Select Language

【特集】5月開催の積立ステーキング銘柄を解説!

【特集】5月開催の積立ステーキング銘柄を解説!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:54
【特集】5月開催の積立ステーキング銘柄を解説!

update 2023.03.16 15:54

大手仮想通貨(暗号資産)取引所のBybit(バイビット)では、仮想通貨を預けるだけで報酬を毎日もらえる「積立ステーキング」というサービスを行っています。

積立ステーキングには常時利用可能な銘柄と期間限定の銘柄があり、期間限定の銘柄は年利が高めに設定される傾向があります。

この記事では、2022年5月に開催されるBybit積立ステーキングの期間限定銘柄を紹介します。

積立ステーキングとは?

積立ステーキング

Bybit(バイビット)の積立ステーキングとは、対象となっている仮想通貨を預け入れることで、年利に応じた報酬を毎日受け取れるサービスです。積立ステーキングには以下のような特徴があります。

  • いつでも解除可能
  • 毎日利息が入金される

積立ステーキングは、預け入れた後いつでも解除することが可能です。制約なく預け入れることができるため、余剰資金があるときにとりあえず預け入れておいて利息を受け取るといった運用ができます。

また、積立ステーキングによって発生した利息は、計測開始の翌々日から毎日入金されます。そのため、いつ解除しても利息の受取りにそれほど影響はありません。

現在利用可能な全ての銘柄の年利は以下の記事をご覧ください。

point 常時開催銘柄と期間限定銘柄がある

Bybitの積立ステーキングには、常時開催されている16種類の銘柄と、新規上場銘柄や過去人気だった銘柄を中心とした、期間限定開催の銘柄があります。常時開催されている銘柄はビットコイン(BTC)やテザー(USDT)のような時価総額の高い通貨が中心です。一方期間限定銘柄は、基本的に年利が高く設定されており、期間が短くてもしっかりとした利益を狙うことができます。

2022年5月の期間限定銘柄

2022年5月開催のBybit(バイビット)積立ステーキング期間限定銘柄の年利は、以下の通りです。

仮想通貨名 年利
XAVA 666.00%
XWG 999.00%
KMON 666.00%
GMT 99.00%
KASTA 6.50%
NEAR 4.00%
ONE 2.00%
BIT 4.00%
LGX 666.00%
SFUND 666.00%
COT 999.00%
CTC 999.00%
ETH(*1) 6.88%
FITFI 999.00%
CELO 99.00%
CAPS 999.00%

(*1) Bybit × MIRL ジェネシスNFT保有者限定

それぞれの詳細に加え、10万円程度預け入れた場合、1日どれくらいの報酬が発生するのかを計算しました(レートは表の下部に記載)。

XAVA

XAVAの画像

XAVAは、プロジェクト「Avalaunch」で使用されるトークンです。Avalaunchは、アヴァランチェブロックチェーン(AVAX)での新規仮想通貨公開(IDO)サービス提供に特化しています。

XAVA保有者は、XAVAをステーキングして報酬を得たり、IDOに参加して新規公開されるトークンを購入したりできます。

終了日時 2022年5月23日午後7時
年間利回り 666.00%
最小ステーキング額 6 XAVA
最大ステーキング額 60 XAVA
最大ステーキング時
(約8,300円)の日次収益(*1)
60XAVA預入で1.09XAVA(約150円)

(2022年5月13日のレート)

(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

XWG

XWGの画像

XWGは、ブロックチェーンゲーム「X World Games」で使用されるトークンです。XWGを使って、NFTで作られたアイテム等を売買したりステーキング収入を得たりできます。

当記事執筆時点で公開されているゲームはわずかですが、最終的に300種類以上を公開する予定です。

終了日時 2022年5月22日午後7時
年間利回り 999.00%
最小ステーキング額 1,000 XWG
最大ステーキング額 10,000 XWG
最大ステーキング時
(約1万8,000円)の日次収益(*1)
10,000XWG預入で273.69XWG(約500円)

(2022年5月13日のレート)

(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

KMON

KMONの画像

KMONは、play to earnゲーム「Kryptomon」で使用されるトークンです。プレーヤーは、クリプトモンと呼ばれるモンスターを飼育・繁殖させて訓練し、他のプレイヤーとバトルを繰り広げながらトークンを稼ぎます。

クリプトモンにはそれぞれ個性があり、博士も存在し、まさに第二のポケットモンスターの雰囲気です。このため、英語力に不安があっても比較的遊びやすいのが特徴です。なお、各国でコミュニティが形成されており、日本ユーザーの集まりも存在します。

終了日時 2022年5月19日午後7時
年間利回り 666.00%
最小ステーキング額 500 KOMN
最大ステーキング額 5,000 KMON
最大ステーキング時
(約1万7,000円)の日次収益(*1)
5,000KMON預入で91.23KMON(約310円)

(2022年5月13日のレート)

(*1) 最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

GMT

GMTの画像

GMTは、move to earnの代表格「Stepn」で使用されるガバナンストークンであり、Stepnを使って実際に歩いたり走ったりすると、トークンGSTを稼ぐことができます(GSTとGMTは異なるトークンです)。

GMTはNFTシューズのレベルアップなどで使用され、取引所で購入するか、またはレベル30以上のNFTシューズを保有することで獲得できます。

終了日時 2022年5月9日午後7時
年間利回り 99.00%
最小ステーキング額 10 GMT
最大ステーキング額 100 GMT
最大ステーキング時
(約5万円)の日次収益(*1)
100GMT預入で0.27GMT(約130円)

(2022年4月28日のレート)

(*1)最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

KASTA

KASTAの画像

KASTAは無料・即座・簡単に送金できる決済システムとして開発された「Kasta」プロジェクトで利用されるトークンです。

「Kasta」プロジェクトは、PayPalなど従来の支払い手段に比べてユーザーに有利な仕組みを目指しており、KASTAは各種手数料の支払いやステーキングなどに利用される予定です。

なお、KASTAは2021年の12月にBybitに上場した際、ローンチパッドで配布されました。

終了日時 2022年10月23日午後7時20分
年間利回り 6.50%
最小ステーキング額 100 KASTA
最大ステーキング額 2,000 KASTA
最大ステーキング時
(約6万1,000円)の日次収益(*1)
2,000KASTA預入で0.356KASTA(約10円)

(2022年4月25日のレート)

(*1)最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

NEAR

NEARの画像

NEARはNEAR Protocolで使用されるトークンです。NEAR Protocolはスマートコントラクト機能を備え、PoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用し、小さなコストで高速の送金が可能です。すなわち、イーサリアムキラーとして認知されており、今後の発展が期待されています。

point イーサリアムキラー

イーサリアムキラーとは、イーサリアムの地位を奪う可能性があるブロックチェーンを指します。イーサリアムは処理能力が低く送金手数料が高額であるため、イーサリアムキラーの開発が活発になっています。

終了日時 2024年3月1日午後9時10分
年間利回り 4.00%
最小ステーキング額 5 NEAR
最大ステーキング額 5,000 NEAR
10万円相当預入時の日次収益 57NEAR預入で0.0062NEAR(約11円)

(2022年4月25日のレート)

ONE

ONEの画像

ONEはブロックチェーン「Harmony」で使用されるトークンであり、HarmonyはDApp(分散型アプリケーション)の開発と使用が簡単になるように設計されています。

また、Harmonyはイーサリアムのレイヤー2として機能しています。すなわち、イーサリアムと互換性があり、イーサリアムの情報処理を手助けしています。

終了日時 2024年3月1日午後9時10分
年間利回り 2.00%
最小ステーキング額 500 ONE
最大ステーキング額 500,000 ONE
10万円相当預入時の日次収益 7485ONE預入で0.41ONE(約5円)

(2022年4月25日のレート)

BIT

BITの画像

BITは、自立分散型組織(DAO)BitDAOのガバナンストークンです。BitDAOはDeFi領域のプロジェクト支援を目的に立ち上げられた組織で、BITを保有すると各種投票に参加できます。

また、BybitはBitDAOの筆頭の支援者であり、Bybitの「ローンチパッド」「ローンチプール」「二重資産マイニング」といった様々なサービスの条件にBITが使われています。BITの積立ステーキングの年利は4.00%と低めではありますが、Bybitのサービスで広く利用できるため、高い人気を誇ります。

終了日時 2025年2月1日午後8時40分
年間利回り 4.00%
最小ステーキング額 200 BIT
最大ステーキング額 200,000 BIT
10万円相当預入時の日次収益 640BIT預入で0.07BIT(約11円)

(2022年4月25日のレート)

LGX

LGXの画像

LGXは、仮想通貨プロジェクト「Legion Network」で使用されるネイティブトークンです。Legion Networkは、仮想通貨に関するあらゆる機能の搭載を目指しています。すなわち、仮想通貨の保管や送金だけでなく、GameFi・NFT・アートなど様々な分野に対応します。

これにより、様々な分野のクリエイターが同一プラットフォーム・同一トークンを利用するようになるため、異業種間で協業しやすく、クリエイターの能力を引き出すのに役立つと期待されています。

終了日時 2022年5月4日午前0時
年間利回り 666.00%
最小ステーキング額 300 LGX
最大ステーキング額 3,500 LGX
最大ステーキング時
(約7万4,000円)の日次収益(*1)
3,500LGX預入で63.86LGX(約1,350円)

(2022年4月25日のレート)

(*1)最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

SFUND

SFUNDの画像

SFUNDは、GameFiに特化したプロジェクト「Seedify」で使用されるネイティブトークンです。特にIGO(Initial Game Offering)に注力しており、ゲーム開発者はIGOで開発資金を確保し、ユーザーはIGOに参加してアイテム等を優先的に得たり、コミュニティを形成してゲーム開発を支援したりします。

point IGO(Initial Game Offering)

IGOとは仮想通貨等の早期セールであり、ゲーム開発チームが開発資金を得るために実施します。IGOに参加すると、ゲームアイテムを早く手に入れたり、特製NFTを獲得したりできますので、他人よりも有利にゲームを進められます。

終了日時 2022年5月3日午後7時
年間利回り 666.00%
最小ステーキング額 5 SFUND
最大ステーキング額 65 SFUND
最大ステーキング
(約3万円)時の日次収益(*1)
65SFUND預入で1.18SFUND(約500円)

(2022年4月25日のレート)

(*1)最大ステーキング金額が低いため10万円の預け入れが不可

最新情報を公開中

積立ステーキングはBybit(バイビット)でも人気のサービスです。対象銘柄は毎月のように変更されますので、積立ステーキングで採用されたことをきっかけに、銘柄について調べてみるのもおもしろいでしょう。

Myforexでは、積立ステーキングの最新情報を掲載しています。


Date

作成日

2022.05.01

Update

最終更新

2023.03.16

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル