Select Language

HotForex、PayRetailersと提携

HotForex、PayRetailersと提携

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.19 11:48
HotForex、PayRetailersと提携

update 2022.04.19 11:48

効率的な決済ソリューションを提供する意向

HotForexブランドを運営する海外FX・CFDブローカーであるHF Markets(SV)Ltd(本社:Suite 305, Griffith Corporate Centre, P.O. Box 1510, Beachmont Kingstown, St. Vincent and the Grenadines[1])が、ラテンアメリカ市場にて入出金サービスを効率化する新たな決済手法を提供すべく、メキシコを拠点とするスタートアップ企業のPayRetailers(本社:Av. Homero 411 Colonia Polanco, V Seccion, Del. Miguel Hidalgo, CP. 11570. Ciudad de Mexico, Mexico[2])と提携したことが明らかになった。[3]

PayRetailersは、ラテンアメリカ市場への進出を模索する多くの海外FXブローカーへ、多岐にわたる決済オプションを統合したソリューションを提供している。同市場においてオンライン決済サービスの人気が高まる中、同社はチリやペルー、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンといった人口の多い国々において、実店舗を構える小売業者とのネットワークを構築しているという。今回の提携を通じて、HotForexはラテンアメリカ諸国を拠点とするユーザーを対象に、取引上の手続きを効率化し、同社製品へのアクセスを向上することができるとのことだ。

ラテンアメリカ市場では、ブラジル人が銀行口座とクレジットカードを保有する人口の68%を占めているが、その内の19%しかクロスボーダー決済をすることができない模様だ。PayRetailersは、クレジットカードやグーグルペイ(Google Pay)及びアップルペイ(Apple Pay)といった電子ウォレットのような、一般的な決済手法を提供するだけでは十分ではないと言及している。同社の代替的決済手段(Alternative Payment Method)【以下、APMと称す】を活用することで、HotForexはコロンビア、コスタリカ、エクアドル、エルサルバドル、パナマといったラテンアメリカの国々においてもリーチの拡大が可能になるという。

PayRetailersは、パートナー企業にとっての主なメリットして、ラテンアメリカ市場で主要な送金手段となっている現金を用いた決済へのアクセスと、全ての主要な最先端APMの活用を挙げている。HotForexは同社と提携し、顧客の利便性向上につながる決済ソリューションを提供することで、更なる顧客基盤の拡大が期待できそうだ

release date 2020.12.7

出典元:

ニュースコメント

アンバンクトを含む広範な顧客層の開拓を模索するHotForex

HotForexは英国金融行動監視機構(FCA)とドバイ金融サービス機構(DFSA)、南アフリカの金融業界行為監督機構(FSCA)、セーシェルの金融サービス局(FSA)よりライセンスを取得している他、セントビンセント・グレナディーンではオフショア国際事業法人(IBC)として認可を受けている。足元においてHotForexはDMA方式のCFD取引を開始した他、有力サッカークラブとの提携を通じたグローバルリーチの拡大を目指している。直近では、HotForexはパリ・サンジェルマンFCと提携した他、HotForexはサントスFCと提携し、eスポーツ市場にも参入を果たしている。他方で、銀行口座を持たないアンバンクト(Unbanked)は、世界総人口の20%ほどになるという。特に、HotForexが顧客基盤の拡大を図るラテンアメリカ市場では、アンバンクトの人口割合が50%に上り、海外FXブローカーが単独で決済サービスを提供することは非常に困難な模様だ。今回、同社がPayRetailersと提携し、アンバンクトを含む広範な顧客層の開拓を図るべく、如何なるソリューションを提供するか注目したい。


Date

作成日

2020.12.07

Update

最終更新

2022.04.19

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル