Select Language

オランダ中央銀行、2020年までに仮想通貨市場を規制

オランダ中央銀行、2020年までに仮想通貨市場を規制

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:30
オランダ中央銀行、2020年までに仮想通貨市場を規制

update 2021.08.31 15:30

ライセンス制度を導入して仮想通貨市場の統制を図る

オランダの中央銀行であるDe Nederlandsche Bank【以下、DNBと称す】は、マネーロンダリング防止(AML)や仮想通貨関連の犯罪を撲滅することを目的に、2020年1月10日までに仮想通貨市場の規制を開始すると発表した。[1]

発表によると、DNBは国内の仮想通貨取引所およびウォレットプロバイダー、その他の仮想通貨関連企業に事業内容の詳細情報を提出するよう求めているという。今回の規制が施行されると、対象となる仮想通貨関連企業はDNBに登録し、適切なライセンスを取得する必要があるが、これに従わない場合は事業を停止しなければならない。施行から6カ月間は移行期間とされており、この間にDNBは企業の適性やAML能力を審査するようだ。

このDNBの規制は登録制度の導入によって効率的な管理体制を構築するだけでなく、企業の役員やCEO、創設者などを評価し、不正を働かないよう監視する役割もあるようだ。DNBの規制は第5次マネーロンダリング対策指令(The Fifth European Anti-Money Laundering Directive)に由来するものであり、オランダ政府は国内の仮想通貨市場を厳格に統制する必要があることを指摘している。

このように仮想通貨市場を統制する動きは欧州全土で確認されており、英国では財務省とFCAが仮想通貨規制に関する諮問書を公表し、第5次マネーロンダリング対策指令に備えて対応を進めることが合意された。一部ではライセンス制度の導入が仮想通貨関連スタートアップに不利益をもたらすとの懸念も上がっているが、オランダの仮想通貨市場はどのような反応を示すのか、今後の展開に注目していきたい。

release date 2019.09.05

出典元:

ニュースコメント

多数の国で採用されるライセンス制度

日本の仮想通貨市場は主要国で初めてライセンス制度を導入したと言われており、アジアを中心とする諸外国のモデルケースとなっているが、低調な仮想通貨関連事業の発展や頻発する取引所のハッキング被害などの問題を抱えているのも事実である。例えば、今年7月にはビットポイントがハッキング被害に関する調査結果を公開し、ホットウォレットでの資金管理方法やセキュリティ基準の見直しなど、更なる規制強化が必要なことが浮き彫りとなった。それでも香港や韓国、ドイツをはじめとする多数の国が同様のライセンス制度を採用しており、仮想通貨市場の健全化に役立てているようだ。このような規制強化の流れは先進的な仮想通貨市場を構築するための礎となるが、国際的なコンセンサスがなければ、マネーロンダリングや犯罪利用を完全になくすことは難しいと言えよう。今年6月にはFATFが仮想通貨市場の監視強化を提案しているが、これに合意する国は出てくるのか、今後も各国政府の動向を見守っていきたい。


Date

作成日

2019.09.05

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

SNSでステーブルコイン利息の議論が勃発!Bybitで手軽にUSDT等を高利回り運用

ここ最近、SNS上ではステーブルコインの利回りに関する活発な議論なども見られます。本記事では、SNSで話題となった議論を整理しつつ、Bybitでのステーブルコインの運用方法や、海外FXとの仮想通貨入出金ルートの全体像などをまとめます。
update2025.10.01 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル