Select Language

ayondo、新プラットフォームayondoPROをリリース

ayondo、新プラットフォームayondoPROをリリース

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:27
ayondo、新プラットフォームayondoPROをリリース

update 2021.08.31 15:27

狭いスプレッドでハイレバレッジ取引が可能

ドイツ・フランクフルトを拠点にソーシャルトレーディングを提供するフィンテック企業であるayondo(本社:Niddastraße 91, 60329 Frankfurt am Main, Germany[1])は12月4日、プロフェッショナルトレーダー向けにハイレバレッジ取引を可能とする取引プラットフォームayondoPROをリリースしたことを発表した。

ayondoでは個人投資家向け(BtoC)サービスを拡充すべく、ayondoPROを活用するプロフェッショナル顧客に対し、2,000を超える金融商品を提供すると共に、最大レバレッジ200倍のトレードを実現させる意向だ。ayondoPROプラットフォームを利用するユーザー向けには、スプレッド・リベート・プログラムと呼ばれるリワードプログラム(ユーザー向けにインセンティブを提供するマーケティング施策)も提供していくとのことである。ayondoによれば、このリワードプログラムでは、アセットクラスごとの取引量に応じて、ayondoが支払うスプレッド部分の金額が決められ、顧客の取引口座へ加算されるという。

更に、ayondoPROを利用するユーザーにとってのメリットとして、トレードの場面やその他手続き面などで必要とされるサポートを行うプレミアム・アカウント・マネージャーを利用することも可能だ。

ayondoPROのリリースに際し、ayondoのチーフプロダクトオフィサーであるRaza Perez氏は、以下のようにコメントしている。

ayondoPROを活用していただくことで、経験豊富なプロフェッショナルトレーダーは、高付加価値なサービスと高度な取引環境、そして充実した投資家保護スキームの提供を受けることができるようになります。我々は、狭いスプレッドを提供すると共に、ハイレバレッジ取引を可能とする取引プラットフォームの利用を求めるお客様からの強い需要を把握しております。法人のお客様(BtoB)向けに導入したPRO White Label の利用促進を図ると同時に、この度ayondoPROをリリースすることで、我々がBtoC向けにも商品開発のための投資を続け、より付加価値の高い商品を提供していくことにコミットしていることを示していけると考えております。

Raza Perez, Chief Product Officer of ayondo - Fintech Financeより引用

なお、EU(欧州連合)規則によれば、プロフェッショナル顧客に分類されるには、いくつかの条件を満たす必要がある。まず、少なくとも売買代金にして50,000ユーロの取引を行い、過去1年間において四半期ごとに少なくとも10回の取引頻度を有していることが挙げられる。2つ目として現金を含むポートフォリオ全体の金融資産が、少なくとも500,000ユーロあること、そして3つ目として、金融商品もしくはブローカレッジサービスの分野にて、金融取引の高度な知識が必要とされるポジションで、少なくとも1年以上の職務経歴を有していることである。これら3つの要件のうち2つを満たした場合、プロフェッショナル顧客に分類されることになる。

欧州当局による新規制が導入されて以降、ハイレバレッジ取引の提供を可能とするプロフェッショナル顧客向けサービスに活路を見出すブローカーが散見される。ayondoに関しても、顧客からの根強い需要があるハイレバレッジ取引を提供することで、今度どの程度業績に寄与してくるか注目されよう。

release date 2018.12.5

出典元:

ニュースコメント

ハイクオリティなサービスや取引環境をどのように生かせるのか

2008年に設立されたayondoは、フランクフルトに本拠を置くテクノロジーサービスプロバイダーであるayondo GmbH、ソーシャルトレーディングプロバイダーであるayondo portfolio management GmbH、そしてロンドンに本拠を置くayondo markets Ltdを有し、CFDとスプレッドベッティングに投資する経験豊富な個人に向けたオンライン取引プラットフォームとソーシャルトレーディングプラットフォームの両方を提供している。リテール顧客と機関投資家へ幅広いサービスをカバーすることから、195以上の国のユーザーを抱え、2013年には世界50大金融テクノロジー企業であるFinTech 50に上場した他、国際金融賞最優秀ソーシャル取引プラットフォームとブローカーオブザイヤーなど数々の賞賛を受け、世界の金融市場への投資をより直感的かつ価値あるものにするという目標をもって革新し続けている。またヨーロッパ以外にも、アジアのB2B戦略を追求することに重点を置き、ホワイトレーベルのパートナーからブローカーの紹介まで、現在25以上が参加しているB2Bパートナーへ、ソーシャルトレーディングサービス、セルフディレクティッドトレーディングを提供している。ayondoがこの度リリースした新プラットフォームayondoPROでは、FSCS(Financial Services Compensation Scheme)顧客を対象とする無料の追加保険も含まれており、FSCS基準を上回る1,000,000ポンドまでの保険やマイナス残高保護も適用されることから、非常に利便性が高く、魅力的なプラットフォームであるといえよう。


Date

作成日

2018.12.05

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル