Select Language

eToro、独自ステーブルコインを発行する意向

eToro、独自ステーブルコインを発行する意向

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.05.20 13:40
eToro、独自ステーブルコインを発行する意向

update 2022.05.20 13:40

2019年末までに発行予定

ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToro(UK)Ltd.(本社:24th floor, One Canada Square Canary Wharf E14 5AB London, United Kingdom[1])【以下、eToroと称す】のCEOであるYoni Assia氏が、2019年に独自のステーブルコインを発行する計画であることを発表した。

この度の公表は、11月13、14日の2日間の日程で開催されたヨーロッパ金融業界最大のBtoBコンファレンスであるLondon Summit 2018にて行われており、詳細なスケジュールは未だ明らかにされていない。

ステーブルコインは、実世界の法定通貨もしくは他の資産と、通常1対1の割合で価値を裏付けされた仮想通貨である。つまり、1ステーブルコインが1米ドルもしくは1ユーロに換算されることになるわけだ。金や不動産といった通貨以外の資産を用いる場合には、事前に定められた基準でステーブルコインとの交換レートが固定されることになる。取引所におけるステーブルコインの発行に関しては、仮想通貨特有の激しい値動きを解消し、安全に保有できるデジタル資産としての役割が期待されており、2018年後半を通して大きなトレンドを形成していると言えよう。

そのような環境ではあるものの、以前最も人気を集めた世界初のステーブルコインであるテザー(Tether)は、監査法人による監査が行われず、テザーの価値の裏付けとなる米ドル資産による準備金の実態に対する疑念が高まっていたことから、ここ2年ほど仮想通貨コミュニティより激しい非難を受けている。加えて1か月前の2018年10月にテザー(USDT)が急落したことから、ステーブルコインとしての信用不安までに発展していた。

人気に陰りの見え始めたテザーの一方で、TrueUSDやPaxos Standard、またはCentreが開発したUSD Coinなど数多くのステーブルコインが登場している。更に、多くの仮想通貨取引所も独自のステーブルコインを発行し始めており、米大手取引所CoinbaseとCircleが共同で開発したUSD Coinをリリースし、直近ではウィンクルボス兄弟が設立したGemini Trust がジェミニドル(Gemini Dollar)を発行するなど、ステーブルコイン取引の人気は以前として根強いものがある。

この度、独自ステーブルコインの発行を発表したeToroは、この1年間、精力的に仮想通貨に関連する業務を行ってきた。これまでの数か月に亘る活動を振り返ると、2018年5月にeToroは仮想通貨CFD取引を現物取引へと完全移行し、顧客に実用的なサービスを提供することで、長期的な利益を見据えた顧客ファーストの経営戦略を打ち出している。加えて8月には、eToroが7つの英国サッカープレミアリーグのスポンサーシップを締結したことは、大きな話題を呼んだ。eToroの仮想通貨分野は好調で、同社の好調な業績のけん引役となっていることから、今後明かされる独自ステーブルコインの詳細にも注目が集まりそうだ。

release date 2018.11.16

出典元:

ニュースコメント

仮想通貨業界に本格参入するeToro

世界最大級のソーシャルトレーディングプラットフォームを運営するeToroは、ここ最近仮想通貨分野に力を入れており、同社のプラットフォームでは、ビットコイン(Bitcoin)などの仮想通貨取引はもちろんのこと、プロトレーダーの投資方法をコピーすることができる「CopyFund」など仮想通貨投資家向けの機能を組み込んでいる。多様なサービスを提供するeToroのプラットフォームは人気を集め、2018年7月時点で2億5,000万人以上のユーザーに利用されている。また先日、eToroが仮想通貨ウォレットサービスを開始したことも発表され、同社の仮想通貨業界参入の勢いは加速している。なお、ウォレットサービスでは今後、新たな仮想通貨やトークンの追加、仮想通貨同士の交換、フィアット(法定通貨)の入金、店舗での支払い機能などのさらに多くの機能を追加していく予定だという。まだ日本ではこのウォレットサービスを利用することができないが、世界中に多くのユーザーを抱えているeToroが、ウォレットをリリースしたことは仮想通貨業界にとってニュースとなった。価格が大きく変動する仮想通貨が実用的に利用されることは難しいとされているが、価値が保証されたステーブルコインの登場により、一般的な利用手段としての仮想通貨に光が差してきた。多くの取引所でステーブルコイン発行の発表が相次いでいるが、すでに大規模なユーザーを抱えるeToroの独自ステーブルコインの発行で、仮想通貨業界がどう反応していくのか注目していきたいところだ。


Date

作成日

2018.11.16

Update

最終更新

2022.05.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない