Select Language

Exclusive Marketsを名乗る詐欺電話に注意!

Exclusive Marketsを名乗る詐欺電話に注意!

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • twitter
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.04.10 12:40
Exclusive Marketsを名乗る詐欺電話に注意!

update 2023.04.10 12:40

海外FX業者Exclusive Markets(エクスクルーシブ マーケット)を名乗る詐欺電話の被害が多数報告されています。身に覚えのない電話番号やメールアドレスから、個人情報やログイン情報などを求める連絡があった場合、詐欺である可能性が非常に高いため注意するようにしましょう。

詐欺電話の内容は?

海外FX業者Exclusive Markets(エクスクルーシブ マーケット)を名乗る詐欺電話では、個人情報を提供するよう求めてきます。実際に、「日本市場から撤退することが決まった。口座の残金を送金したいので仮想通貨取引所のアドレスを教えてくれ」と外国人から電話があった被害が報告されています。

Myforex編集部が詳細を確認できたケースでは、まず英語の電話がかかってきて、英語が話せないとわかるとカタコトの日本語に切り替わりました。電話先の相手は自分の名前を知っているため、本当にサポートからの電話のように誤解してしまう危険があります。

point 取引所アドレスを得る目的は?

取引所のアドレスが、仮想通貨のウォレットアドレスであれば、それだけの情報では中身の仮想通貨を抜き出すことはできないため、教えたとしてもすぐに問題が起きることはありません。しかし、ウォレットアドレスを入手したことを足がかりにさらなる行動をとられるリスクがありますので、必要のない相手に教えないようにしましょう。ウォレットアドレスではなく、ウォレットのパスワードや仮想通貨取引所のメールアドレス・パスワードなどの他の情報を求めてくる場合は、特に警戒が必要です。

なお、このケースでは、詐欺電話を受けたトレーダーは数万円の残金を口座に残していた記憶があり、怪しいと思いながら会話を続けたということです。そして、カタコトの日本語で話が通じづらいので、登録しているメールアドレス宛てにメールを送ってほしいと伝えたところ、「電話でなければダメだ」と言われたそうです。

個人情報として把握しているのが電話番号だけでメールは送ることができない可能性もありますし、サポートのメールアドレスのドメイン(exclusivemarkets.com)が使用できず、発覚することを恐れてメールを使わないようにしているのかもしれません。

日本市場から撤退も嘘

Exclusive Marketsを名乗る詐欺電話では、日本市場から撤退することが決まったとされていましたが、Exclusive Marketsは現在も日本人に向けてサービスの提供を続けています。Exclusive Marketsの公式サポートに問い合わせたところ、日本撤退の予定はないとのことです。

しかし、サポートチャットでの日本語への対応が外国人の翻訳での対応となっていることから、日本市場での営業にはあまり注力していない模様です。

Exclusive Markets公式からの注意喚起

Exclusive Markets(エクスクルーシブ マーケット)は詐欺電話について以下のように注意喚起しています。

  • 電話で個人情報を求めることはない
  • 他のドメイン・ウェブサイトを利用することはない
  • Exclusive Marketsのブランドではないウェブサイトへのアクセスを求めることはない
  • AnyDeskやTeamViewer等のリモートアクセスシステムの利用を求めることはない

大手の海外FX業者では、HFM(旧HotForex)の偽サイトが作られた事件も発生しています。一見公式サイトのように見えても、よく見るとドメインが違う詐欺サイトである場合もありますので、他人から誘導されて何らかのサイトにアクセスする場合は特に注意が必要です。

また、自分のPC等の端末を遠隔操作できるリモートアクセスシステムの利用を求められた場合も非常に危険です。「操作がわからないならリモートアクセスして代わりにやってあげる」等の誘い文句は詐欺と認識すべきでしょう。

Exclusive Marketsからの情報漏洩?

第三者が電話番号や氏名を知っているということは、Exclusive Markets(エクスクルーシブ マーケット)からの情報漏洩が一連の電話詐欺に繋がっていると考えられます。

Exclusive Marketsへ問い合わせをしたところ、情報漏洩については否定しているようです。しかし、Exclusive Marketsは、Titan FXやXMなどと比較すると口座を持っている人が少ないブローカーですので、実際に口座を持っている人に連絡がいっているということは、情報漏洩の疑いは否定できません。

チャットサポートが日本語に対応していないという時点で、他のブローカーと比較してもマイナス要素でもありますので、特にExclusive Marketsを使いたい理由がある方以外は、ブローカーの切り替えを検討してもいいかもしれません。

これまではスプレッドが広めのブローカーのイメージがあったXMですが、最近スプレッドがTitan FXよりも狭いKIWAMI極口座をリリースし、注目を集めています。


Date

作成日

2022.11.01

Update

最終更新

2023.04.10

Myforex編集スタッフーFX担当ー

FXトレード歴7年で、海外FX業者の利用経験が豊富。テクニカル分析を用いた短期トレードが得意で、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)を取得。テクニカル分析からFX業者比較まで、FX関連の幅広い記事の執筆を行う。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨取引所Zoomexと人気漫画「インベスターZ」のコラボが決定!

仮想通貨取引所のZoomex(ズームエックス)が、人気漫画「インベスターZ」とのコラボを発表しました。当記事では、Zoomexと「インベスターZ」のコラボ発表に関する内容や、Zoomexの取引所としての特徴などを解説します。
update2023.09.22 21:00

Alpha|ビットコイン(BTC)版friend.tech|その将来性や始め方を解説

Alpha(アルファ)は、New Bitcoin Cityが手掛ける新しいSocialFiアプリです。ビットコイン(BTC)版friend.techと呼ばれており、日本国内でも話題となっています。
update2023.09.21 21:00

Jitoとは?MEV報酬をもらえるリキッドステーキングの仕組み・使い方を解説

Jitoとは、Solana(ソラナ)のリキッドステーキングプロダクトで、ステーキング報酬に加えてMEV報酬をもらえます。MEVの課題を解決するという点でも注目されています。
update2023.09.21 20:00

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)の価格が高騰から暴落!急落の要因と再浮上する可能性を考察

仮想通貨NIDT(ニッポンアイドルトークン)は、2023年9月初旬から急激に価格が高騰した後、9月中旬に価格が暴落しています。当記事では、仮想通貨NIDTが暴落した要因と再浮上する可能性などを解説します。
update2023.09.20 20:30

Galaxy DAOがGBONDを配布|GBONDの管理ページもリリース

Galaxy DAOがGEMFOREXユーザーに、口座残高1ドルに対して1GBONDを配布しました。また同時にGBONDの保有状況が確認できる管理ページもリリースされました。管理ページでは、USDCのレンディング機能も利用できます。
update2023.09.19 21:00

GEMFOREXとSky Web3 Visionの関係は?NFT「Sky Membership Pass」について解説

2023年6月30日、海外FX業者GEMFOREXの支援を受けて設立されたWeb3団体「GEM Web3 Vision」が、「Sky Web3 Vision」に名称を変更しました。Sky Web3 VisionはDeFiサービス提供を目指しており、既にNFTの販売が開始されています。
update2023.09.19 19:00

FX Fairの出金拒否騒動の経緯は?元金のみの返金で実質的な経営破綻か

出金拒否で話題になっていた、新興海外FX業者のFX Fairがついに営業停止を発表しました。今後トレーダーが口座に入れていた資金を分割出金で返金していくとしていますが、実質的な経営破綻の対応のようにも見え、利用者の間に動揺が広がっています。
update2023.09.15 21:00

Bitgetの口座開設方法!本人確認(KYC)の手順も解説

Bitgetではメールアドレスまたは電話番号があれば、数分ほどで口座開設ができます。入出金や取引にはKYCが必要です。登録手順や本人確認の手順、登録後に利用したいキャンペーンについて解説します。
update2023.09.15 20:00

Axon MarketsはGEMFOREX運営が立ち上げたブローカーなのか

Axon Marketsは、GEMFOREXとの関連が噂されている海外FX業者です。GEMFOREXは2023年に出金遅延問題で破綻した海外FX業者で、事業はGalaxy DAOに引き継がれています。これまでにMyforexがAxon Marketsに関して調査した内容をまとめました。
update2023.09.14 21:00

PBRレンディングは怪しい?評判や利用する上でのリスクなどを解説

PBRレンディングは、最大年利12%を提供する仮想通貨レンディングサービスです。一部のユーザー間で注目されていますが、SNS上では「怪しい」という声もあります。当記事では、PBRレンディングの怪しいと思われるポイントやリスクなどを解説します。
update2023.09.14 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

Twitter

Twitter

キャンセル