Select Language

英国経済の三重苦でポンドの上値は重い! 現役トレーダーポンドマンが9月のポンド相場を予想!

英国経済の三重苦でポンドの上値は重い! 現役トレーダーポンドマンが9月のポンド相場を予想!

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.09.07 22:47
英国経済の三重苦でポンドの上値は重い! 現役トレーダーポンドマンが9月のポンド相場を予想!

update 2023.09.07 22:47

2023年9月のポンド相場は、英国経済の見通しに注目です。

9月のポンド円予想

comment

緩和継続とキャリートレードによりポンド円は底堅い

ポンド円予想

ポンドの上値は重いがポンド円は円安要因により底堅く推移!

9月のポンド円相場は、円安要因により底堅く推移し、円安要因が強ければ上昇する可能性もあると考えています。

7月にYCC(イールドカーブ・コントロール)で目指す金利目標が修正されたことで、日銀が金融政策を正常に戻す可能性が高まるかと思われました。しかしマーケットでは緩和政策の継続と受け止められ円安が進む展開となっています。

円安が進んでいる1つの原因として、キャリートレードが挙げられます。キャリートレードとは、低金利の通貨を売り、高金利の通貨を買うことで金利差分の利益を得る手法です。日本以外の主要国では、コロナ後のインフレ抑制のために利上げ合戦が行われてきました。一方、日本はマイナス金利政策を継続し、低金利を維持しています。

その結果、低金利通貨である日本円が売られて、高金利通貨が買われているのです。したがって、マイナス金利解除の話が出てこない限り、日銀が緩和政策を継続すると受け止められるのではないかと考えています。

ただし、円安が進みすぎた場合の円買い介入には注意が必要です。昨年はドル円が145円を超えたあたりから口先介入が、150円前後で円買い介入が実施されました。円買い介入(口先介入)が実施されれば、円高が進みポンド円が下落します。ポンド円はレンジもしくは上昇目線で考えていますが、介入によるポンド円下落には警戒しておきましょう。

comment

円買い介入、口先介入には要注意!

ポンド円のチャート分析

8月末時点におけるポンド円日足チャートです。8月のポンド円は、上昇トレンドを描いています。

ポンド円の押し目買いターゲット
ポンド円の押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:180.0円
  • 押し目の第2ターゲット:179.4円
  • 押し目の第3ターゲット:174.8円
ポンド円の戻り売りターゲット
ポンド円の戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:186.8円
  • 戻りの第2ターゲット:190.0円
  • 戻りの第3ターゲット:192.5円

9月のポンドドル予想

comment

ドルは底堅く、ポンドドルはレンジか下落!

ポンドドル予想

利上げ終了が織り込まれるも強い経済で米ドル人気が高い!

米ドルは底堅く推移し、ポンドと綱引き状態でレンジを形成するものの、ポンド売りが加速し始めるとポンドドルは下落すると考えています。

8月に注目されていたジャクソンホール会議において、FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、年内1度の利上げを示唆し、来年の利下げに対して消極的な姿勢を示しました。追加利上げの時期や可能性などについては、今後のデータ次第というスタンスを維持しています。

またジャクソンホール会議では、物価目標の変更など金融政策の考え方が変更されるのではないかとの思惑がありましたが、現状維持で大きな変更点はありませんでした。このようにFRBがタカ派の姿勢であると確認されたことで米ドルは底堅く推移しています。

さらに米国は各国と比較して、特に強い経済を維持しています。英国や欧州諸国ではインフレを抑制するためにハイペースで利上げを進めてきました。利上げによりインフレは抑えられていますが、同時に景気後退も大きく進んでおり、為替レートや株価の悪化が懸念されています。

対して、米国は同様にハイペースで利上げを進めてきましたが、雇用市場の数値が良く、なお経済は強いままです。したがって、強い米国経済を好んだ投資家によってドル買いが進んでいます。積極的なドル買いが継続するとは思えませんが、ドル買いが続く限り米ドルは底堅く推移すると考えられます。

また利上げは終了するかもしれませんが、バランスシートの縮小は進んでいます。ドルの供給量が低下することでドルの価値が高まることもドル買いの要因になると考えています。

comment

大きな景気後退につながるような指標結果が出てこない限りはドルは底堅い!

ポンドドルのチャート分析

8月末時点におけるポンドドルの日足チャートです。8月末のポンドドルは、方向感がない状態が続いています。

ポンドドルの押し目買いターゲット
ポンドドルの押し目買いターゲット

画像引用:Tradingview

  • 押し目の第1ターゲット:1.255
  • 押し目の第2ターゲット:1.207
ポンドドルの戻り売りターゲット
ポンドドルの戻り売りターゲット

画像引用:Tradingview

  • 戻りの第1ターゲット:1.315
  • 戻りの第2ターゲット:1.335

ポンドのファンダメンタルズ分析

英国は物価高、賃上げ率の鈍化、さらに景気後退も懸念されてます。したがってBOEの追加利上げによるポンド買いよりも、ポンド売りの方が強くなり、ポンドは上値が抑えると考えています。

英国の物価上昇率は未だに高止まりしている

英国のCPI(消費者物価指数)は低下していますが、エネルギーや食品を除いたコア指数は高止まりしています。インフレを抑制するために、BOEは利上げを進めていますが、すでにマーケットではあと2回の利上げが織り込み済みとなっています。

さらに追加利上げするとなればポンドが買われるかもしれませんが、経済状況を見る限り、追加利上げは上限が近いと考えられるでしょう。

英国経済は厳しい状況にある

英国のGDPを見ると、英国の経済成長は鈍化しておりマイナス成長の可能性もあり得ます。さらに景気の先行指標として注目されている購買担当者景気指数(PMI)は、製造業が42.5、サービス業が48.7、総合が47.9という結果でした。

どの数値も好不況の分岐点である50を下回っており不景気を見通す形となっており、製造や消費が低下していくと考えられます。また賃上げ率も鈍化しています。賃金の上昇が物価上昇に追い付かないことも消費活動の低下の原因に繋がるでしょう。

このように、英国経済は厳しい状況にあります。物価が大きく低下する、景気見通しが上方修正されるなど、ポジティブな経済指標が出てこない限りは、ポンドは長期的に上値を抑えられると考えています。

comment

9月のポンドは上値が重くなると予想しています。


Date

作成日

2023.09.07

Update

最終更新

2023.09.07

ポンドマン | Pond Man

現役大学生トレーダー

arrow
ポンドマン

英ポンドを中心にトレードを行う大学生トレーダーで、2021年の合計利益は4,000万円にのぼる。公式Twitterでもテクニカル分析等の情報発信を行い、フォロワー数は5,000人以上。ファンダメンタル分析とテクニカル分析を組み合わせた手法を用い、Myforexでは月初にポンド通貨ペアの戦略を連載している。

【運営メディア】
https://www.easthillfx.co.jp/column/

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル