表示件数:
ビットコイン価格が1,000ドル以上の急落
これまで好調な価格推移を維持してきたビットコイン(Bitcoin)だが、今月17日に1,000ドル以上の急落に見舞われ、一時7,000ドルを割る水準にまで達した。
IFGM、海外顧客口座を閉鎖
オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるIFGM(本社:MLC Centre, Suite 65.03, Level 65, 19-29 Martin Place, Sydney NSW 2000 Australia)が、同国監督当局の規制強化の影響を受けて事業再構築を図るべく、同国で初めて国外の顧客口座を閉鎖するブローカーになることが明らかとなった。
コインベース、カストディ企業の買収を試みる
報道によると、米国の大手仮想通貨取引所であるCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104)【以下、コインベースと称す】が、仮想通貨向けのカストディサービスを提供するXapo Limited(本社:Alexandra House 18 Chater Road Central Hong Kong)【以下、Xapoと称す】の買収を進めていることが明らかとなった。
MetaQuotes、Tradaysに4か国を追加
ロシアのソフトウェア会社MetaQuotes Software Corp.【以下、MetaQuotesと称す】は、同社が開発した無料の経済指標カレンダー機能が付帯したアプリケーションソフトであるTradaysに、ブラジルと香港、シンガポール、韓国の4か国を追加したことを発表した。
FX大国ドイツに押し寄せる新規制策の波
欧州域内随一の経済大国にして、最大規模のFX市場を誇るドイツは、欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】が2018年8月から導入した新規制策により、ブローカー各社の売上高の減少やコンプライアンス費用の増加といった形で多大な影響が出てきている模様だ。
ビットコインキャッシュ、ハードフォーク後にバグが発覚
仮想通貨取引所BitMEXのリサーチ部門であるBitMEX Researchによると、ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash)のブロック高58万2,679以降で有効化されたハードフォーク後にバグが発覚し、ブロックチェーンの分岐を招いていたことが明らかになった。
ビットコイン価格高騰の要因をアナリストが分析
先月から40%以上の高騰を見せたビットコイン価格は、1通貨あたり8,100ドルを記録するなど好調を維持しており、TwitterなどのSNS上では多くのアナリストが様々なファンダメンタルズ的な要因について言及している。
GKFX、GKFX UKをGKPROへとブランド名を刷新
海外FXブローカーであるGKFXを運営するGlobal Kapital Group(本社:Bevis Marks House, 24 Bevis Marks, London EC3A 7JB)【以下、GKFXと称す】が、経営の大幅な転換を図るべく、英国子会社のGKFX UKをGKPROへとリブランディングし、機関投資家向けのビジネスに注力していく意向であることが明らかになった。
eToro、eToroXに4種類のステーブルコインを追加
ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom)【以下、eToroと称す】が、2019年4月にeToroがリリースした仮想通貨取引プラットフォームであるeToroXに4種類のステーブルコインを追加したことを明らかにした。
バイナンスで異常な価格の注文成立が観測される
世界最大の仮想通貨取引所であるBinance【以下、バイナンスと称す】にて、ライトコイン(Litecoin)の買い注文が異常な価格で成立し、あるトレーダーが巨額の損失を負ったことが明らかになった。
米SEC、ビットコインETFの申請に対する回答を延期
米国証券取引委員会(US Securities and Exchange Commission)【以下、SECと称す】は、Bitwise Asset Management, Inc.(本社:300 Brannan Street Suite 201 San Francisco, CA 94107)【以下、Bitwiseと称す】が申請していたビットコイン(Bitcoin)ETF(Exchange Traded Fund)に対しての回答を延期することを発表した。
オーストリア金融市場庁、ESMA新規制策を恒久化させる意向
オーストリアの金融監督当局であるオーストリア金融市場庁(Financial Market Authority)【以下、FMAと称す】が、欧州証券市場監督局(European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】のバイナリーオプション取引の禁止とFX及びCFD取引のレバレッジ制限などに関する新規制策を恒久化させる意向であることが明らかになった。
ユーロネクストにオスロ証券取引所グループの買収を認可
欧州最大の取引所の一つである、Euronext【以下、ユーロネクストと称す】は13日、ノルウェーのオスロ証券取引所と証券保管振替機関(株券等の保管や株主権利の処理・管理等を行う機関)を運営するOslo Børs VPS Holding ASA(本社:Tollbugata 2 Postboks 460 Sentrum, 0105 Oslo)【以下、オスロ証券取引所グループと称す】の全株式を取得する買収提案に関し、ノルウェー財務省より認可を得たことを発表した。
グレースケール、第1四半期の投資レポートを公開
仮想通貨関連のファンド型商品を運用するGrayscale Investments【以下、グレースケールと称す】は、2019年の第1四半期における投資額と顧客層の変化を示す投資レポートを公開した。
Bakkt、ビットコイン先物の受け入れテストを計画
インターコンチネンタル取引所(Intercontinental Exchange)が手がける仮想通貨取引プラットフォームのBakktが、ビットコイン(Bitcoin)を対象とした先物契約の提供に向けた準備を進めていることが明らかになった。
ビットコイン価格が7,500ドルを突破
強気相場の様相を呈すビットコイン(Bitcoin)は、日間取引量が2017年以来の高水準となる19億ドルを記録し、1通貨あたりの価格は、今年の最高値を更新する7,500ドルを超える高騰を見せた。
バイナンス、一時停止中の入出金サービスを再開
大手仮想通貨取引所のBinance【以下、バイナンスと称す】でCEOを務めるChangpeng Zhao氏は、同取引所が一時的に停止していた入出金サービスを今月14日にも再開させる目処が立ったことを報告した。
CFI、モーリシャスに新オフィスを開設
アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイを拠点とする海外FX・CFDブローカーであるCFI Financial Group Holding(本社:Emirates Financial Towers. North Tower Office 701. Dubai- United Arab Emirates)【以下、CFIと称す】は、モーリシャスにCredit Financier Invest(Mauritius)Limited【以下CFIモーリシャス】を立ち上げたことを明らかにした。
Dynamic Works、KYC関連サービスプロバイダーShufti Proと提携
キプロスを拠点として、顧客管理システム(Customer Relationship Management)【以下、CRMと称す】Syntellicoreを提供するDynamic Works(本社:1, Diogenous Street Block A-5th Floor Engomi 2404-Nicosia-Cyprus)が、リアルタイムの本人確認(KYC)とアンチマネーロンダリング(AML)対策機能を強化すべく、KYC関連ソリューションを提供するShufti Proとパートナーシップ契約を締結したことが明らかとなった。
TopFX、決済テクノロジープロバイダーBridgerPayと提携
機関投資家向けに特化したプライムオブプライムブローカー(プライムブローカーの信用力を用いたサービス提供を行う業者)であるTopFX(本社:Kanika Business Center 317, 28th Oktovriou St. 3105 Limassol, Cyprus)が、AI(Artificial Intelligence, 人工知能)を活用した決済テクノロジープロバイダーであるBridgerPay(本社:Arch. Makarios III Avenue 182, Limassol 3027, Cyprus )とパートナーシップ契約を締結したことが明らかになった。
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー