Select Language

ブロックチェーン企業Chiliz、ユベントスFCのファントークン取引を開始

ブロックチェーン企業Chiliz、ユベントスFCのファントークン取引を開始

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:32
ブロックチェーン企業Chiliz、ユベントスFCのファントークン取引を開始

update 2021.08.31 15:32

FCバルセロナやパリ・サンジェルマンFCなどとも提携

ブロックチェーンを活用した仮想通貨投票プラットフォームを提供するChiliz(本社:Chiliz, 14 EAST Level 7, Sliema Road, Gzira GZR 1639 Malta[1])が、イタリアの世界的な人気プロサッカークラブであるユベントスFCのファントークン($JUV)取引を開始した。[2]

2018年9月、Chilizと提携したユベントスFCが独自ファントークンを発行する計画を明らかにしていた。そして今回、同トークンはChilizのモバイル取引プラットフォームであるSocios.comもしくはChiliz exchangeで購入することができるという。ユベントスFCのファントークンは、合計で2,000万枚発行されるものの、その一部を内部関係者に付与するため、実際の流通量はそれより少なくなる模様だ。

ユベントスFCのファントークン取引の開始に際し、ChilizとSocios.comの創業者兼CEOであるAlexandre Dreyfus氏は以下のようにコメントしている。

我々がリアルなスポーツの世界とデジタルアセット業界を結びつける新たな機会を創出したことにより、仮想通貨トレーダーとスポーツファンによるファントークン取引への関心を高められると考えております。Chiliz.net上でユベントスFCのファントークンの取引を開始したことにより、世界中の投資家が新たなデジタルアセット取引を活発化させるでしょう。

Alexandre Dreyfus, CEO and founder of Chiliz and Socios.com - Chilizより引用

尚、ユベントスFCのファントークンは、各種イベントなどの投票権として利用できるほか、リワードを受けることも可能だという。また、同トークンはBinance(バイナンス)やBitfinex(ビットフィネックス)、Upbit、Crypto.comなどの有力仮想通貨取引所に上場する、Chilizの独自仮想通貨であるChiliz($CHZ)と交換することができるとのことである。

Chilizは世界中に多くのファン層を抱えるユベントスFCのファントークンをリリースすることにより、同社が開発したプラットフォームを通じた顧客取引の拡大を期待できそうだ。

release date 2020.04.22

出典元:

ニュースコメント

注目高まるファントークン取引

世界初のスポーツエンターテイメント向け取引プラットフォームであるChiliz.Net上にリリースされたユベントスFCのファントークンは、トレード初日に当たる4月16日の取引開始後に一時17%上昇する場面が見られ、良好な滑り出しとなった模様だ。同トークンの価格は、ファンのセンチメント(心理)やユベントスFCが出場する各種大会の結果、同クラブ所属選手の移籍動向などに影響を受けるという。新型コロナウイルス(COVID-19)が猛威を振るうイタリアにおいて、ユベントスFCが所属するサッカー1部リーグ(セリエA)などのスポーツイベントが中止されていることに鑑みると、デジタルアセットの新たな取引商品として、同トークンがファン及びトレーダーの間で注目を集めていると推察される。また、ChilizはFCバルセロナと提携したほか、パリ・サンジェルマンFCやアトレティコ・マドリード、ガラタサライなど欧州サッカーのトップクラブとパートナー契約を締結し、これらのクラブの独自ファントークンをリリースする意向である。他方で、ユベントスFCはSorareと提携し、デジタルプレイヤーズカードをリリースしている。サッカーを始めとするスポーツ業界においては、最先端テクノロジーを活用したデジタルマーケティングの推進がトレンドとなっており、今後も関連ソリューションを提供するChilizとの提携動向などに注目が集まりそうだ。


Date

作成日

2020.04.22

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTの特徴は?仮想通貨サービスが充実の海外FX業者!

海外FX業者FXGTは、FXと仮想通貨のハイブリッド取引所として知られているブローカーです。豪華なボーナス、ハイレバレッジなど様々な特徴がありますが、特に仮想通貨関連のサービスが充実しており、FX・仮想通貨トレーダーの人気を集めています。
update2025.07.25 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」を開催!入金&取引で豪華賞品をプレゼント

FXONが「Nintendo Switch 2 争奪キャンペーン」の開催を発表しました。本キャンペーンでは「Switch 2」のほか、豪華賞品が抽選でプレゼントされます。取引を重ねるごとに抽選権利がもらえる仕組みで、取引するほど当選確率がアップします。
update2025.07.16 19:00

Exnessでスワップフリーが突如剥奪されるバグ発生、対象者には補償予定

海外FX業者のExnessで突如スワップフリーが剥奪されたとするXの投稿が注目を集めています。Exnessはシステムのバグが原因と説明しており、スワップが発生したユーザーに対して補償する方針を示しています。
update2025.07.18 19:00

ビットコインのピークはまだ先か?12万ドルが通過点と考えられる理由

2025年7月14日、ビットコインは一時12万3,000ドルを記録し、史上最高値を更新しました。利益確定の動きも見られるものの、多くのアナリストは今回の高値を「通過点」と見ています。ETFからの安定した資金流入や機関投資家の参入といった構造的な変化により、今後ビットコイン価格がさらに上昇する可能性も示唆されています。
update2025.07.22 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル