Select Language

bitwalletは違法?「日本国での利用禁止」が検索されるも停止の心配はなし

bitwalletは違法?「日本国での利用禁止」が検索されるも停止の心配はなし

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2025.02.28 09:01
bitwalletは違法?「日本国での利用禁止」が検索されるも停止の心配はなし

update 2025.02.28 09:01

bitwallet(ビットウォレット)とは、複数の通貨に対応し着金までの速さに定評のあるサービスを提供しているオンラインウォレットです。しかし、そのbitwalletが「日本国での利用を禁止するのではないか」との噂があります。また、bitwalletに対しては、違法に営業しているのではないかと心配するユーザーもいます。

もしも、本当にbitwalletが、違法な存在として日本国内で利用禁止となると大きな影響が及ぶことは間違いありません。

特に海外FXへの入出金を行うサービスでは、トップクラスのシェア率を誇るbitwalletなだけに、多くの人が他のオンラインウォレットへの移行、もしくは異なる方法での入出金方法を模索することとなるでしょう。

しかし、実際のところbitwalletには利用禁止となるような兆候はありません。そこで、Myforex編集部ではbitwalletが日本国での利用を禁止されるという噂が立っている理由について調査しました。

Googleのサジェストに表示

「bitwalletが日本国内での利用を禁止するかもしれない」という噂が立つ理由の一つは、Googleのサジェスト機能です。

サジェスト機能とは、ユーザーが入力した用語と一緒に検索されることが多い用語を予測表示するもので、bitwalletの関連キーワードとして「日本国での利用禁止」が表示されます。

bitwalletのGoogleサジェスト bitwalletのGoogleサジェスト

このサジェストキーワードは、少なくとも1年以上前から表示されていますが、bitwalletに利用停止の兆候は特にありません。

Goolgeサジェストに表示されたものを見て興味を持った人がコンスタントにクリックし続けた結果、Googleから需要のあるキーワードと認識され、現在もサジェストとして表示され続けているようです。

振込先銀行変更も原因か

bitwalletが振込先銀行を頻繁に変更していることも、利用停止になるのではないかとのユーザーの不安を招いているようです。

bitwalletは2021年6月にGMOあおぞらネット銀行経由での入金サービスを停止し、振込先をみずほ銀行1行に変更しました。そのわずか9カ月後の2022年3月には、振込先銀行をみずほ銀行からりそな銀行に変更しています。

りそな銀行への振込先変更が行われた際には、入金に遅れが発生し、SNSで話題になりました。振込先変更に伴う手続き面での不備により遅れが発生しただけと思われ、全く入金されないというわけではありませんでした。しかしその際にも、規制により入金できなくなることへの不安の声が聞かれました。

point 金融庁の規制強化が原因?

bitwalletのようなオンラインウォレットや、海外FXブローカーの銀行振込先の変更はしばしば行われます。この原因の一つに「金融庁による規制強化」があります。bitwalletは今回の振先変更についての理由を明らかにしていませんが、規制強化を受けたものであった可能性もあります。

この騒動では、bitwalletから入金反映時間の目安が「50分〜2時間程度」になる旨の公式発表があったことを受けて、不安の声は一旦解消されました。

bitwalletは違法?

bitwalletを利用する方は、bitwalletが日本国内において違法なのかどうかが気になるところでしょう。

大手送金サービスのPayPalは、bitwalletと同じシンガポール法人でありながら、金融庁から資金移動業者(第二種資金移動業)と前払式支払手段第三者型発行者(関東財務局長第00705号)としての登録を受けています。一方bitwalletは、日本国内で通用するラインセンスは保有していません。

しかし、金融庁からbitwalletに警告等が出されているわけではありません。振込先銀行が変わっているとはいえ、大手の日本の銀行と取引ができていることから、そうした銀行のコンプライアンスチェックをクリアしているといえます。

bitwalletはどんな会社?

bitwalletの運営会社は、シンガポールに本社を置く「Bitwallet Pte.Ltd.」です。2012年に設立され、2018年に社名を「E PROTECTIONS PTE. LTD.」から現在の社名に変更しました。

オンラインウォレット事業の歴史も古く、2017年に前身であるオンラインウォレットサービス「mybitwallet」を開始し、2018年にサービスを刷新して「bitwallet」がスタートしました。

本社であるシンガポールの他にも、リトアニア・エストニア・イギリス・香港・日本の5つの国に支社を持っています。

会社所在地や外観はGoogleマップでも確認でき、シンガポールに実体のある拠点を持っていることが分かります。

bitwalletシンガポール本社 bitwalletシンガポール本社

STICPAYなど競合のオンラインウォレットが、入出金額に対してパーセンテージで手数料がかかる仕組みを採用する中、銀行振込の入金手数料無料・出金手数料も数百円という使いやすいサービスを提供している人気のウォレットです。

利用禁止の兆候はなし

「bitwalletが日本国での利用を禁止する」との噂が後を経たない理由は、主にGoogleサジェスト機能や振込先銀行の変更です。

bitwalletが実際に金融庁から指摘を受けた事実は無いですし、銀行振込先が変更されても通常通り営業を行っています。

現状では、利用禁止の兆候がないので噂の域をでないトピックですが、今後、動きがあった際は最新情報として一早く掲載いたします。


Date

作成日

2022.05.01

Update

最終更新

2025.02.28

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30

GEMFOREX関係者がSAMURAI FXを設立?AxonMarketsとの共通点とは

新興ブローカーのSAMURAI FXは、GEMFOREXの関係者が設立した会社なのではないかという疑惑が浮上しています。SAMURAI FXの不審な点やなぜGEMFOREXとの関連が疑われているのか説明します。
update2025.05.01 19:00

【MT4/MT5】フィボナッチを自動で描写!便利なインディケータを徹底比較

フィボナッチを使ってチャート分析をする際、ラインの引き方が分からなかったり、毎回手動で引くのが面倒だったりなどの難点があります。そこで本記事ではフィボナッチを自動描画できるMT4/MT5用インディケータを徹底比較します。
update2025.02.12 19:00

オンラインウォレットPeskaは本当に安全か?運営会社が怪しすぎる

オンラインウォレットPeskaの運営会社には怪しい部分があり、公式サイトに掲載されている情報と事実にいくつか矛盾も見つかっています。本記事ではPeskaを信用すると、なぜ危険なのか説明します。
update2025.03.17 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル