Select Language

海外FXブローカー、ブレグジットはコスト増となる懸念

海外FXブローカー、ブレグジットはコスト増となる懸念

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.07.04 12:49
海外FXブローカー、ブレグジットはコスト増となる懸念

update 2022.07.04 12:49

ブレグジット関連の想定外のリスクに備える必要性

ここ数日間に亘りブレグジット動向がニュースヘッドラインを賑わしているが、ハードブレグジットか否かに関わらず、海外FXブローカーにとっては英国のEU離脱に備えるべく、人材採用など追加の資金を投じる必要性が高まっている。

複数のブローカーがブレグジットへの対応を図るために、追加の資金投入や人材採用、労力など数十万ドル規模のコスト増加を見込んでいる。英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】規制下の海外FX・CFDブローカーであるTickmill(本社:3, F28-F29 Eden Plaza, Eden Island, Mahe, Seychelles[1])のCFOであるIllimar Mattus氏は、ブレグジット関連の想定外のリスクに備えるべく、コンプライアンスやバックオフィス社員を採用すると共に、代替的な決済手法も念頭に入れているという。

また、英国の大手FX・CFDブローカーであるCMC Markets UK plc(本社:133 Houndsditch London EC3A 7BX[2])【以下、CMCと称す】のCEOを務めるPeter Cruddas氏はブレグジットが与える影響をより楽観的に見ており、同社は既に欧州で6つの事業拠点を設けていることから、ハードブレグジットは大きな問題にならないとコメントしている。CMCでは欧州のオフィス拠点の内、恐らくフランクフルト事務所において数名のトレーダーを採用する見通しであるが、最小限の投資にとどめる予定であるという。なお、2018年12月にCMCはFCA新規制に関する声明を発表しており、仮にFCAによるCFD取引規制が永続的なものになったとしても、業績への影響は既に織り込み済みであるとのことだ。

欧州の金融ライセンスを保有せず英国にて継続的に事業展開を図る海外FXブローカーにとっては、欧州の規制枠組みから外れる同国でのマーケティング活動が困難な状況に追い込まれるものと予想される。キプロスを拠点とするブローカーのCEOは、ライセンス未保有のブローカーは規制を無視してマーケティング活動を行うであろうが、ハードブレグジットとなった場合、これらのブローカーの経営に及ぼす影響は計り知れないとコメントしている。さらにリテールFX業界においては、英国内だけではなく、欧州全体でサービスを提供するブローカーにも悪影響を及ぼす可能性がある。

そして、海外FXブローカーにとって一流の金融市場であるロンドンにオフィスを構えることと、FCAライセンスを保有することは、これまでは自社のプレステージ向上へと繋がっていたが、今後そのように言えるかどうかはわからない状況である。英国を拠点とするCTP Marketsの元CEOで、現在Citipointにてコンサルタントを務めるSalam Alaswad氏は、ブレグジット後FCAの許認可を受けず金融パスポート制度を活用できなくなるブローカーは、いずれ競争力を失う可能性があると指摘する。なお金融パスポート制度に関しては、事業継続性を図るEEA(European Economic Area、欧州経済地域)諸国の金融機関から高い関心が寄せられており、FCAは金融パスポート継続措置の利用申請期間を延長している。

FCAライセンスのほか、マルタもしくはキプロスのライセンスを保有するブローカーとっては、ブレグジット後、FCAの許認可を受ける自社の事業体に欧州顧客を誘導することができなくなった場合、顧客が望まない可能性のあるキプロスやマルタにてサービス提供を強いられる懸念が浮上している。実際にFCAライセンスを保有する有力ブローカーのCEOは、多くの顧客がキプロスの事業体と取引を行う意向がなく他のEU諸国で新たにライセンスを取得することになれば、大きな経営課題になると言及している。海外FXブローカーは事業の継続性を担保すべく既に数百万ドルの資金を費やしているが、ブレグジット情勢は混迷を極めており、想定外のリスクに万全に備える必要性があるといえるであろう。

release date 2019.09.05

出典元:

ニュースコメント

ブレグジットに万全を期すTickmill

世界で最も取得することが難しいといわれるFCAライセンスを保有するTickmillは、トレーディング業界で40年近くの豊富な経験を有するスタッフを擁し、FXを始め株式インデックス、コモディティ、債券など84種類の商品を提供している。取引口座には最小スプレッドが1.6pips、最大レバレッジ500倍、取引手数料が無料のクラシック口座、スプレッドがゼロ、最大レバレッジ500倍、世界で最低クラスの取引手数料を実現させたプロ口座などがあり、MetaTrader 4やWeb Trader上で取引が可能だ。そのTickmillは、ブレグジットを巡って、合意あり、なしのケースのほかにも、想定外のリスクに備える対応策を準備しているという。また、混迷を極めるブレグジット情勢を巡ってはTickmillのみならず各ブローカーがハードブレグジットに備えたレバレッジ対策を模索しており、Alfa Capitalは、200万ドルを超えるポジションを持つ場合には、英ポンドとの通貨ペアに応じて最大レバレッジを20~30倍に制限する対応策を講じている。為替相場動向に関しては、英国議会が一時的に閉会される9月9日の週まで、ブレグジットに関するニュースヘッドラインに一喜一憂する展開が続きそうだ。


Date

作成日

2019.09.05

Update

最終更新

2022.07.04

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00

Exnessの出金遅延はなぜ起きた?オンラインカジノ規制の影響とは

海外FX業者のExnessでは、国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

【速報】イラン・イスラエル停戦報道でビットコイン反発、一時10万6,000ドル突破

2025年6月23日、トランプ大統領がイラン・イスラエル間の停戦を自身のSNSで発表しました。これにより中東での地政学リスクが後退し、ビットコイン(BTC)の価格は一時10万6,000ドルまで急反発しました。
update2025.06.24 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【スリトレ堂安氏の約3倍】本田圭佑×Titan FX、SNSフォロワー数379万の影響力は?

海外FX業者のTitan FXがサッカー選手の本田圭佑氏をグローバルアンバサダーに起用したことを発表しました。なぜTitan FXは「本田圭佑」を選んだのか、SNSの反応や業界の過去事例からその影響力を読み解きます。
update2025.06.09 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル