Select Language

マレーシア証券委員会、仮想通貨取引所の登録制度を導入

マレーシア証券委員会、仮想通貨取引所の登録制度を導入

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:26
マレーシア証券委員会、仮想通貨取引所の登録制度を導入

update 2021.08.31 15:26

3社の取引所が条件付きで承認される

今年初めに仮想通貨取引の規制を開始したマレーシア証券委員会は、仮想通貨取引の登録制度を導入し、3社の仮想通貨取引所をRecognized Market Operator【以下、RMOと称す】として条件付きで承認したことを発表した。[1]

今回、Luno Malaysia【以下、Lunoと称す】、Sinegy Technologies、Tokenize Technologyの3社は、証券委員会の基準に準拠することを条件にRMOとしての登録を承認されており、業務改善のために9か月間の猶予期間が与えられたという。これに対して、Lunoの東南アジア事業部長であるDavid Low氏は、同社の準備が整い次第マレーシア当局の管理下でサービス提供が可能になると述べた。ロンドンに本社を置き、シンガポールとケープタウンに拠点を持つLunoは、40か国以上に300万人を超えるユーザーベースを抱えており、2015年にマレーシア市場に参入したが、正式にRMOとして承認されることで同国での事業拡大が加速すると予想されている。

同時に証券委員会は、申請が認められなかった企業に対して業務停止を命じ、ユーザーに資産を返済することを義務付けている。これに違反した者は、証券法の下、罰金や懲役刑、またはその両方に処される可能性があるようだ。証券委員会のウェブサイトによると、現在、合計19社の取引所が無許可となっており、Aes Signatum Berhad、Arbor Digital、B4u Exc、Belfrics Malaysia、Bitpoint Malaysia、Blokmy、Chako Global、Ezytronics (World Cloud Ventures)、Finx Blockchain (Finx Capital)、Getcoinapp、Gigaex、Mcp International、Mx Global、Pinkexc、Mbaex Online Pte Ltd. (Tezatech)、Udax International、Upbit Malaysia、Vardiz Commerce、Xbit Asiaは、新たに当局への登録が必要となることが示されているという。

2019年1月15日、証券委員会はCapital Markets and Services Order 2019を制定し、取引所に対して3月1日までに申請書を提出するよう求めていた。証券委員会は、この新しいフレームワークを投資家の保護を確実なものとし、イノベーションを促す取り組みの一環だと位置付けしており、Low氏は、取引所における運用基準の遵守を徹底させるために有効であると評価している。既に日本の金融庁も登録制度を導入し、ある程度の成果を上げているが、マレーシア国内でもそれに準ずる効果を得ることができるのか、今後の展開にも注目していきたい。

release date 2019.06.10

出典元:

ニュースコメント

登録制度の厳格すぎる運用が懸念される

仮想通貨関連事業に対する登録制度は、先進国を中心に徐々に採用され始めており、東南アジアにおいても、タイ、フィリピン、カンボジア、ラオスなどの政府当局が取引所に対して登録を義務化している。日本の金融庁は、この制度を世界でもいち早く導入し、特にコインチェックやZaifのハッキング事件以降は厳格な審査を行っているものの、市場の発展を阻害する要因になることも指摘されているようだ。事実、金融庁はリソース不足による対応の遅れが発生していることを表明しており、140社を超える企業がライセンスの取得に興味を示したのに対して、これまで承認を得た企業は19社に留まっているという。ただし最近では、事業改善に取り組んできたコインチェックや大手IT企業の新規登録など、少しづつ進展を見せていることがうかがえる。今回、マレーシア証券委員会は、19社の申請を退けており、新規登録に対し厳格な姿勢を見せているが、この新制度がバランス良く運用されるのか、今後の政府当局の対応に期待したい。


Date

作成日

2019.06.10

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

【FXON × Myforex】無限キャッシュバックキャンペーン

MyforexではFXONとのタイアップ企画として、取引量に応じて上限なしのキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを2週間限定で実施します。
update2025.09.10 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない