Select Language

米ワイオミング州、金融当局がChainalysisと協業

米ワイオミング州、金融当局がChainalysisと協業

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:31
米ワイオミング州、金融当局がChainalysisと協業

update 2021.08.31 15:31

マネーロンダリングや仮想通貨関連犯罪への対応を強化

米ワイオミング州の金融当局が、マネーロンダリングや仮想通貨関連の犯罪と戦うため、ブロックチェーンインテリジェンスプラットフォームのChainalysisと協業することが明らかになった。[1]

発表によると、ワイオミング州の金融当局はChainalysisのソリューションを活用し、州内の銀行がマネーロンダリング防止(AML)規定や銀行秘密法(Bank Secrecy Act)、KYC(顧客確認)プロセスなどの要件を遵守しているかを検証するという。また、当局はChainalysisからのサポートを得て、連邦政府および州政府の法執行機関による定期的なトランザクション監視をサポートすることを想定しているようだ。

Chainalysisは、デジタルIDを仮想通貨に紐づけてブロックチェーン上のトランザクションを可視化するだけでなく、Market Intelと呼ばれるポータルサイトを通じて、仮想通貨市場の健全性と成長性などを示すライブデータやインサイトを提供することを可能にしている。ワイオミング州の金融当局コミッショナーを務めるAlbert Forkner氏は、Chainalysisに対して銀行が仮想通貨を安全に取り扱うために必要なツールを有しているとの評価を述べた。

ここ2年間、ワイオミング州は広い範囲で仮想通貨の合法化を認める規制を設け、既に仮想通貨銀行ライセンスの包括的なフレームワークおよび監督プロセスを導入している。今年初めにワイオミング州は仮想通貨銀行向けライセンスの申請受付を開始し、先日、Krakenがワイオミング州から銀行憲章を取得した。これまで多くの仮想通貨関連企業はビットライセンスを発行するニューヨーク州からの認可を求めていたが、今後はワイオミング州にて銀行憲章の取得を選択する企業も出てくる可能性があると言えるだろう。

このような状況下において、ワイオミング州にとってアルゴリズムによるパターン認識で不正を検出するChainalysisのコンプライアンスソリューションは魅力的な存在となっているが、今回の協業がどのような成果につながるのか、今後も同州での展開を見守っていきたい。

release date 2020.09.21

出典元:

ニュースコメント

州の連携強化でライセンス制度に変化

各州が強い権限を持つ米国では、国内全土で仮想通貨関連企業を規制する統一的なルールが存在せず、監督業務やライセンスの発行なども州政府が個別の対応を行なっている。そのため、米国で事業を展開する仮想通貨関連企業は州ごとにライセンスを取得する必要があり、先日、バイナンスの米国法人であるBinance.USはアラバマ州でサービスを開始したが、未だ全ての州への進出を果たせていない状況だ。このような事態を改善に導くべく、米CSBSはマネーサービス事業者の監督基準を統一し、仮想通貨関連企業を含む登録事業者のコンプライアンスを簡素化すると同時に、複数の州でのライセンス取得を不要とする新しいスキームを構築することを決定した。これまでワイオミング州は、仮想通貨関連企業に友好的な州として存在感を示してきたが、このCSBSによる新しいスキームの導入がどのような変化をもたらすのか、今後も米国での動きに注目していきたい。


Date

作成日

2020.09.21

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!

海外FX業者FXGTは、FXと仮想通貨のハイブリッド取引所として知られているブローカーです。豪華なボーナス、ハイレバレッジなど様々な特徴がありますが、特に仮想通貨関連のサービスが充実しており、FX・仮想通貨トレーダーの人気を集めています。
update2025.07.25 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

高値更新のBTCでVantageが500倍レバレッジを解禁!業界最高水準の取引環境を提示

海外FX業者のVantage Tradingが、BTCUSDとETHUSDのレバレッジを500倍に引き上げることを発表しました。主要な海外FX業者のレバレッジ・スプレッドを比較し、Vantage Tradingがどのようなトレーダーに向いているのかを説明します。
update2025.06.20 19:00

Titan FXならドル円のスプレッドが本当にお得?実は取引手数料に落とし穴

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、Titan FXのドル円スプレッドを1分単位で独自調査。その結果、意外にもスタンダード口座の方がコスト面で優れている時間帯があることが判明しました。
update2025.06.16 19:30

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

2025年6月、海外FX業者のBigBossがiOS版「Trends」アプリを正式公開しました。操作感は旧アプリのままで、デラックス口座をアプリ上でカスタマイズできます。本記事では新アプリの特徴や変更点などを深掘りします。
update2025.06.18 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

【速報】イラン・イスラエル停戦報道でビットコイン反発、一時10万6,000ドル突破

2025年6月23日、トランプ大統領がイラン・イスラエル間の停戦を自身のSNSで発表しました。これにより中東での地政学リスクが後退し、ビットコイン(BTC)の価格は一時10万6,000ドルまで急反発しました。
update2025.06.24 19:00

マイナー指数×高レバ取引が可能に!Vantage Tradingがアジア・欧州の株価指数を追加

VantageTradingは、2025年6月よりIND50やCHINAHなどのアジア・欧州系株価指数CFDを新たに4銘柄追加しました。主要海外FX業者の株価指数取引条件を比較しながら、どのようなトレーダーにとって最適な環境なのか解説します。
update2025.06.27 19:00

【検証】偽インフルエンサーの「稼げる話」を信じた結末は...?詐欺アカウントに接触してみてわかった投資詐欺の手口

SNSに溢れる怪しい投資話に乗ってみたらどうなるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。実際に詐欺アカウントに接触して、投資詐欺の手口を検証してみました。
update2025.06.30 19:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない