作成日
:2018.12.05
2022.07.04 16:51
英国・ロンドンを拠点とするFX・CFDブローカーであるIG Group(本社:Worting House, Church Lane, Basingstoke Hampshire, RG23 8PX, UK
)は12月4日、11月30日締めとなる2019年度上半期の決算発表を行った。2019年度上半期の売上高に関しては、前年同期比6%減となったものの、2018年度上半期が過去最高の売上高を計上したことを勘案するとポジティブな結果と言えるだろう。また、欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority)【以下、ESMAと称す】が新規制策を導入した8月から11月までの4か月間においては、売上高が前年同期比10%減となっており、ESMAの新規制の影響が如実に出始めていることが伺える。
また、8月からの4か月間に亘る地域別売上高の観点からは、英国とEU(欧州連合)域内の売上高が前年同期比20%減少し、それを補う形で、アジアパシフィック地域(APAC)とESMAの規制を受けない欧州の国々の売上高が、前年同期比9%増となったと推測される。なお、これらの売上高の推移を見ていくうえで、従来IG Groupの英国部門にて取引を行っていた1,200名に上る顧客が、規制を強化するESMAの統制下から外れる国々へと移行していることには留意が必要であろう。
2019年度上半期の業績報告書によれば、欧州当局による様々な規制策が打ち出された8月からの4か月間に、英国とEU域内で、引き続きハイレバレッジ取引が可能となるプロフェッショナル階層に位置づけられる顧客数が増加しており、英国とEU域内の売上高の実に70%が、このプロフェッショナル顧客によってもたらされているという。これらのことから勘案すると、英国及びEU域内のプロフェッショナル顧客と、ESMAの規制を受けない国々で取引を行うトレーダーが、IG Groupの売上高を下支えしていると言えそうだ。
IG Groupで取引を開始した新規の顧客数を見ていくと、APACとESMAの規制を受けない国々においては、昨年の6,361名から6,400名となっており、微増ながらも安定した推移が続いている。一方で、ESMAの規制下にある地域に関しては、昨年の11,666名から8,200名と大きく減少している。このことから、少なくとも英国やEU域内で、ESMAの規制下においても積極的に取引を行う意向を持ったトレーダーはさほど多くはないと考えられよう。
IG Groupでは、ブレグジット(英国のEUからの離脱)後も、引き続きEU域内で金融サービスの提供を行うべく、ドイツ連邦金融監督庁(Die Bundesanstalt für Finanzdien stleistungsaufsicht, BaFin)からライセンスを取得したことを明らかにしている。これは、ESMAが2018年7月、英国企業に対し、ブレグジット後もEU域内でのサービス提供を希望する場合、EU加盟国内にてライセンスの取得を求める声明を発表していたことから、その流れに沿う形でのライセンス取得といえよう。また10月には、初めての参入となる米国市場での金融サービスの提供を開始すべく、米国のデリバティブ市場を統括する自主規制機関である全米先物協会(the National Futures Association, NFAの会員となることが承認され、IG Groupの米国オフィスは、現在、小売外国為替ディーラー(Retail Foreign Exchange Dealer, RFED)としての登録を完了している。今後も、ESMAによる新規制策は継続されることが見込まれる中、グローバルベースでIG Group会社全体の売上高を拡大させるべく、いかなる戦略を打ち出すか注目されよう。
release date 2018.12.05
ブレグジットに伴い、イギリスでは、このまま英国にとどまるべきか、または他国に拠点を移すかの決断に至らず、企業が新規投資と新規雇用ができない状態に陥っているという。ブレグジット合意においては、これまでも交渉の内容が二転三転しており、企業も身動きができないのもうなずける。しかしながら、IG Group のように、引き続きEU域内で金融サービスを提供するために、ESMAが提唱するライセンス取得に動き出す企業もいる。 大手金融企業が英国に集まっていることからもわかるように、英国には金融活動を行うためのインフラが整っている。また、英国政府は優良企業の国外流出を防ぐため、法人税を引き下げる対策を講じている他、EUから離脱することで、より自由な取引への期待が大きいことから、この機会をチャンスと捉えている企業も多いようだ。2018年12月13〜14日に開催されるEUサミットで合意に至るのか、引き続き注目が集まる。
作成日
:2018.12.05
最終更新
:2022.07.04
国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Milton Marketsが夏トク15%入金ボーナスキャンペーンを開催!
2023.06.21 19:30
XMTradingがF1チームスクーデリア・アルファタウリとスポンサーシップを締結
2023.03.28 20:00
海外FX業者で取引できるエネルギー銘柄は?取引の種類やメリットを解説
2023.02.27 20:00
仮想通貨HOOKとは?将来性は?Hooked Protocolが提供するWild Cashも解説
2022.12.13 21:00
Huobi(旧Huobi Global)は日本居住者向けサービスを停止していない?
2022.12.08 19:30
分散型取引所dYdXの使い方をイチから解説!注意点も紹介
2022.12.01 20:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー