Select Language

2022年度上半期のMyforex人気記事ベスト5

2022年度上半期のMyforex人気記事ベスト5

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.12.30 14:35
2022年度上半期のMyforex人気記事ベスト5

update 2022.12.30 14:35

今回は2022年度上半期、2022年4月から2022年10月にかけてアクセス数の多かった人気記事を、順に5つ紹介します。

この期間には、MetaTrader4(MT4)/MetaTrader5(MT5)などの取引ツールや、大手ブローカーのキャンペーン等の記事が注目を集めました。

第5位:MT4/MT5がアップル製品で配信停止

Myforexで、2022年度上半期の人気記事ランキング第5位となったのは、MT4/MT5がアップル製品のAppStoreから削除されたというニュースを伝えた以下の記事です。

MT4/MT5がAppStoreから削除されたのは、ロシア・ウクライナ情勢でロシアに対し行われた制裁の影響と噂されましたが、米上院銀行委員会の議長が仮想通貨詐欺と関係するアプリに対してGoogleに説明を求めたことが影響している可能性もあります。

原因は不明ですが、2022年12月現在もダウンロードできない状況は続いており、この問題がいつまで続くのかという不安が残っています。

記事内でも紹介していますが、MT4/MT5がダウンロードできないのはiOS製品をお使いのユーザーだけです。Androidユーザーは引き続きMT4/MT5がダウンロードできるほか、各FXブローカーが提供している独自のトレーダーアプリを利用する選択肢もあります。

大手FXブローカーでは、例えばExnessがMT5ユーザー向けのトレーダーアプリを提供しており、2022年12月現在もダウンロードすることが可能です。

第4位:XMの100%入金ボーナスキャンペーン

2022年7月1日から同年7月29日にかけてXMTrading(エックスエムトレーディング)が開催していた、夏の100%入金ボーナスキャンペーンについて紹介した以下の記事が、Myforexにおける2022年度上半期の人気記事ランキング第4位でした。

XMTradingは、通常時でも500ドルまでの入金に対して100%のボーナスを付けるなど、豪華なボーナス制度が持ち味の一つであるFXブローカーですが、通常ボーナスの付与枠を使い切ってしまったユーザーも多いです。枠を使い切った人に対してもボーナスが付与されるこのキャンペーンは大きな注目を集めました。

XMTradingは2022月11月、低スプレッドとスワップフリー(スワップポイントが発生しないこと)を両立したKIWAMI極口座をリリースするなど、常に取引環境の改善へ取り組んでおり、今後の運営にも期待できるFXブローカーだといえるでしょう。

第3位:TradingViewの日本語デスクトップ版

トレーダーに人気の高いチャートツールである、TradingView(トレーディングビュー)の日本語デスクトップ版リリースに関する記事が、Myforex2022年度上半期の人気記事ランキング第3位です。

TradingViewはブラウザ版とデスクトップ版がありますが、デスクトップ版の利用方法はまだあまり知られていません。しかし、TradingViewのユーザー数はかなり多く需要が高いため、この記事がよく読まれていたようです。

無料でも一通りの機能が利用できるTradingViewですが、有料版にアップグレードすることでチャートの複数表示機能が利用でき、チャートレイアウトも複数保存できるようになるなど、便利なTradingViewをより便利に使うことが可能です。2022年12月現在、TradingViewの有料版には30日間の無料トライアル期間があるため、有料版が気になっている方は確認してみましょう。

第2位:FXGTで一部銘柄がスワップフリーに

FXGT(エフエックスジーティー)が、一部の仮想通貨とゴールド(XAUUSD)、株価指数の銘柄をスワップフリーとしたことを伝えた以下の記事が、Myforexの2022年度上半期における人気記事ランキングの第2位でした。

スワップフリーになる前は高めのスワップポイントが設定されており、FXGTユーザーは不満を感じることも少なくなかっただけに、スワップフリーの導入が大きな反響を呼んで閲覧数も増えたものとみられます。

FXGTは2022年9月、仮想通貨に特化したクリプトマックス口座をリリースするなど、仮想通貨の取引環境を大きく改善させているFXブローカーです。後発のブローカーではありますが、最近はXMTradingExnessに並ぶほどに注目を集めています。

第1位:MT5への移行でMT4は段階的に廃止へ

Myforexで、2022年度上半期の人気記事ランキング第1位となったのは、旧バージョンから段階的に廃止していくことが明言されているMT4の、サポート終了に関する以下の記事となりました。

MetaQuates(メタクオーツ)社が2018年にMT4の段階的な廃止を宣言して以降、特に2020年頃からFXブローカーのMT5導入が大きく進み、現在では多くのFXブローカーでMT5が利用可能です。むしろ、MT5しか使えないというFXブローカーも珍しくなく、業者側の完全移行は間近に迫っているといえます。

一方、MT4を使い慣れたユーザーはMT5への移行に一定の抵抗があると考えられており、MT4にしか対応していないカスタムインディケーターエキスパートアドバイザーもあるなど、ユーザー側は依然として移行に消極的な姿勢です。

確かに、MT5非対応のカスタムインディケーターやエキスパートアドバイザーは多く存在し、それらの機能を使い慣れたユーザーには移行が難しいと考えられます。一方で、MT5はMT4に無かった機能を多数搭載・追加しており、2022年11月にリリースされた二段階認証がその一例です。

いつか訪れるMT4廃止の時に備えて、今のうちからMT5にも慣れておくのが無難と考えられます。Myforexでは、MT5の機能について解説したご利用ガイドも用意しているので、ぜひ確認しながらMT5を使ってみてください。

2022年度上半期は取引ツール関連の記事が人気に

2022年度上半期はMT4/MT5やTradingView(トレーディングビュー)といった、取引ツールに関する記事が人気でした。MT4からMT5への移行や、iOS版MT4/MT5の配信停止など、取引ツールに関する大きなニュースが多く発表された期間だったことは、大きな要因だったと考えられます。

一方、その中でも人気記事のベスト5に食い込んだXMTrading(エックスエムトレーディング)とFXGT(エフエックスジーティー)は、かなりユーザーからの注目を集めているFXブローカーだといえるでしょう。

これら人気記事の他にも、Myforexでは話題のニュースを随時配信していますので、そちらも興味があれば是非ご覧ください。


Date

作成日

2022.12.01

Update

最終更新

2022.12.30

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MTF-MAでトレードのレベルを上げる。MT4/MT5で使えるインディケータを比較

MTF分析は複数の時間足を組み合わせて相場全体を把握する手法です。MTF分析を使いこなすことでエントリーの方向やタイミングを掴みやすくなります。本記事ではMTF分析を簡単にするインディケータや、エントリー精度を上げる方法を解説します。
update2025.01.21 19:15

メタバース麻雀とは?Riumで遊べる麻雀 to Earnの始め方・稼ぎ方を解説

メタバース麻雀とは、オンライン麻雀の利便性とリアル麻雀の臨場感を組み合わせ、さらにトークン報酬システム「麻雀 to Earn」を導入したプロジェクトです。本記事では、メタバース麻雀の概要や特徴、「麻雀 to Earn」の仕組み、メタバース麻雀の始め方や稼ぎ方について解説します。
update2025.03.19 19:00

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル