Select Language

dYdXのステーキングとは?仕組みや特徴を紹介

dYdXのステーキングとは?仕組みや特徴を紹介

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.11.29 13:46
dYdXのステーキングとは?仕組みや特徴を紹介

update 2022.11.29 13:46

caution ステーキングサービスの廃止

dYdXには2つのステーキングサービスがありましたが、DAOでの投票を受けていずれも廃止になりました。独自仮想通貨(暗号資産)のDYDXを資産運用に用いたい場合は、Binance(バイナンス)などを利用することになります。

DEX(分散型取引所)のdYdXはイーサリアムブロックチェーンのレイヤー2で構築され、DeFi上でデリバティブ取引ができるため一部のユーザーから注目を集めています。

仮想通貨初心者の方にとって、デリバティブ取引は難しいイメージがあるかもしれませんが、dYdXではステーキングも可能で、これを使うと安定した運用ができます。そこで、dYdXでのステーキングのメリット・デメリットなどを解説していきます。

セーフティプールでステーキング

dYdXのステーキング画面はdYdX取引所とは異なる場所にあり、dYdX FOUNDATIONのセーフティプールで行います。当記事執筆時点(2022年11月1日)ではセーフティプールのみ稼働しており、DYDXを預けることで年13.41%の利回り報酬を獲得できます。

point ステーキングプールは廃止に

2022年11月14日時点では、セーフティプールは利用できません。dYdXは次期バージョンに向けた開発を進めており、次期バージョンではステーキングできるようになる可能性があります。

独自仮想通貨(暗号資産)のDYDXを資産運用に用いたい場合は、Binance(バイナンス)のSimple Earn(旧セービング)などを利用することになります。Simple EarnはBinance内で完結するサービスであり、外部ウォレットでの接続等は不要です。

セーフティプールの仕組み

セーフティプールは、緊急時にdYdXを破綻させないための基金です。dYdXのプロトコルに重大な問題が発生した場合、この基金を使って損失を補填します。重大な問題の例としては、例えばスマートコントラクトへの攻撃や、相場急変等によってdYdXの流動性に問題が生じる場合などがあります。

セーフティプールにDYDXを預けることで、ユーザーは報酬としてDYDXを受け取ることができます。ステーキング報酬総額はDYDX総供給量の2.50%で、2,500万枚です。

セーフティステーキングの仕組み

一般的な流動性マイニングとは異なり、預け入れることで変動損失が発生するリスクはない代わりに、万が一のトラブルが起きたときに資金が減ってしまうリスクがあります。「何も起きなければ報酬を受け取れるが、何か起きた場合は資金が減る」と考えるとわかりやすいでしょう。

point ガバナンストークンとしてのDYDX

DYDXは、ステーキングだけでなくガバナンストークンとしても使用されます。すなわち、dYdXに関する提案に対して賛否を投票できます。

流動性プールは既に停止

dYdXでは、過去に流動性プールのサービスがありました。これはステーブルコインのUSDCを預けた報酬としてDYDXを受け取ることができる仕組みでしたが、DAOでの決定を受けて2022年9月29日に終了しました。

この流動性プールは、一般的なDEXの流動性マイニングとは異なり、仮想通貨をペアで預け入れるのではなくUSDCを単独で預け入れます。

dydxダッシュボード
knowledge 流動性マイニングとは?

一般的な流動性マイニングでは、多数のトレーダーが事前に2つの仮想通貨(例えばイーサリアムとテザー)をペアで流動性プールに預け入れておき、その後その2つの仮想通貨の交換を希望するトレーダーが現れた際には、流動性プールに仮想通貨を入れ、引き換えにもう一方の仮想通貨を引き出します。この、流動性プールに仮想通貨を預け入れることに対して報酬が発生します。

流動性プールの仕組み

流動性プールに預けた2つの仮想通貨の価格バランスが崩れることにより、変動損失と呼ばれる損失が発生するリスクがあります。その代わりに、利回りは高く設定される傾向があります。

メリットとデメリット

セーフティステーキングのデメリットは、重大トラブル発生時に資金が損失補填に使われるリスクがあることです。その他、資金の出金は28日ごとに制限されている点があります。

一方、メリットしては、預けるだけで報酬を受け取れる、変動損失がない、dYdXでの取引で割引を受けられるという点があります。

出金は28日に1回

dYdXではエポックと呼ばれる制度を採用しており、1エポックの期間は28日間です。各エポック終了時に、トレード報酬やステーキング報酬が配布され、ステーキングからの資金引き出しもエポック終了時に実行されます。

そして、資金を引き出すためには、エポック終了日の14日前までに手続きする必要があります。即座に引き出すことはできませんので、余裕を持った運用が必要です。

預けるだけで報酬をもらえる

ステーキングは、仮想通貨を預けるだけで報酬を受け取れる仕組みです。相場の上下動を読む必要がなく、時間が経過するだけで自動的に報酬が発生するため、多くのユーザーの支持を集めています。

変動損失がない

dYdXのステーキングは1種類の仮想通貨を使うため、変動損失がないという特徴があります。

一般的な流動性マイニングは2種類の仮想通貨を使用し、変動損失が発生する可能性があるので報酬が高めに設定してあります。報酬が高くても、それ以上に変動損失が発生する場合があるので、必ず利益を得られるわけではありません。

すなわち、dYdXの流動性プールは変動損失がないのでメリットが大きいと言えそうです。

取引手数料の割引

分散型取引所dYdXのデリバティブ取引には取引手数料が必要ですが、DYDXを保有することで割引を受けられます。

例えば、5,000枚の保有で10%の手数料割引となり、500万枚以上の保有で50%の割引となります。ステーキングで運用していても、割引を受けられます。

なお、30日間の取引金額が10万ドル未満の場合は、全てのユーザーの取引手数料が無料となります。よって、これは取引額が10万ドル以上になる場合のメリットです。

dYdXの取引手数料

コスモス移行で機能をさらに強化

dYdXのステーキングは、初心者でもDYDXを運用して報酬を受け取ることができます。さらに、dYdXで投票権を得たり取引手数料が割引になったりします。

dYdXはコスモス(ATOM)ブロックチェーンに移行してさらに機能を充実させる予定ですので、将来性ある分散型取引所として注目です。


Date

作成日

2022.11.01

Update

最終更新

2022.11.29

トレーダーF | Trader F

現役トレーダー兼ライター

arrow
トレーダーF

会社員時代に10万円を元手にFXをはじめるが、カンに頼るトレードで退場。
テクニカル分析を学ぶがそれでも上手く行かない中、趣味でやっていた暗号資産の利益が増大。
戦いのメインをFXと暗号資産の2本(DeFiやNFT)にすることで、会社員から独立し現在は専業トレーダーとして活躍。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Bybitの新ローンチパッドに仮想通貨5IREが登場!参加方法を解説

Bybitのローンチパッドに仮想通貨5IREが登場します。5IREは、レイヤー1ブロックチェーン5ireChainのネイティブトークンです。開始日時は2023年11月30日午前9時です。
update2023.12.01 21:00

Zoomexがゲームローンチ祭りを開催!To The Moonをプレイすると10USDTの現物が抽選でもらえる!

Zoomexが、To The Moonのローンチを記念して、ゲームローンチ祭りを開催しました。累計100ドル以上を入金し、To The Moonを10回以上プレイすると、10USDTの現物が抽選でもらえます。期間は2023年12月15日午前9時までです。
update2023.12.01 19:30

TradingViewでおすすめの出来高・価格帯別出来高インジケーターは?

TradingViewのチャートに出来高と価格帯別出来高を表示できるおすすめのインジケーターを紹介します。内蔵インジケーターの特徴や使い方を解説するほか、公式に認定されたおすすめのコミュニティスクリプトもいくつか紹介します。
update2023.12.01 19:00

XMTradingがお年玉プロモーションを実施

海外FX業者XMTradingは、2023年11月30日〜12月31日までの期間限定で、お年玉プロモーションを実施すると発表しました。100名が1,000ドルの現金を受け取れるキャンペーンで、100%入金ボーナスも同時提供されます。
update2023.11.30 21:00

GEMFOREXが決済代行会社に対して3,446万ドルの損害賠償を請求

Galaxy DAOが元GEMFOREXユーザー宛に、アメリカでの訴訟に関するメールを配信しました。GEMFOREXを運営していたGemTrade LLCが、決済代行会社に対して、損害賠償を請求するために現地の法律事務所を通じて訴訟を起こしたとされています。
update2023.11.29 21:00

FXDDがFXトレードチャレンジ2023を開催!賞金総額は200万円

海外FX業者のFXDDが、FXトレードチャレンジ2023を開催しています。FXトレードチャレンジ2023は、リアル口座を使ったトレードコンテストで、上位に入賞すると賞金が授与されます。コンテストの概要・条件をまとめました。
update2023.11.27 20:00

Fren Pet(フレンペット)は稼げる?SNSで話題のブロックチェーンゲームの遊び方や将来性

Fren Petは、Base上で開発されている「ブロックチェーン版のたまごっち」と呼ばれるゲームです。SNSでも話題となっていますが、本当に稼げるのでしょうか?当記事では、Fren Petの稼ぎ方や遊び方、将来性、仮想通貨FPなどについて解説します。
update2023.11.22 21:00

仮想通貨PYTHの将来性は?使い道やPyth Networkの特徴を解説

仮想通貨(暗号資産)PYTH(ピス)は、ソラナ(Solana)を基盤とするオラクルネットワーク「Pyth Network(ピスネットワーク)」が発行した独自トークンです。
update2023.11.22 20:30

FXGTが100%次回入金ボーナスキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、2023年11月27日まで100%次回入金ボーナスキャンペーンを開催しています。キャンペーン期間中に入金すると最大で120万円のボーナスが付与されます。ボーナスを受け取る条件や注意点などをまとめました。
update2023.11.22 20:00

仮想通貨TSUGT(ツバサガバナンストークン)の将来性は?キャプテン翼 -RIVALS-の評判や特徴を解説

2023年11月14日、ブロックチェーンゲーム「キャプテン翼 -RIVALS-」の仮想通貨「TSUGT」がBITPOINTに上場しました。この記事では、仮想通貨TSUGTの将来性やキャプテン翼-RIVALS-の特徴などを解説します。
update2023.11.21 21:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル