Select Language

dYdXのコンペティション(トレードリーグ)と取引報酬を紹介

dYdXのコンペティション(トレードリーグ)と取引報酬を紹介

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.12.23 16:51
dYdXのコンペティション(トレードリーグ)と取引報酬を紹介

update 2022.12.23 16:51

dYdXは、景品ありのトレードバトル(コンペティション)や、払った手数料に応じて報酬を受け取れる「取引報酬」の仕組みを導入しています。トレードバトルではNFTのHedgied(ヘッジー)やUSDC、取引報酬ではDYDXトークンが報酬です。

これらを利用すれば、dYdXを使うことでインセンティブを受け取れます。当記事ではコンペティションと取引報酬に関して、仕組みや利用方法を解説します。

dYdXのコンペティションとは

コンペティション(トレードリーグ)は、dYdXで開催されているトレードバトルです。1週間や1日ごとの成績で争うというルールであり、これは一般的なトレードバトルと同じですが、dYdXならではの特徴もあります。

  • 常時開催されている
  • 5リーグに分かれている
  • 報酬はNFTのHedgies
  • 日本人限定のリーグもある

常時開催されている

dYdXのコンペティションは常時開催されています。1週間の収益を競うものと、1日の収益を競うものがありますが、どちらも常に参加可能です。取引画面の「コンペティション」をクリックすると、開催中のトレードバトルの状況を確認できます。

dYdXのコンペティションを確認する方法 dYdXのコンペティションを確認する方法

コンペティションには景品が用意されているので、日々のトレードの楽しみが増えますね。また、条件を満たせば自動でエントリーされる仕組みなので、気軽に参加できます。

5リーグに分かれており、昇格可能

週次開催のコンペティションは「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」「ダイアモンド」の5つに分かれています。最初に参加することになるリーグがブロンズ、最もハイレベルなリーグがダイアモンドです。

各リーグでは、最小の有効証拠金やDYDXの残高が参加資格として決められています。参加資格を満たした上で昇格対象に含まれると、1つ上のリーグに昇格できます。なお、ブロンズリーグへは有効証拠金の条件を満たすだけで参加可能です。

リーグ 参加資格 昇格対象
ブロンズ 有効証拠金500ドル以上 収益率が上位50%
シルバー 有効証拠金500ドル以上 収益率が上位25%
ゴールド
有効証拠金9,000ドル以上
DYDX残高100以上
収益率が上位25%
プラチナ
有効証拠金9,500ドル以上
DYDX残高100以上
収益率が上位5%
ダイアモンド
有効証拠金10,000ドル以上
DYDX残高100以上
なし
デイリー
(日次のコンペティション)
なし なし

ブロンズ

参加資格 有効証拠金500ドル以上
昇格対象 収益率が上位50%

シルバー

参加資格 有効証拠金500ドル以上
昇格対象 収益率が上位25%

ゴールド

参加資格
有効証拠金9,000ドル以上
DYDX残高100以上
昇格対象 収益率が上位25%

プラチナ

参加資格
有効証拠金9,500ドル以上
DYDX残高100以上
昇格対象 収益率が上位5%

ダイアモンド

参加資格
有効証拠金10,000ドル以上
DYDX残高100以上
昇格対象 なし

デイリー(日次のコンペティション)

参加資格 なし
昇格対象 なし
point 収益率の計算方法

収益率は「獲得収益 ÷(開始時の証拠金 + 期間中の入金額)」と計算されます。「開始時の証拠金 + 期間中の入金額」の最小値は500ドルとなるとのルールがあり、これはデイリーリーグの収益率に影響します。

point 下位25%は降格対象

シルバー以上のリーグでは、収益率が下位25%以下の場合や、期間中一度も取引が約定していない場合に降格となるので注意しましょう。証拠金やDYDX残高の条件を満たしていない場合、2段階以上の降格が起こる可能性もあります。

デイリーリーグ(日次のコンペティション)に参加資格はなく、誰でも挑戦できます。しかし、複数のリーグに分かれておらず全ユーザーが同じ土俵で競うため、デイリーリーグで勝利する難易度は高くなります。

NFTのHedgiesを獲得できる

週次や日次のコンペティションの勝者には、Hedgies(ヘッジー)が配布されます。Hedgiesとは、ハリネズミをモチーフにしたNFTアバターコレクションです。

dYdXのコンペティションの景品のNFT「Hedgies」

Hedgiesを獲得できる人数はリーグごとに異なっています。

リーグ Hedgied獲得対象
ブロンズ なし
シルバー 上位1名
ゴールド 上位2名
プラチナ 上位3名
ダイアモンド 上位4名
デイリー 上位1名

Hedgiesを1つ以上持っていると、1段階お得な手数料割引が適用されます。dYdXを利用する人にとって、Hedgiesは実用性の高い景品といえますね。

日本人限定のリーグもある

dYdXには日本人限定の「日本人リーグ」も存在します。週次や日次のコンペティションの景品はNFTのみですが、日本人リーグではUSDCを景品としてもらえる可能性もあります。以下は、2022年10月13日〜10月20日で開催された日本人リーグの報酬です。

順位 報酬
1位 5,000 USDC、Hedgies
2位 3,000 USDC、Hedgies
3位 2,500 USDC
4位、5位 1,000 USDC
6位、7位、8位 500 USDC
20位、25位、30位、35位 250 USDC

このときの日本人リーグでは、上限50名である参加者のうち12名が報酬をもらえました。参加人数が上限の50名であったとしても、参加者の24%が何らかの報酬を獲得できたことになります。参加条件を満たせそうなら積極的に参加したいですね。

dYdXのコンペティションへの参加方法

週次や日次のコンペティション

週次や日次のコンペティション(トレードリーグ)へは、条件を満たすと自動的にエントリーされます。参加を希望する場合は、条件を満たせるよう証拠金残高等を確認しておきましょう。

リーグ 参加条件
ブロンズ ・有効証拠金500ドル以上
シルバー
・有効証拠金500ドル以上
・ブロンズリーグで上位50%達成
ゴールド
・有効証拠金9,000ドル以上
・DYDX残高100以上
・シルバーリーグで上位25%達成
プラチナ
・有効証拠金9,500ドル以上
・DYDX残高100以上
・ゴールドリーグで上位25%達成
ダイアモンド
・有効証拠金10,000ドル以上
・DYDX残高100以上
・プラチナリーグで上位5%達成
デイリー
(日次のコンペティション)
なし

ブロンズ

参加条件 ・有効証拠金500ドル以上

シルバー

参加条件
・有効証拠金500ドル以上
・ブロンズリーグで上位50%達成

ゴールド

参加条件
・有効証拠金9,000ドル以上
・DYDX残高100以上
・シルバーリーグで上位25%達成

プラチナ

参加条件
・有効証拠金9,500ドル以上
・DYDX残高100以上
・ゴールドリーグで上位25%達成

ダイアモンド

参加条件
・有効証拠金10,000ドル以上
・DYDX残高100以上
・プラチナリーグで上位5%達成

デイリー(日次のコンペティション)

参加条件 なし

日本人リーグ

日本人リーグの参加方法は、開催前に日本人用のDiscord(ディスコード)内でアナウンスされます。2022年10月13日〜10月20日で開催された日本人リーグでは、1つ前の日本人リーグ参加者に加えて、新規参加者の募集もされていました。

証拠金残高が2,000USDC以上であること、Discord内で参加表明を行うことなどの条件がありましたが、参加の条件は特別厳しいものではないように思われます。

point 日本人リーグでは参加申請が必要

dYdXの週次や日次のコンペティションへは、エントリーを行うことなく参加できます。しかし、日本人リーグへの参加には申請が必要となる可能性があります。2022年10月13日〜10月20日の日本人リーグに新規で参加するには、申請が必要でした。

参加を希望する場合は、Discord内のアナウンスをしっかり確認しましょう。

dYdXの取引報酬とは

dYdXでは、各ユーザーが支払った手数料額に応じて、ガバナンストークンであるDYDXが配布されています。DYDXを一定量保有していると、運営に参加できることに加え、取引手数料の割引を受けることもできます。獲得したDYDXは売却できますので、手数料が返ってくる仕組みとも捉えられるでしょう。

取引報酬は28日ごとに各ユーザーに配布されます。配布される総額は、2,876,712DYDXです。2022年11月26日時点ではDYDXは約258円なので、単純計算では総額およそ7.4億円です。28日ごとに7.4億円が配布されるのは驚きですね。

dYdXの取引報酬の利用方法

取引報酬の確認方法

取引報酬は、自身が支払った手数料額、他のユーザーが支払った手数料額、dYdXでトレードを行ったユーザーの数などをもとに自動で算出・付与されます。そのため、特に申請を行う必要はありません。

付与される報酬の推定額は、dYdXの「報酬」タブをクリックすると確認できます。

dYdXの取引報酬データ dYdXの取引報酬データ

「推定報酬」が獲得できる推定額です。画面右側の「カウントダウン」が0になったときに付与されます。

取引報酬の受け取り方

取引報酬のDYDXは28日ごとに付与され、付与されてから7日後に受け取り可能になります。付与されるタイミングと獲得可能になるタイミングが違う点には注意しましょう。

取引報酬の回収は、dYdX FOUNDATIONのページから行います。アクセス後にメタマスクを接続し、「請求」ボタンをクリックすると受け取れます。

dYdXの取引報酬を獲得する方法 dYdXの取引報酬を獲得する方法

受け取り時にはガス代としてETHを支払う必要があります。ガス代を節約したい場合は、まとめて受け取るのが良いでしょう。

コミュニティがインセンティブを決定

dYdXはDAOの形態をとっており、ガバナンストークンのDYDX保有者の投票により、運営の方針が決められます。そのため、コンペティション(トレードリーグ)の景品や取引報酬の報酬額は投票で変更になる可能性があります。

今後も同じインセンティブが提供されるのか、それとも変更となるのかはコミュニティ次第です。インセンティブは各ユーザーにとっても、dYdXの成長にとっても重要な要素なので、注目していきたいですね。


Date

作成日

2022.12.02

Update

最終更新

2022.12.23

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル