Select Language

Stars Arenaとは?アバランチ(AVAX)版friend.techの始め方や将来性などを解説

Stars Arenaとは?アバランチ(AVAX)版friend.techの始め方や将来性などを解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.10.06 21:35
Stars Arenaとは?アバランチ(AVAX)版friend.techの始め方や将来性などを解説

update 2023.10.06 21:35

Stars Arenaは、アバランチ(AVAX)版friend.techと呼ばれています。現在流行しているSocialFiアプリということもあり、国内外の仮想通貨(暗号資産)コミュニティで話題となっています。

当記事では、Stars Arenaの特徴やTwitter(ツイッター)での評判、始め方の手順などを解説します。また、今後の将来性についても考察します。

Stars Arenaとは

Stars Arenaは、アバランチ(AVAX)上に構築されたSocialFiアプリです。

Stars Arena

画像引用:Stars Arena

point SocialFiとは

SocialFiは、SNSなどのSocialと金融のFinanceを組み合わせた言葉です。はっきりとした定義はありませんが、一般的に仮想通貨などを報酬システムに組み込んだSNSのことなどを指します。

Stars Arenaは、人気のSocialFiアプリである「friend.tech」と似たようなサービスを提供していることから、アバランチ版friend.techと呼ばれています。

Stars Arenaでは、「Ticket(チケット)」と呼ばれるソーシャルトークンをユーザー間で売買できます。Ticketを購入した方は、そのユーザーとメッセージのやりとりができます。

また、Ticketが売買されるたびに、10%の手数料が発生します。そのうちの8%は報酬としてユーザーに、残りの2%は手数料としてプラットフォームに分配される仕組みとなっています。

Twitterでの評判

Stars Arenaは、仮想通貨(暗号資産)コミュニティで話題となっており、日本国内でも始めるユーザーが増加しています。Twitter(ツイッター)上では、Stars Arenaに関する情報が多数投稿されています。

仮想通貨界隈で有名なインフルエンサーなども、Stars Arenaを使い始めたと報告しています。また、bot(ボット)が勝手に自分のTicketを売買してくれるので、自動的にAVAX(アバランチ)を入手できるとの声も挙がっています。

point bot(ボット)とは

botとは、一定の作業を自動化するためのプログラムのことです。特定の条件下で売買を繰り返すようプログラムされたものは、自動売買botと呼びます。

紹介プログラムで報酬が手に入ることもあり、多くのユーザーがStars Arenaの利用をおすすめしている状況です。

Stars Arenaの特徴

Stars Arenaの特徴は、次の通りです。

  • AVAXが利用される
  • 無料で始められる
  • チップを獲得できる

AVAXが利用される

Stars Arenaは、アバランチ上で構築されたDApps(分散型アプリケーション)です。エコシステム内では、アバランチのネイティブトークンAVAXが利用されます。そのため、Ticketをユーザー間で売買する際にもAVAXが用いられます。

point 分散型アプリケーションとは

分散型アプリケーション(DApps)とは、管理者不在で自律的に行動を行う非中央集権のアプリケーションのことをいいます。「Decentralized Applications」の略称で、Dappsと呼ばれることもあります。ブロックチェーンを利用したサービスなどを提供するアプリケーションの総称であり、中央管理ではなく分散管理であるためサーバーダウンによるサービス停止の心配も少ないといった特徴を持ちます。

無料で始められる

類似サービスの中には、初期費用が必要なアプリもありますが、Stars Arenaは無料で始められます。最初にAVAXを入金する必要はなく、Twitter(ツイッター)アカウントを連携するだけで利用可能です。

チップを獲得できる

Stars Arenaは、ユーザーの投稿に対して投げ銭ができます。ユーザーは、Ticketを売買しなくとも、チップによって収益を確保することも可能です。

Stars Arenaの将来性

Stars Arenaは、リリースされたばかりの発展途上のサービスです。その将来性に関するイベントとしては、次のようなものが挙げられます。

  • 新機能の追加
  • ステーブルコインの採用
  • エアドロップの可能性
  • エコシステムが拡大中

新機能の追加

2023年9月21日、Stars Arenaは公式Twitter(ツイッター)にて、3つの新機能を追加すると発表しました。今後は「有料コンテンツ」「ビデオ・音声機能」「プライベートチャット」の機能追加が計画されています。

ステーブルコインの採用

今後、Stars Arenaはプラットフォーム上でステーブルコイン決済を採用する可能性があります。Twitterアカウントを通じて行われたアンケートでは、主要なステーブルコインの中でUSDCが人気となっており、Stars Arenaでの採用が期待されています。

エアドロップの可能性

Stars Arenaは、Twitterにて「ユーザーはチップや、エアドロップポイントを貯めることで、報酬を獲得できる」と投稿しています。将来的には、エアドロップポイントと引き換えに、独自の仮想通貨(暗号資産)が配布される可能性があるかもしれません。

point エアドロップとは

エアドロップとは仮想通貨の無償配布を指します。知名度向上などを目的として新規プロジェクトが実施する例が多く、仮想通貨をもらうには公式ツイッターをフォローすることなど一定の条件がつく場合もあります。

エコシステムが拡大中

Stars Arenaは、現在注目を集めるSocialFiアプリということもあり、TVL(Total Value Locked)も右肩上がりに成長しています。DeFiLlamaのデータによると、Stars ArenaのTVLは、当記事執筆時点(2023年10月6日)で100万ドルを超えています。

現在の勢いが続けば、さらなるユーザー数の拡大が期待できるでしょう。

DeFillamaにおけるStars ArenaのTVLチャート
DeFillamaにおけるStars ArenaのTVLチャート

画像引用:DeFiLlama

point TVLとは

TVLはTotal Value Lockedの頭文字をつなげた言葉で、ブロックチェーンやDAppに預け入れられた仮想通貨の総額を示します。この金額は人気のバロメーターとしても使用されます。

Stars Arenaに脆弱性が見つかる?

Stars Arenaですが、プロトコルに脆弱性が見つかったとのニュースが流れました。海外の大手仮想通貨(暗号資産)メディアも、この件について報じており、スマートコントラクトにロックされた100万ドル以上の資産が危険に晒されていたとしています。

2023年10月5日、Stars Arenaは公式Twitter(ツイッター)にて、脆弱性は修正されたとの投稿を行っています。

しかし、Stars Arenaは、まだ始まったばかりのSocialFiアプリです。あまり大きな資金は入金しないなど、リスク管理を徹底した上で、利用するのが得策かもしれません。

Stars Arenaの使い方

Stars Arenaの使い方を解説します。以下の3つの使い方を確認していきましょう。

  • Stars Arenaを始める方法
  • AVAXを入金する方法
  • Ticketを購入する方法

Stars Arenaを始める方法

Stars Arenaは、Twitter(ツイッター)アカウントがあれば、誰でも始めることができます。今回はスマホでの操作手順を例にして紹介します。

手順1

以下のリンクをタップし、Stars Arenaの公式サイトにアクセスします。

手順2

Stars Arenaにアクセスすると、アプリのホーム画面追加に関する説明が表示されます。説明に従い、画面下部にあるアイコンをタップします。

Stars Arenaのトップ画面

手順3

「ホーム画面に追加」をタップします。

ホーム画面に追加

手順4

画面右上にある「追加」をタップします。

ホーム画面追加への確認

手順5

ホーム画面に戻り、追加されたStars Arenaのアプリをタップします。

ホーム画面に追加されたStars Arena

手順6

アプリを開いたら、「Login with Twitter」をタップします。

Stars Arenaのトップ画面

手順7

連携するTwitterアカウントの「ユーザー名(メールアドレス)」「パスワード」を入力し、「連携アプリを認証」ボタンをタップしてください。

Twitterとの連携画面

手順8

連携が完了し、以下の画面が表示されたら、Stars Arenaを始めることができます。

Stars Arenaの登録後画面

AVAXを入金する方法

Stars ArenaのTicketは、AVAX(アバランチ)を使って売買します。本格的にTicketを購入する場合、AVAXの入金が必要となります。

手順1

Stars Arenaでは、デフォルトでアプリ内ウォレットが組み込まれています。画面右下にあるウォレットのアイコンをタップします。

Stars Arenaのウォレットアイコン

手順2

「Deposit」をタップします。

AVAXのDeposit

手順3

画面上に表示されるQRコードを読み取るか、入金用アドレスをコピーして、入金手続きを完了させます。

なお、当記事執筆時点(2023年10月6日)では、ネットワークは「Avalanche(C-Chain)」しか選択できません。

アドレス表示画面
point アドレスはコピー&ペースト

仮想通貨やNFTの送信時にウォレットアドレスを手入力すると、打ち間違いの原因になります。そのため、ウォレットアドレスは必ずコピー&ペーストで入力するようにしましょう。

Ticketを購入する方法

Stars ArenaのTicketを購入する方法を解説します。

手順1

画面下部にある検索マークのアイコンをタップします。

Stars Arenaの検索アイコン

手順2

ここでは、Ticketを売買できるユーザーが表示されます。「Trending」「Top」「New」などのタブを切り替え、ユーザーを検索します。

Ticketを購入したいユーザーが決まったら、タップしましょう。

ユーザー選択画面

手順3

画面右側にある「Buy」ボタンをタップします。

個別ユーザーの画面

手順4

最後に「Buy Ticket」をタップすれば、Ticketを購入できます。

Ticketの購入画面
caution 購入時と売却時の価格差

上記画像の通り、Ticketの購入時と売却時の価格には乖離が見られます。これは、購入金額は「次のTicket」の金額が、売却金額は「現在のTicket」の金額が表示されているためです。Stars Arenaは公式Twitterにて、現在の価格表示について改善を行っていくとの回答をしています。

話題のSocialFiサービス

Stars Arenaはアバランチ版friend.techとして、大きく期待されています。情報があまり公開されていないので、未知数な部分も多いですが、その将来性は高いと考えられます。

Stars Arenaは、Twitter(ツイッター)アカウントさえあれば気軽に始められるので、興味がある方は、まずアカウントを作成してみるのがよいでしょう。


Date

作成日

2023.10.06

Update

最終更新

2023.10.06

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル