Select Language

FXCM、ブルガリアに新オフィスを開設

FXCM、ブルガリアに新オフィスを開設

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.30 10:43
FXCM、ブルガリアに新オフィスを開設

update 2022.05.30 10:43

優秀な人材が供給されるブルガリアにて業容拡大を図る

まもなく設立20周年を迎える大手海外FXブローカーであるFXCM Group, LLC(本社:20 Gresham Street, 4th Floor, London EC2V 7JE, United Kingdom[1])【以下、FXCMと称す】は、同社にとって6年前からサービス提供を開始したブルガリア・ソフィアの地で新オフィスを開設した。

ブルガリア新オフィスの開設に伴い開催されたオープニングイベントには、FXCMのCEOであるBrendan Callan氏と、COOのTong Yi Tsui氏を含むシニアエグゼクティブが出席したとのことから、同社にとってブルガリアが重要な戦略拠点として位置づけられていることが伺えよう。そのブルガリアオフィスは、事業開始当初より支店長を務めるIvaylo Sekoulitchki氏によって率いられ、Savina Cherneva氏とTeodora Rangelova氏が、それぞれコンプライアンス部門のバイスプレジデントと人事部門のマネージャーに就いている。

ブルガリアオフィスは、バルカン半島で最大のショッピングモールであるParadise Centerと道を挟んだ相向かいに位置し、近くには公園や主要地下鉄駅もある恵まれたロケーションに居を構える。またオフィスには、多岐にわたる設備がフル完備されたジムや娯楽室、調査・図書室、FX専門の研修室が備えられており、現在までのところ約170名のスタッフを擁し、最大240名までのキャパシティを誇るとのことだ。

FXCMのブルガリアにおける事業は、6年ほど前に若干6名のスタッフで開始された。その後大きく躍進を遂げ、FXCMの経営陣もブルガリアの雇用市場における同社のプレゼンス向上に更なるコミットをする意向である。FXCMのスポークスパーソン曰く、ブルガリアには高度な教育を受け、且つ気力とモチベーションに溢れる優秀な人材が豊富とのことだ。また、FXCMではブルガリアの地で事業を行っていく上で求められるスキル・ノウハウを有した適格な人材を採用できたことにより、これまで躍進を遂げることができ、今後も多くの成功をおさめることを期待しているという。

ブルガリア新オフィスの開設に際し、Brendan Callan氏とIvaylo Seloulitchki氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

ブルガリアオフィスは、10名にも満たないスタッフでスタートし、我が社最大規模のオフィスになるまでには程遠いと考えられておりました。ブルガリアはこれまでにおいて、成長を続けるロンドンやニューヨークとは異なり、それほど魅力的な地とは感じず、事業拡大に踏み切れずにおりました。ただし、非常に優秀な人材の宝庫であることを認識した現在においては、新たに優れた能力を持つ人材を採用できる限り、更なる事業拡大を継続的に行っていく考えであります。またブルガリアオフィスのスタッフは、我が社の企業文化に調和した非常に高い職業倫理を有していることも魅力的であります。

Brendan Callan, CEO of FXCM - Financemagnatesより引用

まず始めに、我がチームが成し遂げてきたこれまでの功績に感謝の意を申し上げます。そして、これからも高い倫理観を有し、持てる能力を全て出し切り邁進していくことで、グローバル展開を図る我が社の中でも、最大のビジネス拠点を構築していくことを楽しみにしております。

Ivaylo Seloulitchki, branch manager of FXCM Bulgaria - Financemagnatesより引用

なおFXCMでは、現在ブルガリアオフィスにて、特にテクニカルサポートやカスタマーサービス、バックオフィスオペレーションの分野を含む約50の多岐にわたるポジションの採用を行っているとのことである。

release date 2018.12.04

出典元:

ニュースコメント

ブルガリアオフィス開設により、FXCMの業績拡大となるか

FXCMは2015年1月のスイスフランショックの煽りを受け、米国の大手投資銀行であるJefferies Financial Group Inc.【以下、ジェフリーズと称す】から約3億ドルの財政支援を受けている。一方で、2018年4月にはFXCMはジェフリーズとプライムブローカー事業で提携しており、機関投資家向けビジネスの立て直しに専念する意向を示していた。また、ジェフリーズの第3四半期決算報告書によると、FXCMは2018年の9か月間において、元本と利息合わせ1,540万ドルをジェフリーズに返済しており、債務残高は7,060万ドルとなっているという。さらに10月には顧客からの強い要望から、FXCMはビットコインCFDの取引を開始しており、11月初頭には同社の機関投資家部門であるFXCM Proのウェブサイトを再リリースするなど、事業の立て直しを図っていると言えよう。そしてこの度のブルガリアオフィスの開設と、矢継ぎ早に放たれる経営戦略を基に、いかに業績拡大につなげるか今後の動向が注目される。


Date

作成日

2018.12.04

Update

最終更新

2022.05.30

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル