Select Language

CoolBitX、SBI主導のシリーズBで1,675万ドルを調達

CoolBitX、SBI主導のシリーズBで1,675万ドルを調達

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:28
CoolBitX、SBI主導のシリーズBで1,675万ドルを調達

update 2021.08.31 15:28

日本でKYC及びAMLに特化した事業体を設立する意向

仮想通貨のコールドウォレット事業を展開するCoolBitX Ltd.(本社:8F, No. 176, Changchun Road, Songshan District Taipei City, Taiwan[1])【以下、CoolBitXと称す】は2月25日、シリーズB(スタートアップ中盤)の投資ラウンドにて1,675万ドルの資金調達に成功したことを発表した。[2]

同資金調達ラウンドは、日本の大手金融企業であるSBIホールディングス株式会社が主導し、その他にはマネックスグループ株式会社や台湾の政府系ファンドである行政院国家発展基金(National Development Fund of Taiwan)、韓国の仮想通貨取引所のBitSonicが参画したとのことだ。CoolBitXは今回調達した資金を活用し、世界中の仮想通貨サービスプロバイダー(Virtual Asset Service Provider)【以下、VASPと称す】向けに、金融活動作業部会(Financial Action Task Force, FATF)が掲げるコンプライアンス基準への対応を図るソリューションであるSygnaの販売拡大を推進する意向である。尚、SygnaはVASPを対象に、既存の金融業界の規制に対応するためのコンプライアンスに特化した商品群である。

CoolBitXはハードウェアウォレット分野への参入に際し、数多くのVASPにコンプライアンス対応ニーズがあると認識しており、2019年10月にSygnaをリリースした。既に、SBI VCトレードやコインチェック、ビットバンク、BitSonicなど10か所の仮想通貨取引所とパートナーシップ契約を締結している。更にCoolBitXは、日本の金融庁と連携して、同国にてコンプライアンス特化の事業体を設立する意向であるという。

新たな資金調達に際し、CoolBitXのCEOであるMichael Ou氏とSBIホールディングス株式会社のCEOを務める北尾吉孝氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

我々は、広範な投資家コミュニティからサポートを受けられることを喜ばしく思っております。また、SygnaやCoolWallet Sを活用し、既存の金融業界と仮想通貨業界のギャップを埋めるツールやインフラを開発することに自信を持っております。今回の資金調達は、産業の成熟化とデジタル資産の積極採用をサポートする我が社の目標の達成に向けた後押しになると考えております。現在、アジアの規制当局と連携して、Sygnaの販売拡大を模索中ですが、特に日本のステークホルダーとのオープンダイアローグの実践にコミットし、2020年に同国でSygnaの販売を手掛ける事業体を設立する見込みであります。

Michael Ou, CEO of CoolBitX - TechCrunchより引用

早期からCoolBitXに出資してきた当社としては、CoolBitXが仮想通貨ビジネスの拡大に向けたブレイクスルーを起こすことを歓迎しております。ボーダレスという特徴を持つデジタル資産には、地理的な境界線を無くすソリューションが必要です。我々は同社と提携して、世界中に安全且つ使い勝手の良いシステムを提供することに自信を持っております。

Yoshitaka Kitao, president and CEO of SBI Holdings - TechCrunchより引用

CoolBitXは、需要高まるKYC(本人確認)やAML(アンチマネーロンダリング)関連ソリューションの強化に向けて資金を有効活用することで、更なる顧客利用の拡大が期待できそうだ。

release date 2020.02.27

出典元:

ニュースコメント

コンプライアンスサービスの強化を図る金融サービスプロバイダー

2014年に創業したCoolBitFXは、仮想通貨のコールドウォレットやセキュリティ対策ソリューションを提供するスタートアップ企業だ。同社が2018年にリリースしたクレジットカードサイズのCoolWallet Sは、薄くて軽量ながらBluetooth接続などの多機能を搭載している。仮想通貨の窃盗事件が相次いでいるのに伴い、コールドウォレットへの関心が高まるなか、既に15万人以上の顧客が同製品を利用しており、仮想通貨コミュニティの間で高い評価を得ている模様だ。また、グローバルに規制が目まぐるしく変化するなか、VASPが効率的にコンプライアンスデータを共有することができるSygnaへの注目も集まっている。他方で、その他の金融サービスプロバイダーもKYCやAMLなどコンプライアンス関連ソリューションの開発を強化している状況だ。例えば、TradesocioがGBGと提携し、デューデリジェンスプロセスの大幅な短縮を実現させたほか、MetaQuotesがMT5とSumsubのKYC機能を統合した。更に、海外FXブローカーのなかではExnessがSumsubと提携し、包括的なコンプライアンスプロセスの効率化を図っている。仮想通貨及びFX業界のいずれにおいても、グローバルに規制が強化されると見込まれることから、各金融サービスプロバイダーが安心・安全な取引環境の構築に寄与するコンプライアンス関連ソリューションを開発することを期待したい。


Date

作成日

2020.02.27

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

MT4初心者必見!FX自動売買EAバックテストのよくあるトラブルと対策集

バックテストをした際にEAを選択できない、途中でテストが止まる、結果が安定しないなどの症状が発生することがあります。本記事では、バックテストをした際に発生する症状別に対処方法を解説します。
update2025.05.13 19:00

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル