Select Language

dYdXに最安で入金する方法|仮想通貨入金とカードでの入金を比較

dYdXに最安で入金する方法|仮想通貨入金とカードでの入金を比較

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.12.15 18:24
dYdXに最安で入金する方法|仮想通貨入金とカードでの入金を比較

update 2022.12.15 18:24

dYdXへの入金は以下の方法のいずれかで行います。

  • 仮想通貨(暗号資産)で入金
  • フィアットで入金

ウォレットから直接送金する仮想通貨入金では、仲介者への手数料払いは不要で、イーサリアムのガス代のみを払います。ガス代は無視できない額になることもありますが、dYdXでは入金時のガス代を無料にする方法があり、これが最もコストが低い入金方法です。

フィアット入金ではクレジットカードを用いてUSDCを購入します。手数料面で不利であり、対応しているカードも少数ですが、個人ウォレットを準備することなく日本円で入金可能です。

dYdXへの入金方法は2種類

dYdXで利用できる2つの入金方法について解説します。

  • 仮想通貨(暗号資産)で入金
  • フィアットで入金

仮想通貨入金

仮想通貨入金では、MetaMask(メタマスク)などの個人ウォレットから送金します。dYdXへの入金に利用できる仮想通貨は、以下の11銘柄です。

  • USDC(USDコイン)
  • USDT(テザー)
  • DAI(ダイ)
  • ETH(イーサ)
  • WETH(ラップドETH)
  • WBTC(ラップドBTC)
  • UNI(ユニ)
  • LINK(リンク)
  • MATIC(マティック)
  • MKR(メイカー)
  • COMP(コンパウンド)

dYdXでは、トレードの証拠金として利用できるのはUSDCのみです。そのため、他の仮想通貨を選んだ場合、選んだ仮想通貨はUSDCに自動変換されます。

point USDCとは

USDCはCentre社が発行するステーブルコインです。準備金内訳を詳細に公開していることや、米国の上場会社であるコインベースがバックについていることなどから高い信頼性を誇っています。

ガス代とガスレス入金

仮想通貨での入金は、仮想通貨サービスで広く利用される方法です。しかし、イーサリアム上のDEXに仮想通貨を送る場合は特に、ガス代(ネットワーク手数料)の高さが問題として指摘されています。

dYdXはイーサリアム上のDEXですが、「ガスレス入金」というプロモーションを実施しています。これにより、以下の条件を満たす場合、入金にかかるガス代を払う必要がありません。

対象となる入金 ガス代無料の条件(*1)
初回入金 入金額500USDC以上
2回目以降の入金 入金額が1,000USDC以上

(*1) ETHのみ対象外

USDC以外の仮想通貨を入金する場合は、スワップ機能を持つ「0x Protocol」で両替が行われます。通常はスワップのガス代も利用者が負担することになりますが、ガスレス入金の条件を満たせば、そのガス代もdYdX側に負担してもらえます。

point 有効化のガス代は利用者が支払う

イーサリアム上のスマートコントラクトを利用するためには、トークンを有効化する必要があります。有効化時には少額のガス代が発生しますが、このガス代はガスレス入金でカバーされませんので、利用者が支払うことになります。

フィアット入金

dYdXは、日本円などの法定通貨(フィアット)を用いた入金にも対応しています。フィアット入金では、クレジットカードを利用して日本円でUSDCを購入します。仮想通貨を保有していなくても入金できるという点では、非常に手軽な方法です。

ただし、フィアット入金では外部サービスの「Banxa」を経由するため、Banxaに対応するカードしか利用できません。Myforex編集部が試したところエラーが出ており、海外サービスであるBanxaは、日本のクレジットカードにあまり対応していないことが予測されます。

フィアット入金時の手数料

フィアット入金では1.99%の手数料が発生します。また、提示される交換レートが不利に設定される点も注意したいポイントです。1万円をBanxaのレートでUSDCに交換する場合と、市場価格でドルに交換する場合を比較した結果は以下の通りです。(2022年11月11日時点)

市場価格 1万円 = 71.12ドル
カード利用時のレート 1万円 = 67.79ドル
差額 3.33ドル(約468円)

上記のレートで1万円分のUSDCを購入する場合、レート差(468円)と手数料(199円)を合算した667円がコストとなります。

dYdXへの入金方法を比較

先ほど紹介した2種類の方法について、以下の項目で比較します。

  • 手数料
  • 簡単さ
  • 入金の反映速度

手数料

最もコストが低い入金方法

手数料面で最もお得なのは、ガスレス入金を利用した仮想通貨入金です。ガスレス入金を利用すれば、入金には手数料もガス代もかかりません。入金元となる仮想通貨の購入時や個人ウォレットへの送金時等にはコストがかかりますが、それを踏まえても最も手数料を抑えやすい方法です。

仮想通貨入金とフィアット入金の比較

ガスレス入金を利用しない仮想通貨入金とフィアット入金では、タイミングや入金金額によってどちらがお得かは変化します。しかし、基本的にはイーサリアムのガス代が安い時間帯を狙って、ある程度まとまった額の仮想通貨を入金するのが良いでしょう。

イーサリアムのガス代についての分析は、以下のページなどから確認できます。

簡単さ

DeFiサービスに慣れている人の場合、仮想通貨入金もフィアット入金も簡単に行えます。

仮想通貨関連サービスを使い慣れていない場合、手順自体はフィアット入金のほうが簡単でしょう。個人情報の入力が必要になるものの、仮想通貨を用意せずともクレジットカードで決済できます。しかし、外部サービスのBanxaが手元にあるカードに対応しておらず、処理が進まないということも考えられます。

入金の反映速度

仮想通貨入金は適切なガス代に設定しておけば、数十分で反映されます。フィアット入金の反映速度については「即座」との記載があります。

そのため、反映速度はフィアット入金のほうが優れていると考えられます。ただし前の項目にも記載した通り、Banxaが対応しているカードを利用しないと手続きは行えないため、仮想通貨入金のほうがおすすめです。

dYdXに仮想通貨を入金する方法

仮想通貨(暗号資産)入金の手順を紹介します。なお、iOS版のスマートフォンアプリからの入金方法は別記事で解説しています。

手順1

以下のリンクからdYdX公式サイトにアクセスします。

手順2

ウォレットをコネクトできていない場合、「始める」をクリックして先に接続を行います。

dYdXの公式サイトトップページ

ウォレットの接続方法は別の記事で解説しています。なお、ウォレット接続時にテストネットを選択すれば、架空の資金を用いてトレード機能を試用できます。

手順3

接続後、画面左下にある「入金」をクリックします。

dYdX仮想通貨入金の概要 dYdX仮想通貨入金の概要

手順4

入金する仮想通貨を選び、数量を入力します。その後「入金確認」ボタンをクリックしてください。ガスレス入金額に満たない場合、「少なくとも」から始まる注意書きが表示されますが、問題なく入金できます。

dYdX仮想通貨入金の方法

手順5

初回入金時のみメタマスクでの承認が必要です。メタマスク上に表示されている「確認」をクリックします。

dYdX仮想通貨入金のメタマスク承認 dYdX仮想通貨入金のメタマスク承認

手順6

ガス代を確認して「確認」をクリックします。以下の画像ではガス代(6.77ドル、約950円)がかかっておりますが、ガスレス入金を利用すればガス代は発生しません。

dYdX仮想通貨入金のメタマスクのガス代確認 dYdX仮想通貨入金のメタマスクのガス代確認

手順7

問題なければ画面右上に「入金処理中」と表示が出るので、ポートフォリオに反映されるのを待ちましょう。

dYdX仮想通貨入金の入金処理中 dYdX仮想通貨入金の入金処理中

手順8

入金が完了すると、画像のようにポートフォリオに表示されます。

dYdX仮想通貨入金のポートフォリオ表示 dYdX仮想通貨入金のポートフォリオ表示

dYdXの入金に関する注意点

dYdXへの入金に関する注意点を記載します。

ガスレス入金について

ガスレス入金には条件があります。条件を見落とした場合、自身でガス代を負担することになりますので、事前に条件を確認しておきましょう。詳細に関しては、英語のみとなっていますが下記のページで確認できます。

2回目以降の入金額

500USDC以上の入金でガス代が無料になるのは、初回入金時のみです。2回目以降の入金時のガス代を無料にするには、1,000USDC以上の入金を行う必要があります。

回数制限がある

前の項目に記載した通り、2回目以降でも1000USDC以上の入金ならば、ガス代が無料になります。しかし、ガスレス入金を利用できるのは3日に1回だけなので注意が必要です。

ETHは対象外

dYdXが入金に対応している銘柄のうち、ETHでの入金にはガスレス入金が適応されません。ETHをWETHなどに両替して入金に利用すれば、ガスレス入金の恩恵を受けられます。

条件変更や終了の可能性がある

ガスレス入金はプロモーションとして実施されており、現状のルールは変更される可能性があります。2021年11月24日に開始されてから、2022年11月現在までは続いているものの、途中で終了となる可能性もあります。

ガス代が無料になっているかどうかを確かめながら手続きを進めると安心でしょう。

イーサリアム上に通貨を用意する

dYdXの入金に利用する仮想通貨は、イーサリアムネットワーク上で保有しておく必要があります。BSC(BNBスマートチェーン)やPolygon(ポリゴン)などの別のネットワーク上にある通貨は入金できません。

仮想通貨入金がおすすめ

dYdXへの入金なら、仮想通貨(暗号資産)入金がおすすめです。通常はガス代が発生しますが、dYdXでは「ガスレス入金」を利用すれば、入金時にコストがかかりません。始めは難しく感じるかもしれませんが、手順自体は難しくないのでチャレンジしてみてください。


Date

作成日

2022.12.01

Update

最終更新

2022.12.15

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

FXや株などをメインに取引し、2020年より仮想通貨投資を開始。自身が情報を得づらかった経験から、仮想通貨初心者でも分かりやすい解説を心掛ける。草コインへの投資やステーキングなどをメインに運用。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Bybitの新ローンチパッドに仮想通貨5IREが登場!参加方法を解説

Bybitのローンチパッドに仮想通貨5IREが登場します。5IREは、レイヤー1ブロックチェーン5ireChainのネイティブトークンです。開始日時は2023年11月30日午前9時です。
update2023.12.01 21:00

Zoomexがゲームローンチ祭りを開催!To The Moonをプレイすると10USDTの現物が抽選でもらえる!

Zoomexが、To The Moonのローンチを記念して、ゲームローンチ祭りを開催しました。累計100ドル以上を入金し、To The Moonを10回以上プレイすると、10USDTの現物が抽選でもらえます。期間は2023年12月15日午前9時までです。
update2023.12.01 19:30

TradingViewでおすすめの出来高・価格帯別出来高インジケーターは?

TradingViewのチャートに出来高と価格帯別出来高を表示できるおすすめのインジケーターを紹介します。内蔵インジケーターの特徴や使い方を解説するほか、公式に認定されたおすすめのコミュニティスクリプトもいくつか紹介します。
update2023.12.01 19:00

XMTradingがお年玉プロモーションを実施

海外FX業者XMTradingは、2023年11月30日〜12月31日までの期間限定で、お年玉プロモーションを実施すると発表しました。100名が1,000ドルの現金を受け取れるキャンペーンで、100%入金ボーナスも同時提供されます。
update2023.11.30 21:00

GEMFOREXが決済代行会社に対して3,446万ドルの損害賠償を請求

Galaxy DAOが元GEMFOREXユーザー宛に、アメリカでの訴訟に関するメールを配信しました。GEMFOREXを運営していたGemTrade LLCが、決済代行会社に対して、損害賠償を請求するために現地の法律事務所を通じて訴訟を起こしたとされています。
update2023.11.29 21:00

FXDDがFXトレードチャレンジ2023を開催!賞金総額は200万円

海外FX業者のFXDDが、FXトレードチャレンジ2023を開催しています。FXトレードチャレンジ2023は、リアル口座を使ったトレードコンテストで、上位に入賞すると賞金が授与されます。コンテストの概要・条件をまとめました。
update2023.11.27 20:00

Fren Pet(フレンペット)は稼げる?SNSで話題のブロックチェーンゲームの遊び方や将来性

Fren Petは、Base上で開発されている「ブロックチェーン版のたまごっち」と呼ばれるゲームです。SNSでも話題となっていますが、本当に稼げるのでしょうか?当記事では、Fren Petの稼ぎ方や遊び方、将来性、仮想通貨FPなどについて解説します。
update2023.11.22 21:00

仮想通貨PYTHの将来性は?使い道やPyth Networkの特徴を解説

仮想通貨(暗号資産)PYTH(ピス)は、ソラナ(Solana)を基盤とするオラクルネットワーク「Pyth Network(ピスネットワーク)」が発行した独自トークンです。
update2023.11.22 20:30

FXGTが100%次回入金ボーナスキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、2023年11月27日まで100%次回入金ボーナスキャンペーンを開催しています。キャンペーン期間中に入金すると最大で120万円のボーナスが付与されます。ボーナスを受け取る条件や注意点などをまとめました。
update2023.11.22 20:00

仮想通貨TSUGT(ツバサガバナンストークン)の将来性は?キャプテン翼 -RIVALS-の評判や特徴を解説

2023年11月14日、ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」の仮想通貨「TSUGT」がBITPOINTに上場しました。この記事では、仮想通貨TSUGTの将来性やキャプテン翼-RIVALS-の特徴などを解説します。
update2023.11.21 21:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル