Select Language

FTX、NFTマーケットプレイス立ち上げでDolphin Entertainmentと提携

FTX、NFTマーケットプレイス立ち上げでDolphin Entertainmentと提携

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:28
FTX、NFTマーケットプレイス立ち上げでDolphin Entertainmentと提携

update 2022.04.20 12:28

両社の強みを活かしたソリューション構築を試みる

大手仮想通貨(暗号資産)デリバティブ取引所FTXの親会社であるWest Realm Shires Services Inc.が、NFT(Non-Fungible Token)マーケットプレイスの立ち上げに向け、米大手エンターテインメント企業のDolphin Entertainment【以下、Dolphinと称す】と提携したことが明らかになった。[1]

このパートナーシップを通じて両社は、スポーツや映画、テレビ、音楽、ゲーム、eスポーツ、料理、ライフスタイル、チャリティーなどの分野に跨るNFTマーケットプレイスを開発することを計画しているという。DolphinのCEOであるビル・オダウド氏は、既存のNFTプラットフォームが不恰好であると述べ、ウォレットと製品がシームレスに連動するユーザーエクスペリエンスや、仮想通貨およびクレジットカード決済、アプリでの製品購入、カスタマーサポートなどを提供することが差別化要素になり得ると主張している。

一方、FTX.USの代表であるブレット・ハリソン氏は、Dolphinとの協業に関して次のようにコメントした。

ポップカルチャー全体にリーチする能力と規模を有するDolphinは、我が社にとって非常に印象的です。DolphinはコンテンツやIP(知的財産)にアクセスできるだけでなく、エンターテインメントの広報とインフルエンサーマーケティングのリーダーとしての役割を担っています。我が社がDolphinと協力してマーケットプレイスを構築できることを喜ばしく思います。

Brett Harrison, President of FTX.US - Variety - より引用

Dolphinは子会社として42WestやShore Fire Media、The Door、BHI、Be Social、Viewpoint CreativeなどのPRおよびマーケティング企業を抱えている。先日、FTXは9億ドルの資金調達に成功するなど、事業拡大に向けて動き出しているが、DolphinとのNFTマーケットプレイス立ち上げがどのような成果につながるのか、今後も両社の取り組みを見守っていきたい。

release date 2021.08.04

ニュースコメント

comment

一般企業によるNFT市場参入が加速


近年、NFT市場は拡大しており、その総売上高は2021年第2四半期だけで12億4,000万ドル、2021年上半期全体で24億7,000万ドルに達しているという。中には6,930万ドルのNFTアートワークを販売したBeepleや、最初のツイートを290万ドルで競売にかけたジャック・ドーシー氏など、高額な価格設定でNFT販売を行う者も出てきている。このような状況下で、米国を拠点とする大手マーケットプレイスのイーベイがNFTの取り扱いを予定している他、日本でヤフージャパンがNFT分野でLINEと提携しており、一般企業を含むプラットフォーマーによる市場参入が加速しているようだ。NFT市場の覇権を争う競争は更に激化していくと考えられるが、FTXやバイナンス、コインベースを始めとする主要な仮想通貨関連企業はプレゼンスを発揮することができるのか、今後も仮想通貨市場での展開に注目していきたい。


Date

作成日

2021.08.04

Update

最終更新

2022.04.20

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル