Select Language

中国、規制が強まる一方で継続するビットコイン投資

中国、規制が強まる一方で継続するビットコイン投資

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:22
中国、規制が強まる一方で継続するビットコイン投資

update 2021.08.31 15:22

規制の網を掻い潜る取引所とユーザー

中国政府は、国民の仮想通貨取引を禁止するために様々な対策を講じる中、事業者やユーザーは規制の網を掻い潜り、引き続きビットコインへの投資を行っていることが最近の報告で明らかとなった。

これまでに中国政府は、仮想通貨決済の禁止、ICOプロジェクトの閉鎖、関連サービスの廃止などを実施し、一貫した反仮想通貨への姿勢を強く示してきており、中国人民元のビットコイン取引量は取引量全体の1%以下にまで低下した。その後も規制強化は止まらず、先日も、120箇所以上の海外の仮想通貨取引所を対象に、中国国内からの海外仮想通貨取引所へのアクセスをブロックする大規模な対策を講じている。

中国政府は、表向きには仮想通貨に対する規制は万全であることを発表しているが、中国からの投資が完全に封鎖されたわけではない。中国国内で違法運営を行っていた仮想通貨取引所はサーバーを国外へ移し、海外取引所は複数のドメインネームの使用や切り替え、運営拠点の変更などで政府の監視システムの目を逃れながら、アクセスブロックを回避することで、変わらず中国市場へのサービス提供手段を確保している。また、ユーザー側もVPN(バーチャルプライベートネットワーク)を経由し、中央サーバーを介さずに個人間で直接取引するP2P(ピアツーピア)を行うことで、中国政府の規制をくぐり抜けているようだ。このように、VPNシステムを利用して法定通貨と価値連動しているテザー(USDT)を介し、ビットコインなどの仮想通貨を購入するなど、仮想通貨を自由に取引できる環境にアクセスできるのが現状のようだ。

政府の規制と取引所、ユーザーの関係は、完全にイタチごっことなりつつあるが、香港と台湾を拠点とする仮想通貨取引所のTideBitのTerence Tsang氏は、政府の一貫した厳しい姿勢について以下のようにコメントしている。

最近の中国政府の監視の目が向けられているのは、中国市場をターゲットとして運営している小規模な海外取引所として主張する取引所ですが、その実体は国内企業に運営を委託する国内取引所です。これまでにも、ウェブページが中国語の取引所などは政府から特に目をつけられていました。

Terence Tsang, COO at TideBit - South China Morning Postより引用

中国では、ユーザーが利用するVPNサービスを規制する方が効果があるとの声も上がっているようだが、政府はあくまでも仮想通貨事業者への締め付けを強める方針のようだ。

release date 2018.9.10

ニュースコメント

規制後も止まらない中国における仮想通貨取引の現状

2017年9月に仮想通貨市場の大暴落を記録したチャイナショックから、中国政府は数回にわたり仮想通貨取引への規制を強化し続けてきた。先月には、国外124の仮想通貨取引所とのアクセスをブロックすることが報じられ、報道前に37.3億ドル(約4,149億円)あった中国投資家内上位7銘柄の仮想通貨総取引量は、報道後には25億ドル(約2,775.4億円)となり、約33%減少した。しかしこういった規制に対して、取引所がドメイン名の変更やサーバーの移転などの回避策を行うため、規制の効力は一時的なものに過ぎないとの見方があがっている。また、中国のトレーダーは独特な仮想通貨取引を行い規制の目を回避しており、最も一般的な方法では、まず人民元などの法定通貨をテザー(USDT)に交換し、テザーを介した取引を行うことで規制の網を掻い潜っている。このように、仮想通貨取引所やトレーダーの編み出す規制回避策が次々と行われていることから、中国政府が目論む仮想通貨の実質的な規制までの道のりは遠いかもしれない。


Date

作成日

2018.09.10

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

トレードなしで参加OK!FXON「Switch2争奪キャンペーン」第2弾がスタート

海外FX業者のFXONで「Nintendo Switch2争奪キャンペーン」の第2弾が開催中です。条件をクリアすると最大3口まで抽選権利を獲得できます。期間中は3回の抽選が実施されるため、落選しても条件をクリアすれば再び抽選に参加できます。
update2025.08.19 19:00

FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。
update2025.08.22 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか

2025年8月、金融庁が日本円ステーブルコインJPYCを承認しました。海外FXユーザーの中には、海外FXの入出金にJPYCを活用できるのでは?と期待している方もいるのではないでしょうか。本記事では、海外FX入出金でのJPYCの活用例や今後の展望などを考察します。
update2025.08.28 19:00

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

海外FX業者のExnessが、スタンダード・セント・プロ口座のIB報酬の算定方法を改定しました。具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どんなケースで増加するのかご紹介します。
update2025.08.29 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル