Select Language

利上げ終了でポンドの買い要因がなくなる?現役トレーダーポンドマンが10月のポンド相場を予想!

利上げ終了でポンドの買い要因がなくなる?現役トレーダーポンドマンが10月のポンド相場を予想!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.10.04 16:44
利上げ終了でポンドの買い要因がなくなる?現役トレーダーポンドマンが10月のポンド相場を予想!

update 2023.10.04 16:44

2023年10月のポンド相場は、英国の景気後退とGDPに注目!

10月のポンド円予想

comment

緩和継続とポンドの上値の重さによりポンド円はレンジ予想

ポンド円予想

ポンドの上値は重いが円安要因でレンジ相場濃厚!

10月のポンド円は日銀による大規模な緩和継続による円安と、BOEの利上げ終了観測によるポンド売りが拮抗して、レンジ相場になると予想しています。またポンドの方が円よりもやや上値が重いと考えられるので、ポンド円は下落する可能性もあります。

緩和政策と貿易収支の悪化が円安要因

日銀は9月の金融政策決定会合にて、マイナス金利とYCC(イールドカーブ・コントロール)を含む大規模な緩和政策を継続することを決めました。一時的に金融正常化が意識されて円買いが進む場面もありましたが、年内に緩和政策を終了する可能性は大きく後退しています。

貿易収支の悪化継続も円安要因の一つです。エネルギー輸入国である日本にとって、原油価格の上昇は物価の上昇に繋がります。したがって輸入価格の支払いのために円を売って米ドルを買わなければなりません。原油価格の高騰はすぐに解決する問題でもなく、このような実需の動きは引き続き行われ、当分円安は継続するでしょう。

また執筆時点(2023年10月3日)までで、日銀は主要国の中で唯一利上げを行っていません。したがって、主要国と日本の金利差は拡大し、円を売って金利の高い通貨を買い金利差益を得るキャリートレードが頻繁に行われています。

しかし、すでにキャリートレードのための円売りは進んでおり、これ以上キャリートレードによる円売りが進むとは考えにくいでしょう。

円買い介入には要警戒

円安が進んだことによる円買い介入には警戒が必要です。イエレン米財務長官は一定の円買い介入を容認するような発言をしています。

また鈴木財務相は「主要国の通貨当局とは意思疎通を図っている」、「為替について高い緊張感をもって市場動向を見ている」など口先介入のレベル感を高めています。円買いの介入が実施された場合、ポンド円は急落する可能性があるので、介入には注意しておきましょう。

comment

口先介入や円買いの介入実施による急落には要注意!

ポンド円のチャート分析

9月末時点における、ポンド円の日足チャートです。9月のポンド円は、上昇トレンドが終了し、レンジ相場へ移行したように見えます。

ポンド円の押し目買いターゲット
ポンド円の押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:179.3円
  • 押し目の第2ターゲット:174.8円
  • 押し目の第3ターゲット:171.1円
ポンド円の戻り売りターゲット
ポンド円の戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:183.1円
  • 戻りの第2ターゲット:186.8円
  • 戻りの第3ターゲット:190.0円

10月のポンドドル予想

comment

ポンドの上値は重く、ポンドドルは下落!

ポンドドル予想

強い経済と年内追加利上げ期待で米ドルは人気が高い!

米ドルは底堅く推移し、ポンドの上値は重いことからポンドドルは下落すると予想しています。

米国の強い経済と年内の追加利上げ期待

9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)で金利の据え置きが発表されたものの、同時に発表されたドットチャートでは年内あと1回の追加利上げが予想されていました。また、2024年と2025年の金利予想は、6月のFOMCで発表されたドットチャートと比べて0.5%の上方修正がされており、ややタカ派の内容となっています。

ECBBOEは利上げを終了するのではないかと考えられている中、欧州や英国よりも物価が低下してきている米国で追加利上げが予想されたことで米ドルに人気が集まっています。

また、欧州や英国と比べて米国の経済は強く、緩やかに引き締めが行われるのではないかと予想されていることも米ドル人気の要因の一つです。

今後は、インフレがどこまで低下しているのかがポイントになります。インフレの低下が一気に進んだ場合、年内追加利上げの期待が後退し、米ドルが売られやすくなるかもしれません。また経済が強ければ追加利上げの追い風となりますが、景気が一気に悪化するようであれば、来年の早期利下げ期待に繋がる可能性があります。

景気の悪化要因

景気に関しては、来年行われる大統領選挙において、バイデン大統領が景気対策を行うと予想されます。しかし景気対策のための予算案は議会を通過していない状況です。早期に予算案が議会を通過しなければ、景気への影響が出てくると考えられます。

また、米国では労働組合によるストライキが発生しています。労働者を支持基盤に持つバイデン大統領は、来年の大統領選挙を控えて、労働組合のストライキに対して肯定的な立場をとっています。しかしストライキが長引けば米国経済に大きな影響が出てくるでしょう。

予算案の議会通過、政府機関の閉鎖、労働組合によるストライキが、どこまで米景気に影響するのかに注目です。ただし、上記を加味しても英国より強い経済ではあるので、たとえ米ドル安となってもポンドより弱くなることはないと考えられます。したがって、もしドル安となれば、ポンドドルはレンジになるでしょう。

comment

政府機関の閉鎖や労働組合によるストライキの影響に注目!

ポンドドルのチャート分析

9月末時点における、ポンドドルの日足チャートです。ポンドドルは、下落トレンドに転換したように見えます。

ポンドドルの押し目買いターゲット
ポンドドルの押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:1.200
  • 押し目の第2ターゲット:1.175
ポンドドルの戻り売りターゲット
ポンドドルの戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:1.256
  • 戻りの第2ターゲット:1.316

ポンドのファンダメンタルズ分析

10月のポンドは買い要因がほとんどなくなり、弱含んでいくと考えています。

2022年10月に発表された英国のCPI(消費者物価指数)は前年比11.1%を記録し、これをピークとして、2023年8月には前年比6.7%まで低下しています。また物価変動の大きい食料品やエネルギーを除いたコア指数も同様に低下してきています。

このように物価が低下している中で、BOEは9月に金利の据え置きを発表しました。9名いるメンバーのうち5名が据え置きを選択し、4名が0.25%の利上げを支持し、ギリギリ据え置きを選択したという結果となります。

内容を見ると、ベイリー総裁をはじめ、3名いる副総裁のうち2名と英中銀のエコノミスト担当の理事が据え置きを支持しています。したがって英中銀の考えは据え置きに傾いており、物価高よりも利上げによる景気後退を優先課題として考えていると予想できます。

したがって物価が再び急上昇しない限り、景気後退を優先して利上げを終了させるでしょう。

ちなみに、米国の8月のコア指数は4.3%まで低下していますが、それでも年内あと1回の利上げが予想されています。米国経済が底堅いことが理由の1つでもありますが、FRB(連邦準備制度理事会)インフレの抑制を最優先課題として考えているようです。

今まで、主要国の中で最も物価高である英国は追加の利上げ幅も大きいと考えられていたことが、ポンドの大きな買い要因でした。利上げ終了の観測が高まれば買い要因がなくなり、ポンドの上値は重くなると予想されます。

また、英国の経済成長率は前期比でギリギリプラスを保っていますが、いつマイナス成長に陥ってもおかしくない状況です。今後リセッションの可能性が高まれば、来年に利下げを行う可能性が高まりポンドが売られるのではないかと考えています。

comment

ポンドの買い要因はなく、大きな売り要因がいつ出てもおかしくない状況だと考えています。


Date

作成日

2023.10.04

Update

最終更新

2023.10.04

ポンドマン | Pond Man

現役大学生トレーダー

arrow
ポンドマン

英ポンドを中心にトレードを行う大学生トレーダーで、2021年の合計利益は4,000万円にのぼる。公式Twitterでもテクニカル分析等の情報発信を行い、フォロワー数は5,000人以上。ファンダメンタル分析とテクニカル分析を組み合わせた手法を用い、Myforexでは月初にポンド通貨ペアの戦略を連載している。

【運営メディア】
https://www.easthillfx.co.jp/column/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

MT4/MT5の自動売買をスマホだけでやるって本気?!EA設定はPCに任せよう

「MT4/MT5の自動売買をスマホで完結させたい」と考える方もいるでしょう。スマホだけで自動売買の設定やEAを稼働させることは可能ですが、操作性の低さから現実的ではありません。本記事ではMT4/MT5の自動売買におけるスマホの活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:00

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

GEMFOREX問題が大手メディアに掲載、世論を動かせるか注目

複数の大手メディアがGEMFOREX問題を取り上げたことが話題になっています。GEMFOREX騒動の経緯や2億円が未出金のままになっている元ユーザーの体験談などが掲載され、ネット上ではこの件を拡散して、世論を動かして事件化しようとする動きも見られます。
update2025.04.17 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル