Select Language

Tradeview、欧州市場の開拓を模索

Tradeview、欧州市場の開拓を模索

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2023.12.08 15:28
Tradeview、欧州市場の開拓を模索

update 2023.12.08 15:28

真のECN方式を採用した業界最高クラスの取引環境を提供

ケイマン諸島を拠点とする海外FX・CFDブローカーであるTradeview(トレードビュー)のマルタ法人Tradeview Europe Ltd【以下、Tradeview Europeと称す】が、マルタ金融サービス局(Malta Financial Services Authority, MFSA)からカテゴリー2の投資サービスライセンス(Investment Services License)を取得した。[1]

2021年6月、Tradeviewはマルタ法人を設立し、欧州市場で顧客基盤の拡大を進めていた。今回のライセンス取得により、Tradeview Europeはマルタやフランス、ドイツ、イタリア、ポルトガル、スペインの個人投資家及び機関投資家へのサービス提供が可能となった。[2]Tradeviewは優れたインフラや強固な法律フレームワーク、オープンなビジネス環境、安定した経済を理由に、マルタを欧州の拠点にするという。同社のCEOを務めるティム・フューレイ氏は、新たな市場で成長拡大を目指す中、あらゆる顧客に対応した取引サービスの提供にコミットしており、教育コンテンツや分析ツール、真のECN取引サービスを通じ、業界最高水準の取引環境を提供していると言及している。

Tradeview Europeのターゲット顧客となる欧州トレーダーは、Innovative Liquidity Connector【以下、ILCと称す】口座を通じ、多岐にわたるティア1(トップクラス)のリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)による最良なプライシングや0.0pipsからの極狭スプレッドなど、業界最高クラスのトレード環境で取引できる。また同口座では、最低取引量の制限を設けずにディーリングデスクを介さないECN方式を利用できる他、マークアップと呼ばれる通常よりも高いスプレッドを設定する行為を一切行っていないという。トレーダーは、ILC口座のベストビッド・ベストオファー(best bid/best offer, BBO)システムを介してリアルタイムに最良価格へアクセスでき、低レイテンシーの執行とスリッページの発生を最小限に抑えた取引が可能である。

またTradeview Europeでは、高い人気を誇るMetaTrader4【以下、MT4と称す】とMetaTrader5【以下、MT5と称す】を導入している。同社はマルチデバイスに対応したアクセス性の高いこれらの取引プラットフォームを活用し、コピートレードやEA(自動売買システム)、マルチアセット取引、シグナルサブスクリプションなど、オンライントレーディングに欠かせないターンキーソリューションを提供している。尚、Tradeview Europeでは、ILC口座を含む複数の口座タイプの提供を通じ、多様な取引スタイルや取引経験を有する広範な顧客への対応を図ると共に、積極的なプロモーションは行わず、真のECN取引環境を通じた最高水準の取引サービスの提供にコミットしている。

Tradeviewは創業17年の歴史を誇り、FX通貨ペアや貴金属、先物、仮想通貨(暗号資産)など、7種類のアセットクラスを取り扱うグローバル海外FXブローカーだ。同社では、Apple(アップル)やNetflix(ネットフリックス)といった個別株に加え、S&P500やNASDAQ100に連動するETFなども取引できる。また、TradeviewはDMA(Direct Market Access、取引所に直接注文を出す形態)方式のFXや株式取引サービスの提供をいち早く開始した他、2018年にTradeviewはTradeGATEHubをリリースし、ソーシャルトレード機能も提供している。同ツールでは、最新の金融市場ニュースや投資戦略などにアクセスできる他、リアルタイムチャットを通じてプロ投資家と自由にコンタクトを取ることも可能である。

Tradeviewは欧州市場でのブランド力の向上に向け、コンプライアンスの遵守を徹底した上で、優れた顧客サービスや投資教育サービスの提供に注力する方針だ。

release date 2021.08.25

ニュースコメント

comment

Tradeviewの日本向けサービスを概観


Tradeviewの日本向けサービスを概観したい。まず、2020年から日本人向けサービスはペルー政府登録のTradeview Financial Markets SACが運営している。同社は0.0pipsからの最狭スプレッドに加え、ECN方式による透明性の高い取引サービスなど、ハイスペックなトレード環境を構築している点が特徴として挙げられる。取引ツールに関しては、MT4/MT5の他、裁量トレード向けのcTraderも導入している。口座タイプは、MT4/MT5に対応したXレバレッジ口座とILC口座、及びcTrader口座を用意しており、最大レバレッジや取扱商品数、初回最低入金額などは口座タイプによって異なってくる。同社は海外FX特有のゼロカットを実施している他、両建て取引も可能だ。一方で、90日間取引がない場合、50ドル相当額の口座維持手数料がかかることに注意したい。最近では、Tradeviewは新ブランドロゴを公表し、より優れたトレーディングエクスペリエンスの提供を模索している状況だ。多くの日本人ユーザーが、同社を通じて取引を活性化することに今後も期待したい。


Date

作成日

2021.08.25

Update

最終更新

2023.12.08

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。
update2025.08.22 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない