Select Language

TradingViewの日本語デスクトップ版が利用可能!ブラウザ版との違いは?

TradingViewの日本語デスクトップ版が利用可能!ブラウザ版との違いは?

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.03.07 02:32
TradingViewの日本語デスクトップ版が利用可能!ブラウザ版との違いは?

update 2025.03.07 02:32

高機能なチャート分析ツールとして知名度があるTradingView(トレーディングビュー)は2020年12月15日、最初のデスクトップ版(PC版)アプリをリリースしました。TradingViewデスクトップ版アプリは、日本語表示も可能です。

デスクトップ版TradingViewは、ブラウザ版と比較すると知名度は低いですが、ブラウザ版とほぼ同じ機能が無料で利用できるほか、ブラウザ版よりも処理スピードが早く、マルチ画面にも対応しており、複数のモニターでTradingViewを利用することが可能です。

日本語でデスクトップ版TradingViewを利用するためには、TradingViewのアカウントと紐づけし、ログインすることが必要です。

今回の記事では、デスクトップ版TradingViewのメリット、日本語設定への変更方法について解説します。

デスクトップ版TradingViewの機能

2020年12月15日、デスクトップ版(PC版)TradingView(トレーディングビュー)のベータ版が配信されました。リリース後も度々アップデートが実施され、約1年後の2021年12月16日に、デスクトップ版TradingViewの安定版が配信されています。

デスクトップ版TradingViewの主な特徴は、以下の4つです。

  • 複数のチャートをタブ分け表示できる
  • ブラウザ版より動作が早い
  • 複数端末で同期が可能
  • タスクバーからすぐに起動できる

複数のチャートをタブ分け表示できる

デスクトップ版(PC版)TradingViewは、チャートを別ウィンドウで複数枚表示することができます。1つのモニターのみの環境であってもチャートを同時表示することはできますが、特にマルチディスプレイ環境で活用できる機能です。無料アカウントであっても、タブの作成数に制限はありません。

複数のチャート表示が1画面で可能 複数のチャート表示が1画面で可能

マルチディスプレイ環境ではない人は、同一のディスプレイ上でタブが増えるだけの状態となりますので、同一タブ内でチャートを分割配置する機能の方が便利です。

有料版のチャート分割機能 有料版のチャート分割機能

しかし、こちらは有料版限定の機能となりますので、無料版で複数チャートを使いたい方は、代替の機能としてこのタブ分けでの表示機能を利用できます。

point ブラウザ版にないチャート連携機能

ブラウザ版でもデスクトップ版TradingViewと同じようにタブを複数作成できますが、こちらは、タグ付けや十字カーソルなどのタブ間での連携機能がありません。このため、デスクトップ版の方が使い勝手のよいものになっています。

また、タブの情報はTradingViewを閉じたときに保存されます。無料版ではチャートレイアウトは1つのみの保存となりますが、前回起動時のチャートをすぐに表示することが可能です。

ブラウザ版より動作が早い

デスクトップ版(PC版)TradingViewは、ブラウザ版よりも処理速度が早くなっています。ブラウザ自体のCPUやメモリの消費が大きいため、TradingViewの中でも、ブラウザ版は特に動作が重たくなる場合があります。

一方、デスクトップ版TradingViewは他の機能の影響が少ないため、ブラウザ版と比較すると、処理速度が早くなっています。

複数端末で同期が可能

ブラウザ版と同様に、デスクトップ版(PC版)TradingViewも複数端末への同期が可能です。

一般的にFX業者の提供しているチャートはPC版やモバイル版といった、利用する端末によって、ゼロからチャート設定を行う必要があります。

しかし、TradingViewはログインする端末が違ってもアカウントが同じであれば、ブラウザ版、デスクトップ版、アプリ版を問わず、自動で同期されます。そのため、自宅ではデスクトップ版TradingViewで相場分析を行い、出先では簡単にTraingViewアプリでチェックするといった使い方が可能です。

タスクバーからすぐに起動できる

デスクトップ版になったことで、PCのタスクバーからワンクリックでTradingViewを起動できるようになることもメリットの1つです。

デスクトップ版TradingViewは、PCにダウンロードされているプログラムなので、タスクバーなどからすぐに起動できます。気を散らされることなく、ワンタップでTradingViewを利用できるのは嬉しいですね。

無料で使えるチャート連携機能

デスクトップ版(PC版)のTradingViewでは、ブラウザ版では有料で提供されているチャートの同期機能を無料で利用することができます。

  • タグ付け機能でチャートの同期が可能
  • 十字カーソルの同期が可能

タグ付け機能でチャートの同期が可能

デスクトップ版(PC版)TradingViewには、チャートのシンボル(銘柄名)やチャートへの描画機能などを同期できるタグ付け機能があります。

例えば、チャートAに、チャートBと同じ色のタグを付けるとします。チャートAの銘柄を変更すると、チャートBも同様に変更されます。タブの上で右クリックをすると、タグの色を選択できるメニューが表示され、その中から同期をしたいチャートと同じ色のタグを付けます。

タグによるチャート同期 タグによるチャート同期
caution インジケータは同期できない

デスクトップ版TradingViewのタグ付け機能による同期は、チャートのシンボルと描画のみです。タグ付けをすると、チャートに描画したトレンドラインやフィボナッチなどがコピーされます。時間足が異なる場合も該当日時にコピーされます。しかし、時間足やインジケータの同期はできませんので、各タブ内で個別に設定する必要があります。

同じ色のタグをつけたチャートは、シンボルを変更した際にすべて同時に変更されます。チャートの時間足は変更されないので、上位足と下位足のチャートを比較して分析するマルチタイムフレーム分析が行いやすくなるでしょう。

十字カーソルの同期が可能

デスクトップ版(PC版)TradingViewには、同じシンボルの異なるチャートで十字カーソルを同期する機能があります。十字カーソルを同期できることにより、インジケータの数値やチャートの比較などを行いやすくなります。

各チャートの右上にある四角ボタンをクリックします。メニューが表示され、一覧から「十字カーソル」をクリックすると、十字カーソルの同期ができます。タグ付け機能で同じ色のタグを付けている場合はもちろん、銘柄が異なる場合でも、同期が可能です。

十字線の同期 十字線の同期

TradingViewデスクトップ版の利用方法

デスクトップ版(PC版)TradingView(トレーディングビュー)をダウンロードした直後のデフォルト言語は英語に設定されています。ログインしない状態では言語設定を切り替えることができませんが、TradingViewのアカウントと連携させることによって、日本語表示に変更が可能です。

アカウントは無料版も利用でき、メールアドレスやSNSアカウントで登録できます。

TradingViewのアカウント作成 link

既にお持ちのアカウントで言語を日本語に設定していた場合、デスクトップ版TradingViewにログインすると自動で日本語表示に切り替わります。アカウントの言語が日本語以外になっていた場合は、別途デスクトップ版での日本語設定が必要です。

デスクトップ版TradingViewをダウンロードする前にブラウザ版であらかじめログインをしておくと、スムーズなインストールが可能です。

  • インストール方法
  • アカウント連携方法
  • 日本語の設定方法

インストール方法

手順1

TradingViewの公式サイトの「TradingViewデスクトップ版ダウンロードページ」にアクセスします。

デスクトップ版のダウンロード link

手順2

利用しているOSに対応するプログラムをダウンロードします。ダウンロードできるのは、3種類で「Windows用」「masOS用」「Linux用」が用意されています。

TradingViewデスクトップ OSの選択 TradingViewデスクトップ OSの選択

手順3

Windows版の場合、デスクトップ版TradingViewのプログラムをインストールする「TradingView.appinstaller」という名称のインストーラーが表示されるので、クリックします。

デスクトップアプリのインストール デスクトップアプリのインストール

手順4

TradingViewのインストール画面が表示されるので、「準備ができたら起動」にチェックがあることを確認し、青枠の「インストール」をクリックします。

TradingView インストール手順

手順5

インストールが完了すると、以下のようにデスクトップ版TradingViewが起動します。

デスクトップ版TradingView全体画面 デスクトップ版TradingView全体画面

アカウント連携方法

デスクトップ版TradingViewとユーザーのTradingViewアカウントを連携させます。連携させることによって言語を日本語に変更することができます。

手順1

右上の人型マークをクリックします。

TradingViewデスクトップ起動画面 TradingViewデスクトップ起動画面

手順2

メニュー一覧から「Sign in」をクリックします。

Sign inをクリック Sign inをクリック

手順3

青枠の「Sign in with browser」をクリックします。

ブラウザ版と連携 ブラウザ版と連携

手順4

ブラウザ版TradingViewでログインをした状態にしておくと、アカウント連携を許可する設定画面が表示されます。青枠の「Grant Access」をクリックしてください。

アカウント連携許可 アカウント連携許可

手順5

「TradingViewを開きますか」というポップアップが表示されるので、「TradingViewを開く」をクリックしてください。

TradingViewと紐づけ TradingViewと紐づけ

手順6

ブラウザ版であらかじめ言語設定を日本語に設定していれば、自動的にデスクトップ版も日本語表示になります。

日本語設定完了 日本語設定完了
point 初回連携はアカウントの言語が適用

初回連携時はブラウザ版で設定しているアカウントの言語が適用されます。デスクトップ版TradingViewで日本語設定が完了すれば、2回目以降はデスクトップ版の設定が保存されます。

日本語でTradingViewを利用する方法

アカウント連携で言語が切り替わらなかった場合でも、手動でデスクトップ版TradingViewを日本語に切り替えることができます。

手順1

デスクトップ版TradingViewの右上にあるプロフィール画像をクリックしてください。

右上のアイコンをクリック 右上のアイコンをクリック

手順2

メニュー一覧の「言語」をクリックします。

言語の変更

手順3

TradingViewが対応している言語の一覧が表示されますので、「JA-日本語」を選択すると、TradingVIewの言語が日本語に切り替わります。

日本語への設定変更 日本語への設定変更

インストールできない時の対処方法

デスクトップ版(PC版)TradingViewがダウンロードまたはインストールできない場合、OSのバージョンが古い可能性が考えられます。

デスクトップ版TradingViewが利用できる最低限の要件は以下のとおりです。

Windows Windows 10 64ビット バージョン1909以上(*1)
macOS Catalina 10.15以降
Linux SnapパッケージマネージャーがインストールされているLinuxディストリビューション

(*1) バージョン1909では 「アプリのサイドローディング」オプションを有効にする必要があります。

デスクトップ版TradingViewをWindows版にダウンロードするときのトラブルシューティングは以下のページで閲覧できます。

TradingViewのトラブルシューティング link

TradingViewを有効活用しよう

デスクトップ版(PC版)TradingView(トレーディングビュー)は、TradingViewアカウントがあれば無料ですぐにダウンロード可能です。また、デスクトップ版はブラウザ版と比較すると、利用しやすいツールとなっています。

有料版にアカウントをアップグレードすると、チャートのレイアウトを複数保存したり、チャート画面を複数枚表示することや、アラートを必要に応じて設定できるなど、よりTradingViewをトレードに役立てることができます。

執筆時点(2022年6月)で、有料版TradingViewの30日間無料トライアルを実施しています。無料版だと物足りないという方は、無料トライアルを活用して有料版を試してみてはいかがでしょうか。


Date

作成日

2022.06.27

Update

最終更新

2025.03.07

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

Galaxy DAO被害者のSNSの投稿が話題、マイページもログイン不可に

X上に、GEMFOREXを炎上させるとする投稿がポストされ、元GEMFOREXユーザーの間で話題になっています。近日中に集めた情報を公開するとしており、詳細は不明ながら元ユーザーの間で、にわかに盛り上がりを見せています。Xでの投稿内容やGalaxy DAOの状況を解説します。
update2025.04.14 19:00

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目

複数の大手メディアがGEMFOREX問題を取り上げたことが話題になっています。GEMFOREX騒動の経緯や2億円が未出金のままになっている元ユーザーの体験談などが掲載され、ネット上ではこの件を拡散して、世論を動かして事件化しようとする動きも見られます。
update2025.04.17 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル