Select Language

Bybitのローンチパッドに「OKSE」が登場!Spend to Earnの決済サービス

Bybitのローンチパッドに「OKSE」が登場!Spend to Earnの決済サービス

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.03.16 15:30
Bybitのローンチパッドに「OKSE」が登場!Spend to Earnの決済サービス

update 2023.03.16 15:30

2022年8月25日、仮想通貨(暗号資産)取引所のBybit(バイビット)は、トークン「OKSE」をローンチパッドで配布すると発表しました。

OKSEトークンは、仮想通貨デビットカードサービスである「Okse」で使用されるトークンです。また、ローンチパッドはBybitの独自サービスで、上場予定の仮想通貨を先行購入できます。

OKSEの上場予定日時は、2022年8月31日午前9時です。ローンチパッドで上場直前に購入して、上場直後の上昇を狙って売り抜けることも可能です。

​​Okse(OKSE)とは

Okse(OKSE)は、仮想通貨(暗号資産)デビットカードサービスです。Spend to Earn(消費して稼ぐ)をコンセプトに、ブロックチェーン上に構築されています。

Spend to Earnとは、お金を使うと仮想通貨で報酬を得られる仕組みを指します。この仕組みは、クレジットカードのキャッシュバックに近いです。BNBチェーン(BNB)、アバランチ(AVAX)、ファントム(FTM)のブロックチェーンに対応しており、ウォレット内に保有する仮想通貨をカード決済に利用することができます。

ユーザーは、既存の決済サービスと同じように、KYC(顧客確認)の手続きを経て、Okseを利用します。バーチャルカード(電子的に発行されたカード)に加えて、現物のカードも発行される見通しです。なお、バーチャルカードは、iOSやAndroid向けのアプリを通じて発行されます。

Okse wallet & cardのアプリインターフェイス画像

画像引用:Google Play

VISAの加盟店で利用可能ですから、全世界170カ国で6,000万を超える店舗で利用可能です。当記事執筆時点(2022年8月)で、日本国内からでも申し込み可能です。

OKSEの使い道

Okseは、ガバナンストークンとして独自仮想通貨「OKSE」を発行しています。発行上限数は10億通貨で、OKSEをステーキングすると、各種投票に参加できます。また、1,000万OKSE以上をステーキングすると、各種提案を出せるようになります。

その他、ステーキング量に伴って、デビットカードの利用限度額が変わってきます。ステーキングしなくても利用枠は毎日250ドルあり、5,000OKSEで500ドル、2万5,000OKSEで2,500ドルに増額されます。

さらに、ステーキングすると、毎月5%のリターンが発生します。ユーザーは手数料として毎月6.99ドルを支払う必要がありますが、保有するOKSEを支払いにあてると、月額手数料を10%減額できます。

ローンチパッドの詳細と参加方法

Bybit(バイビット)のローンチパッドは、以下の2種類いずれかの方法で参加可能です。

預け入れトークン トークン購入方法
BIT 自分と他のユーザーのBIT数量の比率によって、購入可能数量が決まる
USDT 抽選に当たったら購入できる

預け入れトークンとトークン購入方法

BIT 自分と他のユーザーのBIT数量の比率によって、購入可能数量が決まる
USDT 抽選に当たったら購入できる

なお、ローンチパッドに参加するには、Bybitのアカウントと本人確認レベル1(KYC)が必要です。

BITを使って購入する

1つ目の参加方法は、BITトークン(BIT)をBybitに預け入れて、自分と他のユーザーの預け入れたBITの比率によって購入可能額が決定します。

ローンチパッドの開催期間は、日本時間の2022年8月31日午前9時から2022年9月5日午後8時59分までです。期間は3つに分かれており、それぞれで必要な手続きが異なります。

計測期間 2022年8月31日午前9時~2022年9月5日午後8時59分
コミット期間 2022年9月5日午後0時30分~午後7時59分
配布期間 2022年9月5日午後8時~午後8時59分

計測期間とは、OKSEをどれだけ購入する資格があるかを決定する期間です。そして、コミット期間中に、得られた資格の範囲内でOKSE購入に使用したいBIT数量を入力します。

以下、各期間で必要な手続きを解説します。

計測期間

5日間にわたって、保有しているBITの数量を計測します。計測対象になるのは、Bybitの現物アカウント・デリバティブアカウント・資産運用アカウント・資金調達アカウントです。日々の残高は、日本時間の午後0時に更新されます。

point 計測対象外に注意

資産運用アカウントに入金されているBITのうち、ローンチプールと積立ステーキングの残高が集計対象になります。デュアル資産投資(旧二重資産マイニング)など、他のサービスに預け入れているBITは計測されません。

計測期間前または期間中に、Bybitの現物取引でBITを購入して参加できます。

コミット期間

コミットできるBIT数量の上限は、計測期間中の日次平均BIT残高に応じて異なります。つまり、コミット期間が始まる日だけBITを保有していても、期待通りの数量でコミットできない可能性があります。

コミット期間になると、ローンチパッドのページで「今すぐコミット」ボタンが押せるようになります。そこで、「コミット」と書かれたオレンジ色の枠内にある「今すぐコミット」ボタンを押して、交換するBITの量を入力します。コミットするためには、現物アカウントにBIT残高が必要です。

今すぐコミットボタン 今すぐコミットボタン
caution 片方のみ選択できる

参加方法は2種類ありますが、どちらか片方のみ参加できます。希望する参加方法の「今すぐコミット」ボタンを押してください。

なお、「今すぐコミット」ボタンは、コミット期間以外は灰色で表示されており、押すことができません。

コミット期間に関する注意点は、以下の2つです。

  • コミット期間は7時間半のみであること
  • コミットしたBITはロックされ、期間終了まで出金や取引を含む全ての操作ができなくなること

配布期間

コミットしたBITの量に応じて、OKSEが配布されます。なお、獲得できる最大数量は1人あたり6,250 OKSEであり、以下の計算式に基づいて算出されます。

(獲得できるOKSEの数量) =
(自分がコミットしたBIT ÷ 参加者全員がコミットしたBIT) × (本イベントに割り当てられたOKSE数量)

獲得できるOKSEの数量が決定すると、コミットしたBITから対応する数量が差し引かれます。1OKSE=0.06米ドルとして計算され、OKSEとBITの交換レートはコミット期間開始時に確定します。

BITトークンとの引き換え

獲得できるOKSEの数量は、他の参加者がコミットしたBITに対する割合に応じて決まります。自身がコミットした数量でない点に注意が必要です。ただし、より多くのBITをコミットすると、より多くのOKSEを購入できます。OKSEを多く獲得したい人は、積極的にBIT保有量を増やすと良いでしょう。

なお、ローンチパッドとは、新規上場の仮想通貨を購入できる制度です。すなわち、株式で考えると新規株式公開にあたります。ローンチパッドも新規株式公開と同様に、先行購入では安く買え、価格が上がりやすい傾向があります。以前開催されたローンチパッドに登場したトークン「KASTA」は、上場から1週目の平均収益率が2,089%を記録しました。

過去の高利回りプロジェクト

USDTを使った抽選で購入

もう一つの参加方法は、USDTを預け入れて、購入の権利を抽選で得る方法です。抽選券を獲得したユーザーの中から、ランダムで当選者が決定されます。

参加条件 計測期間中のUSDTの日次平均残高が100USDT以上
コミット金額 100USDT
当選者数 11,000人
割り当て 150OKSE

参加条件は、計測期間中のUSDTの日次平均残高が100USDT以上であることです。

抽選券は、100USDTのコミットで1人1枚まで獲得可能です。当選者数は10,000人と定められており、当選すれば150 OKSEを購入できます。仮に50,000人が参加した場合、当選確率は約20%です。

なお、トークン「APEX」を使った過去のローンチパッドでは、BIT利用の参加者数は5万名以上、USDTでの参加者は1万2,000人台でした。そのため、当選確率も39%と高めになり、お得なキャンペーンでした。

USDTを預け入れて抽選に参加する場合も、以下3つの期間に分かれています。

計測期間 2022年8月31日午前9時~2022年9月5日午後8時59分
コミット期間 2022年9月5日午後0時30分~午後7時59分
配布期間 2022年9月5日午後8時~午後8時59分

計測期間

5日間にわたって、ユーザー保有のUSDTの数量を計測します。計測対象となるのは、Bybitの現物アカウント・デリバティブアカウント・資産運用アカウント・資金調達アカウントです。記録された日々の残高は、日本時間の午後0時に更新されます。

5日間のUSDTの日次平均残高が100USDT以上であれば、参加条件を満たします。BIT預け入れの場合とは異なり、100USDT以上あれば、日次残高の額そのものはいくらでも構いません。

point 計測対象外に注意

資産運用アカウントに入金されているUSDTのうち、ローンチプールと積立ステーキングの残高が集計対象になります。デュアル資産投資(旧二重資産マイニング)など、他のサービスに預け入れているUSDTは計測されません。

コミット期間

コミット期間になると、ローンチパッドのページで「今すぐコミット」ボタンが押せるようになります。そこで、「抽選」と書かれた緑色の枠内にある「今すぐコミット」ボタンをクリックします。コミットするためには、現物アカウントにUSDT残高が必要です。

今すぐコミットボタン 今すぐコミットボタン

なお、「今すぐコミット」ボタンは、コミット期間外は灰色で表示され、押すことができません。

caution 片方のみ選択できる

参加方法は2種類ありますが、どちらか片方のみ参加できます。希望する参加方法の「今すぐコミット」ボタンを押してください。

コミット期間に関する注意点は、以下の2つです。

  • 期間が7時間半のみであること
  • コミットしたUSDTトークンはロックされ、期間終了まで出金や取引などを含むいかなる操作もできなくなること

配布期間

抽選に当選した場合、配布期間中に150OKSEが自動的に現物アカウントに付与され、コミットした100USDTから150OKSE分のUSDTが差し引かれます。残ったUSDTは、現物アカウントに払い戻されます。

なお、抽選に当選しなかった場合、コミットした100USDTは全額現物アカウントに払い戻しされます。

USDTを使った抽選が人気

もともとはBITを使って参加するユーザーが多数派でしたが、USDTを使って参加する人の比率が徐々に高まっています。前回のDEFY・前々回SLGのローンチパッドでは、いずれもUSDTによる参加の方が人気でした。

まとまった数量のBITを保有している場合は、BITを利用するとOKSEをたくさん購入できます。一方、BITを持っていない、または少額のみ保有している場合は、USDTの抽選で参加する方が有利になります。ご自身の状況を踏まえつつ、参加方法を選択できるのがメリットです。


Date

作成日

2022.08.26

Update

最終更新

2023.03.16

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル