Select Language

仮想通貨取引所のCEX.IOが自動取引機能を追加

仮想通貨取引所のCEX.IOが自動取引機能を追加

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:29
仮想通貨取引所のCEX.IOが自動取引機能を追加

update 2021.08.31 15:29

Superorderとの協業によって機能統合が実現

仮想通貨取引所のCEX.IOが自動取引プラットフォームであるSuperorderとの機能統合を実施し、自動取引やビジュアルインターフェースを基礎としたポートフォリオ追跡などの機能を追加したことが明らかになった。[1]

発表によると、CEX.IOはウクライナのキエフに拠点を置くSuperorderとの協業により、ドラッグ&ドロップで操作可能な取引戦略ツールであるStrategy Builderを実装することに成功したという。これに加え、ユーザーは仮想通貨の自動取引画面を通じてリアルタイムの取引成績を確認することが可能となったということだ。

CEX.IOは、2015年に金融犯罪捜査網(FinCEN)からマネーサービス事業者(Money Service Business)向けのライセンスを取得しており、米国でMTLs(Money Transmitter Licenses)を必要としない州のみでの営業を行なっている。現在、CEX.IOの取引サービスは、州政府のライセンスを取得した15州と特別な許可を必要としない16州で利用可能となっているが、同取引所は米国全土での事業展開を試みているようだ。

CEX.IOのCPO(Chief Product Officer)であるAlona Dobshynska氏はSuperorderとの協業について次のようにコメントしている。

SuperorderのシステムはAPIを介してCEX.IOのアカウントに接続されますが、取引所が保有する顧客資産は安全に保たれています。既存のSuperorderユーザーはCEX.IOを追加すれば、同社のインターフェイスから強化されたツールセットを利用可能です。

Alona Dobshynska, CPO of CEX.IO - CEX.IOより引用

Superorderは、ウクライナのベンチャーキャピタルであるSMRK VC Fundが2018年8月に主導したファンドレイジングで50万ドルの資金調達に成功して設立された。その後、仮想通貨業界で勢力を伸ばしたSuperorderはBittrex、バイナンス、コインベースといった大手取引所とも提携し、今後もそのパートナーシップを拡大していく姿勢を見せている。SuperorderのCEOであるNikita Savchenko氏によると、同社の自動取引プラットフォームは月間5,000万ドルの取引量を生み出しており、従来の取引と比べて50%もトレーダーの取引時間を節約できるというが、CEX.IOとの協業はどのような成果を生むのか、今後も両者の取り組みに注目していきたい。

release date 2019.09.20

出典元:

ニュースコメント

自動取引が仮想通貨市場に与える影響

AI技術の普及により、仮想通貨取引にもボットと呼ばれる自動取引ツールが広く利用されるようになっており、今では多くのトレーダーがポートフォリオの一部としてそれを運用しているという。仮想通貨市場全体としては自動取引が新しい需要を取り込むことに貢献していると言えるが、昨年10月には自動取引ボットの暴走で仮想通貨価格がクラッシュしており、また、今年4月にビットコイン価格が上昇した際にも、ボットの誤作動が要因として疑われるなど、少なからず問題となっているのも事実だ。このような背景から、中国初の仮想通貨取引所として有名なBTCCは仮想通貨インデックスをリリースし、流動性が低い相場でもボットなどの影響を受けにくい取引方法を確立しようと試みているものの、依然として小規模な取引所やマイナーな仮想通貨にとってボットの影響は大きな脅威となっているようだ。米国を中心に事業を展開するCEX.IOも取引所としては小規模な部類に入るが、ユーザーは自動取引ツールの影響をどう見ているのか、今後も同取引所および仮想通貨市場の動向を見守っていきたい。


Date

作成日

2019.09.20

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Bybitが日本ユーザーの新規登録を停止!日本撤退で海外FXユーザーにも影響大か?

Bybitが2025年10月31日をもって日本ユーザーの新規登録停止を発表しました。既存ユーザーは継続利用できるものの、締め出しも時間の問題と予想する声も少なくありません。本記事では、Bybitの発表内容や海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.11.06 19:00

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

FXGT破綻の噂がSNSで再浮上、CEOは「完全なデマ」と否定

海外FX業者のFXGT(エフエックスジーティー)が「経営破綻の危機にある」との噂が一部で広がっています。噂が流れているのは主にX(旧Twitter)で、FXGT公式はこれを否定しています。当サイトではFXGTにこれらの噂について、事実確認を行いました。
update2025.11.04 19:30

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

XMのビットコインスプレッドはExnessの2倍広い!それでも「ナシ」ではない理由とは?

Myforex編集部では、2025年1月10日〜4月10日の3ヶ月間にわたり、XMTradingにおけるビットコインのスプレッドを独自調査。その結果、狭い業者と比べて2倍以上の差があることが分かりました。
update2025.09.05 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル