Select Language

StoneX、2020年度第4四半期決算を発表

StoneX、2020年度第4四半期決算を発表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.07.08 17:54
StoneX、2020年度第4四半期決算を発表

update 2022.07.08 17:54

ほぼ全ての事業領域で過去最高益を達成

INTL FCStone Inc.からブランド名を刷新したStoneX Group Inc.(本社:155 East 44th Street, Suite 900, New York, NY 10017[1])【以下、StoneXと称す】は、Gain Capital Holdings Inc(本社:135 US Highway 202/206, Suite 11 Bedminster, NJ 07921[2])【以下、GAINと称す】の買収手続き完了後初となる2020年度第4四半期決算を発表した。[3]

2020年3月、StoneXはForex.comとCity Indexブランドを運営するGAINを約2億3,600万ドルで買収することを発表していた。全額現金を用いて、GAIN株式を1株当たり6ドルで取得する手続きが7月に完了したため、買収に伴う収益・費用は2020年度第4四半期決算に計上することになる。同決算において、StoneXはGAINの買収に伴う負ののれん発生益として8,180万ドルを計上した。同収益は非課税扱いとなるため、税金費用は発生しないという。また、投資銀行と弁護士に支払う買収関連のアドバイザリーフィーとして960万ドル、ソフトウェア資産の減損費用として570万ドルを計上した。

StoneXの2020年度第4四半期決算において、営業収益は前年同期比19%増の3億4,210万ドル、純営業収益は同30%増の2億2,620万ドル、純利益は同185%増の7,740万ドルと良好な結果となった。また、FX事業の営業収益は前年同期比725%増の4,870万ドルに急拡大した。

決算発表に際し、StoneXのCEOを務めるSean M. O'Connor氏は以下のようにコメントしている。

我が社は連結ベース且つほぼ全ての事業領域で過去最高益を達成した他、将来を見据えたGAINの戦略的買収やリブランディングなど、複数の手続きを完了しました。我々は第4四半期に、GAINの買収に伴う負ののれん発生益など、多額の営業外収益を計上しております。

Sean M. O'Connor, CEO of StoneX Group - StoneXより引用

StoneXは傘下に収めたGAINとシナジーを発揮することで、更なる業績拡大が期待できそうだ。

release date 2020.12.14

出典元:

ニュースコメント

StoneXの次なる一手に注目

StoneXは多岐にわたる金融サービス分野での積極的な買収戦略を柱に据え、グローバル展開を加速させている。例えば、ブレグジットに揺れる欧州市場においてStoneXはGIROXXを買収し、継続的・安定的なサービスの提供を試みている。また、デリバティブサービス機能の強化を目的にUOB子会社を、プライムブローカレッジサービスを拡充すべくFillmore Advisorsなどを買収している。他方で、StoneXが本拠地とする米国市場は、グローバルプレーヤーによる参入が活発化している状況だ。例えば、Marex SpectronがXFAを買収し、北米市場でのプレゼンス拡大を模索している。またFX分野においては、Trading.comが米国でFXブローカーライセンスを取得した他、IG Groupが約8年ぶりに同国市場に再参入を果たし、FX取引サービスの提供を試みている。現状、StoneXはGAINの買収がプラスに働いている模様であるが、競争環境が激化する中、高パフォーマンスを維持すべく如何なるソリューションを提供するか今後も注目したい。


Date

作成日

2020.12.14

Update

最終更新

2022.07.08

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」を開催!入金&取引で豪華賞品をプレゼント

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」の開催を発表しました。本キャンペーンでは「Switch 2」のほか、豪華賞品が抽選でプレゼントされます。取引を重ねるごとに抽選権利がもらえる仕組みで、取引するほど当選確率がアップします。
update2025.07.16 19:00

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル