V2」の項目から、「今すぐステーキング」をクリックします。

Bybitローンチプールのステーキング方法 Bybitローンチプールのステーキング方法

計測開始時間や予測年間利回りなどの情報が表示されますので、確認してステーキングするBITトークンの金額を入力します。その後、「Bybitサービス規約を読み、同意しました」のチェックボックスにチェックを入れ、「今すぐステーキングする」をクリックします。

Bybitローンチプールのステーキング詳細

ステーキングが完了したら、「購入が完了しました」というメッセージが表示されます。これで、Bybitローンチプールへの参加手続きは完了です。ステーキング状況を確認したい場合は、「注文を見る」ボタンをクリックすると、ByFiアカウント内のローンチプール専用ページに遷移します。

Bybitローンチプールのステーキング完了

USDTのボーナスがもらえるGo To BITキャンペーンも同時開催

Bybit(バイビット)では、ローンチプール第2弾と同時に「Go To BIT」と題されたボーナス提供イベントも開催されています。これまでBybitではBITトークンの現物取引しか対応していませんでしたが、今回USDT無期限契約の銘柄にBIT/USDTが追加されたため、これを記念して開催されるキャンペーンです。

Go To BITキャンペーン

キャンペーン内容としては、BIT/USDTの無期限契約で取引をすると最大1,010USDTのボーナスがもらえます。開催期間は10月31日午前9時までです。

取引量を問わず、最初の取引を行うと10USDT分のボーナスが付与されます。さらに、期間中の取引額が100万ドルを超えた場合は100USDT分、500万ドルを超えた場合は1,000USDT分のボーナスを獲得できます。

Go To BITキャンペーンの参加方法

まず、Go To BITキャンペーンページにある「今すぐ参加登録」ボタンをクリックして参加登録を行います。

Go To BITキャンペーン参加方法 Go To BITキャンペーン参加方法

その後、期間中にBIT/USDTの無期限契約の取引を行います。取引量の下限は設定されていないため、最小の取引量でもボーナスを受け取ることができます。

条件を達成したらキャンペーン終了後7営業日以内にボーナスが配布されますので、特典センターから受け取ります。

Bybitは続々BITのキャンペーンを開催

今回のローンチプールやGo To BITキャンペーン以外にも、Bybit(バイビット)はBITトークンに関するさまざまなキャンペーンを実施していました。一番大きなものは「秋の3大感謝祭」で、9月の中旬から10月の13日にかけて3つのイベントが開催されていました。

表はこちらからご覧ください。

イベント名 内容
Bybitローンチパッド 期間中のアカウント残高に応じて1人あたり最大1,000BITを受け取ることができる
Bybitローンチプール
(第1弾)
BITトークンをステーキングすると追加のBITトークンを受け取ることができる
BITエアドロップ 取引量に応じて1人あたり最大600BITを受け取ることができる

Bybitローンチパッドは1人あたり最大1,000BIT、BITエアドロップは最大600BITなので、BITトークンの現在レート(約1.8ドル)で計算すると、それぞれ約20万円、12万円相当のBITトークンが付与されたことになります。太っ腹なキャンペーンですね。

この秋の3大感謝祭のタイミングに合わせて、「青汁王子」こと三崎優太氏が独自のBITトークンプレゼントキャンペーンを行ったこともあり、日本人の間でもBITトークンの知名度が高まりました。

Bybitが続々とキャンペーンを打ち出していることもあり、今後BITトークンの人気がより高まるかもしれませんね。

bybit
bybit

Date

作成日

2021.10.14

Update

最終更新

2023.03.16

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

Vantage Tradingが入出金額の上限を変更、100万円以上の出金は自動分割

海外FX業者のVantage Tradingが、銀行振込の入出金額の上限を変更しました。今後は銀行振込で一度に出金できる額が100万円に制限されます。本記事では、変更された条件や高額送金時の注意点などを説明します。
update2025.11.11 19:00

Bybit P2P利用で銀行口座凍結・詐欺容疑者に?海外FXユーザーが知るべき巻き込まれリスクとは

Bybit P2Pを利用したユーザーが銀行口座凍結されたことに加え、詐欺容疑者として取り調べを受けたというSNS投稿が話題になっています。本記事では、話題となった投稿の内容や、海外FXユーザーがP2P取引の利用を避けるべき理由などを解説します。
update2025.11.12 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

FXGT破綻の噂がSNSで再浮上、CEOは「完全なデマ」と否定

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が「経営破綻の危機にある」との噂が一部で広がっています。噂が流れているのは主にX(旧Twitter)で、FXGT公式はこれを否定しています。当サイトではFXGTにこれらの噂について、事実確認を行いました。
update2025.11.04 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

Money Charger(マネチャ)情報流出で問われるキャッシュバックサイトの運営体制と安全性

Money Chargerは2025年10月25日、ユーザーの個人情報が外部に流出したことを公表しました。キャッシュバックサイトはうまく活用すれば取引コストを抑えられる一方で、個人情報を扱う性質上、安全管理体制が極めて重要です。本記事では、安全性や透明性の観点から主要なキャッシュバックサイトを比較します。
update2025.11.17 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

Bybitが2025年10月31日をもって日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。既存ユーザーは継続利用できるものの、締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事では、Bybitの発表内容や海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.11.06 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル