Select Language

Pepperstone、CySECよりライセンスを取得

Pepperstone、CySECよりライセンスを取得

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.30 17:13
Pepperstone、CySECよりライセンスを取得

update 2022.05.30 17:13

欧州事業の拡大を模索

オーストラリア最大のリテールFXブローカーであるPepperstone Group Limited(本社:Level16, Tower One, 727 Collins Street, Melbourne, VIC 3008, Australia[1])【以下、Pepperstoneと称す】は、キプロスの金融監督当局であるキプロス証券取引委員会(Cyprus Securities and Exchange Commission)【以下、CySECと称す】よりライセンスを取得したことを発表した。[2]

これにより、Pepperstoneはキプロス法人であるPepperstone EU Limitedを拠点とし、欧州全域でサービス拡充を図る方針だ。また、各国の有力ブローカーで上級管理職を務めてきたVictor Zachariades氏が、キプロス法人を率いることになるという。

ライセンスの取得に際し、PepperstoneのグループCEOを務めるTamas Szabo氏とZachariades氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

2020年に10周年を迎えた我が社が、新たにCySECよりライセンスを取得したことを喜ばしく思っております。我々は各国市場で複数のオフィスを開設しており、今年はビジネス面において大きな成長を遂げております。この業容拡大は、お客様が求めるサービスの提供を目指す我々の機動力や野心、献身性を示すものと言えるでしょう。

Tamas Szabo, Group CEO of Pepperstone - LeapRateより引用

我々はキプロスのライセンスを取得し、正式にサービスの提供を開始することを喜ばしく思っております。欧州事業を通じて、お客様に信頼の置ける商品・サービスを提供するという我が社のグローバルコミットメントを示すことができると考えております。

Victor Zachariades, Head of Cyprus at Pepperstone - LeapRateより引用

Pepperstoneは、経験豊富なトレーダーを対象にした最高水準のプライシングや執行スピード及びサービスの提供に注力しており、過去2年間で会社規模が2倍以上に拡大しているという。Zachariades氏は、キプロスのライセンスを取得したことで、同社のブレグジット戦略を遂行すると共に、欧州市場で業容拡大を図る意向だ。

release date 2020.11.20

出典元:

ニュースコメント

グローバル戦略を推進するPepperstone

2010年に創業したPepperstoneは、足元においてグローバル戦略を推進している。同社はオーストラリア証券投資委員会(ASIC)の規制下にある他、今年に入ってドバイ金融サービス機構(DFSA)とケニアの資本市場局(CMA)に加え、CySECよりライセンスを取得している。また、PepperstoneはTony Gruebner氏をCMOに任命し、グローバルベースでブランド戦略や商品マーケティング、コーポレート・コミュニケーション、デジタルマーケティングの強化を図っている状況だ。同社がグローバル戦略を加速させる背景として、ASICが個人投資家向けCFD規制策を正式導入したことを受け、海外市場で収益拡大を図らざるを得ない状況にあることが挙げられる。他方で、オーストラリアを拠点とする他の金融サービスプロバイダーもグローバル展開を推進している。例えば、Stakeは英国でブローカレッジサービスを開始した他、Airwallexは1億6,000万ドルの資金を調達し、欧米や中東などの市場開拓や企業買収に活用する意向を示している。そして今回、CySECよりライセンスを取得したPepperstoneが、更なる顧客基盤の拡大に向けて如何なるソリューションを提供するか注目したい。


Date

作成日

2020.11.20

Update

最終更新

2022.05.30

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル