Select Language

dYdXにメタマスクを接続する方法|テストネットにつなぐ手順も紹介

dYdXにメタマスクを接続する方法|テストネットにつなぐ手順も紹介

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.11.29 12:22
dYdXにメタマスクを接続する方法|テストネットにつなぐ手順も紹介

update 2022.11.29 12:22

dYdX(ディーワイディーエックス)は、Bybit(バイビット)などの中央集権型取引所と異なり、メールアドレス登録や本人確認なしで利用できます。個人ウォレットをつなぐだけで利用可能となるので簡単です。

しかし、何らかの見落としで接続がうまくいかないといったことも起こりえます。ウォレットの接続に慣れていない人もいるでしょう。そこで当記事では、代表的な個人ウォレットであるMetaMask(メタマスク)を例に接続方法を紹介します。

point dYdXのページは複数

取引(永久先物契約)を行うには、dYdXの取引所ページにアクセスします。一方、ガバナンスへの参加やステーキングを行うには、dYdX FOUNDATION(dYdX基金)のページにアクセスします。なお、2022年11月現在、ステーキングは利用できなくなっています。

dYdXの取引所をメタマスクで利用する

dYdX(ディーワイディーエックス)の取引所ページでは、永久先物契約でのトレードを行えます。

なお、dYdXはMetaMask(メタマスク)のほか、Coinbase Wallet(コインベースウォレット)やTrust Wallet(トラストウォレット)にも対応しています。

メタマスクを接続する方法

手順1

以下のリンクから公式ページにアクセスします。

公式ページにアクセスする link

手順2

「始める」をクリックします。

dYdXにログインした後の画面

手順3

ウォレットを選択するポップアップが表示されたら、「MetaMask」をクリックします。クリック後、メタマスクにパスワードを求められることがあります。その場合、自身で設定したパスワードを入力してください。

取引所dYdXに接続するウォレットを選択する画面
point イーサリアムを選択しておく

dYdXにコネクトするためには、メタマスクの画面上部で「イーサリアムメインネット」を選択しておく必要があります。他のネットワークを選ぶと、「不正なネットワーク」というエラー表示になります。

手順4

「リクエストを送信する」をクリックします。「情報を記憶する」を有効化すると、次回以降のウォレット接続が署名なしで行われるようになります。

なお、ウォレット接続時にガス代は請求されません。

取引所dYdXにメタマスクをリンクする手順

手順5

ウォレットの所有者の確認が行われますので「署名」をクリックします。

取引所dYdXにつなぐメタマスクの所有権を確認 取引所dYdXにつなぐメタマスクの所有権を確認

手順6

dYdXで取引を行うための署名を求められるので、再度「署名」をクリックします。

取引所dYdXでの取引を承諾する 取引所dYdXでの取引を承諾する

手順7

右上にメタマスクのロゴが現れたら、コネクトは完了です。

取引所dYdXにメタマスクを接続し終えた画面 取引所dYdXにメタマスクを接続し終えた画面

手順8

入金は左下に表示されている「入金」ボタンから行えます。

取引所dYdXへの入金 取引所dYdXへの入金

メール通知を有効にする方法

ウォレット接続後、右上のメタマスクのアイコンをクリックすると、ユーザー名や通知の設定などができます。好みに合わせて調整してみると良いでしょう。

ここではメール通知を有効化する方法を紹介します。メール通知を有効にすると、入出金時やアカウント情報の更新時などに通知が来るようになります。

手順1

右上に表示されたメタマスクのアイコンをクリックし、「メール通知」を選択します。

dYdX取引画面のプロフィールメニュー dYdX取引画面のプロフィールメニュー

手順2

メールアドレスを入力し、「保存」ボタンをクリックします。受け取りたくない情報があれば、該当項目のチェックを外してから「保存」ボタンをクリックします。

取引画面のトップページ

手順3

入力したアドレスに届いたメールを開き、「Verify」ボタンをクリックします。

dYdXのメール認証画面

手順4

画面左上に「確認できました」との表示があれば、メールアドレス登録は完了です。

dYdXのメール登録完了画面 dYdXのメール登録完了画面

コミュニティに参加する方法

dYdXには独自のDiscord(ディスコード)コミュニティがあります。Discord内では個別に質問することや、利用者間でメッセージをやり取りすることが可能です。

参加する場合、トップページ画面上部にある「追加」から「コミュニティー」をクリックします。

dYdX/取引からDiscordに登録する方法 dYdX/取引からDiscordに登録する方法

メタマスクの接続を解除する方法

別のウォレットで接続したい場合や、他の人が同じPC端末を使う場合などには、ウォレットの接続を解除しておきます。

手順1

トップページの右上にあるウォレットアドレスをクリックし、「接続解除」を選択します。

取引所dYdXへのメタマスク接続を解除する方法 取引所dYdXへのメタマスク接続を解除する方法

手順2

「ウォレットへ接続」と表示された画面になったら、接続解除は完了です。

取引所dYdXにウォレットを接続 取引所dYdXにウォレットを接続

dYdXのテストネットに接続する

dYdXではテストネットを使った取引も可能です。テストネットにつなぐと架空の資金を使ったトレードができるため、損失を出さずにdYdXを試すことができます。

dYdXのテストネットを利用するためには、メタマスク等のウォレットに「Goerli」と呼ばれるネットワークを追加する必要があります。

Goerliテストネットワークの追加方法

手順1

拡張機能のメタマスクアイコンをクリックして起動させます。

取引所dYdXにGoerliテストネットワークを追加する方法 取引所dYdXにGoerliテストネットワークを追加する方法

手順2

アカウントアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「設定」をクリックします。

MetaMaskのアカウントメニュー MetaMaskのアカウントメニュー

手順3

表示されたメニューの中から「高度な設定」をクリックします。

MetaMaskの設定メニュー MetaMaskの設定メニュー

手順4

スクロールして「テストネットワークを表示する」をオンにします。これでテストネットに接続する準備は完了です。

MetaMaskの高度な設定メニュー MetaMaskの高度な設定メニュー

テストネットに接続する方法

一度メインネットに接続し、そのあとにテストネットに切り替える方法を紹介します。

手順1

下記のボタンから公式ページにアクセスします。

メインネットへのアクセス方法は、前の項目で紹介しています。

手順2

メインネット接続後、メタマスクを起動します。そして上部のネットワークメニューをクリックし、「Goerliテストネットワーク」を選択します。

MetaMaskのネットワーク選択メニュー MetaMaskのネットワーク選択メニュー

手順3

ネットワークが切り替わります。

MetaMaskでネットワークが切り替わった後のトップ画面 MetaMaskでネットワークが切り替わった後のトップ画面

手順4

左上にある「メインネット」をクリックして、「テストネット」に変更します。

取引所dYdXのテスト変更画面 取引所dYdXのテスト変更画面

手順5

右上の「ウォレットに接続する」をクリックし、メタマスクの接続作業を行います。

取引所dYdXにウォレットを接続 取引所dYdXにウォレットを接続

メタマスクをテストネットに接続する手順は、メインネット接続時と変わりません。

dYdX FOUNDATIONをメタマスクで利用する

dYdX FOUNDATION(dYdX財団)は、dYdX(ディーワイディーエックス)の自律分散的・継続的な成長の実現を目指す組織です。dYdX FOUNDATIONのページでは、ガバナンスへの参加や仮想通貨(暗号資産)DYDXの預け入れなどが行えます。

メタマスクをコネクトする方法

手順1

公式ページにアクセスする link

手順2

画面右上にある「接続」をクリックします。

dYdX FOUNDATIONのダッシュボード dYdX FOUNDATIONのダッシュボード

手順3

「MetaMask」を選択します。

dYdX FOUNDATIONのダッシュボード

手順4

画面右上にメタマスクのアイコンが表示されていたら、接続は完了です。

dYdX FOUNDATIONへのメタマスク接続完了 dYdX FOUNDATIONへのメタマスク接続完了

ステーキング

以前は、仮想通貨DYDXを預け入れて報酬を獲得できる「セーフティプール」を利用できました。しかし、2022年11月9日現在、利用できるステーキングプールはありません。

コミュニティの判断によっては、ステーキングプールが追加される可能性もありますが、dYdXは次期バージョン「V4」の開発に注力していることもあり、ステーキングに対応する優先度は高くないと考えられます。

メタマスクの接続を解除する方法

手順1

右上のウォレットアドレスが記載された部分をクリックし、「接続解除」を選択します。

dYdX FOUNDATIONからメタマスク接続を解除する方法 dYdX FOUNDATIONからメタマスク接続を解除する方法

手順2

画面右上に「接続」と表示されたら、メタマスクの接続解除は完了です。

dYdX FOUNDATIONからメタマスク接続を解除する方法 dYdX FOUNDATIONからメタマスク接続を解除する方法

ウォレットの管理は自分自身で

dYdX(ディーワイディーエックス)を始めとするDappsは、個人ウォレットを接続するだけで利用可能となります。中央集権型のサービスなどと比較して手軽です。

しかし、ウォレット管理を自分自身で行う必要があります。シークレットリカバリーフレーズを流出させないなど、注意を欠かさずに利用していきましょう。


Date

作成日

2022.11.01

Update

最終更新

2022.11.29

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

FXや株などをメインに取引し、2020年より仮想通貨投資を開始。自身が情報を得づらかった経験から、仮想通貨初心者でも分かりやすい解説を心掛ける。草コインへの投資やステーキングなどをメインに運用。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Milton Marketsが1万円FXチャレンジを開催!最大100万円の賞金を授与

Milton Marketsが、1万円FXチャレンジを開催することを発表しました。チャレンジ条件を達成したトレーダー全員に50%入金ボーナスチケットが贈られます。また、ランキング上位に入賞すると最大で100万円が授与されます。
New
update2023.10.03 20:30

機関投資家が月末リバランスする理由は? | 市場に与える影響と個人投資家が取れる対策

機関投資家が月末リバランスを行う理由や、リバランスが市場に与える影響を解説します。機関投資家は巨額の資産を運営しているため、1回のトレードで金融市場を動かし得る影響力を持っています。個人投資家が取れる月末リバランス対策もご紹介します。
New
update2023.10.03 20:30

RWA(Real World Asset)|現実資産のトークン化で何が変わる?

仮想通貨市場では、RWA(Real World Asset)のトークン化に注目が集まっています。RWAは、日本語で「現実世界の資産」を意味する言葉です。当記事では、RWAの概要やトークン化の仕組み、RWA関連のプロトコルなどを解説します。
New
update2023.10.03 20:00

NFTのロイヤリティとは?その仕組みとこれまでの変遷について解説

NFTロイヤリティをめぐる動きについて、OpenSeaを中心に振り返りつつ、NFTが今後どのように変化していくのか展望します。
New
update2023.10.03 19:30

Zoomexが「Z-取引チャレンジ」大会を開催!ラッキールーレットや新規登録ボーナスでお得

Zoomex(ズームエックス)が、Z-取引チャレンジ大会を開催しています。ラウンド1とラウンド2に分かれており、それぞれ登録期間や大会期間が異なります。当記事では、ZoomexのZ-取引チャレンジ大会の内容や参加方法、注意点などを解説します。
New
update2023.10.03 19:00

仮想通貨MNTの将来性は?使い道とMantleネットワークの特徴を解説

仮想通貨MNTは、Mantleのガバナンストークンです。そしてMantleとは、BitDAOからリブランディングしたプロジェクト「Mantle」が手掛けるレイヤー2のブロックチェーンです。
update2023.10.02 21:00

Exnessのソーシャルトレーディングは稼げる? 仕組みやメリット・デメリットを解説

Exnessのソーシャルトレーディングの仕組みやメリット・デメリットを紹介します。ソーシャルトレーディングとは、フォローしたトレーダーと同じ取引を自動的に実行するサービスです。戦略プロバイダーの選び方や使い方も解説します。
update2023.10.02 20:00

ストラテジーテスターの見方や効果的な使い方を紹介!動かない時の対処法も解説!

ストラテジーテスターとは、MT4/MT5で利用できる、EAやインディケータのバックテストに使われる機能です。ストラテジーテスターには、EAやインディケーターの売買戦略を検証するための機能が豊富です。この記事では、ストラテジーテスターの使い方を解説していきます。
update2023.10.02 19:00

Mantleでアプリケーション支援の投票(MIP-26)が可決|価格への影響は?

Mantleでは、2023年9月5日〜12日にアプリケーション支援に関する投票(MIP-26)が実施されました。結果は、ほぼ100%の賛成で可決されています。MIP-26の背景や目的の解説や、可決による仮想通貨MNTへの影響を考察します。
update2023.09.28 21:00

Milton Marketsがフレックス口座の取引条件を変更|ロスカット率が50%に

海外FX業者のMilton Marketsが、フレックス口座の取引条件を変更することを発表しました。今回の仕様変更では、ストップアウト率やマージンコール率、レバレッジなどの条件が変更されます。取引スタイルや普段の取引量によっては、これまでのように取引できなくなる可能性もあります。
update2023.09.27 21:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル