作成日
:2025.04.17
2025.04.17 17:08
仮想通貨(暗号資産)WCTは、ウォレットとDApps(分散型アプリケーション)を接続するオープンソースネットワーク「WalletConnect(ウォレットコネクト)」のネイティブトークンです。
2025年4月10日には、大手取引所のBinance(バイナンス)がローンチプールでのWCTの取り扱いを発表しており、SNS上で注目を集めています。当記事では、仮想通貨WCTの将来性やX(旧Twitter)での評判、WalletConnectの特徴などを解説します。
2025年4月10日、大手海外取引所のBinance(バイナンス)が、ローンチプールでの仮想通貨(暗号資産)WCTの取り扱いを発表しました。
画像引用:Binance
Binanceのローンチプールとは、指定の仮想通貨を預けることで特定のトークンがもらえるイベントです。WCTのローンチプールの条件は以下の通りです。
なお、Binanceには2025年4月15日午後8時(日本時間)に上場しており、以下の通貨ペアで取引可能です。
仮想通貨(暗号資産)WCTは、ウォレットとDApps(分散型アプリケーション)を接続するオープンソースネットワーク「WalletConnect(ウォレットコネクト)」のネイティブトークンです。
WalletConnectは、安全かつ相互運用可能なプロトコルを通じて、ユーザーがあらゆるブロックチェーン上のDAppsにシームレスに接続できる環境を提供しています。
画像引用:WalletConnect
WCTは、ネットワーク内での手数料の支払い、報酬、ステーキング、ガバナンスなどに利用されます。
WalletConnectは2018年の設立以来、Web3分野における重要なインフラとして地位を確立してきました。これまでに600以上のウォレットと61,500以上のアプリケーションに採用されており、2億7,500万以上の接続を促進しています。
WalletConnectの特徴は、特定のブロックチェーンに依存しない点にあります。
イーサリアム(Ethereum)やそのレイヤー2だけでなく、ソラナ(Solana)、コスモス(Cosmos)、ポルカドット(Polkadot)、ビットコイン(Bitcoin)など複数のブロックチェーンで機能し、優れたオンチェーン体験を提供しています。
画像引用:CoinMarketCap
仮想通貨(暗号資産)WCTは2025年4月15日の上場後、約68円まで上昇しました。その後は緩やかな下落が続いていましたが、当記事執筆時点(2025年4月16日)では、約77円までの急騰を見せています。
韓国の大手取引所Upbitでの上場が理由と考えられ、今後もこの上昇が継続していくのか要注目です。
X(旧Twitter)では、仮想通貨(暗号資産)WCTに期待する反応が多く見られます。
あるユーザーは、「WalletConnectはウォレットとDApps(分散型アプリケーション)の接続方法に革命を起こし、ガバナンスとステーキングを通じてコミュニティに力を与えることを目指している」と評価しています。
別のユーザーからは、「WalletConnectは2018年からQRコードスキャンによるウォレット接続を提供している」と述べ、長い歴史と広範な採用実績を評価するコメントも見られました。
仮想通貨(暗号資産)WCTの将来性について、以下の3点から考察します。
プライベートラウンドでは、約1,000万WCTがエンジェル投資家や機関投資家に販売されました。また、BitgetやCoinListなどでもトークンセールを実施しており、幅広い投資家がプロジェクトの発展と成長に期待していると考えられます。
これらを通じて集められた資金により、開発チームは今後も長期的な開発を継続できると考えられます。
WalletConnectは2018年の設立以来、Web3分野における重要なインフラとして機能しており、以下のような実績を持っています。
これらの実績は、WalletConnectがWeb3分野で確立した地位を示しており、WCTトークンの価値を高める要素になるといえるでしょう。
WalletConnectが次に描いているのは、ネットワークの分散化です。ネットワークの回復力、プライバシー、検閲耐性を提供し、よりオープンで持続可能なエコシステムの実現を目指しています。
WCTを活用した分散化が進むことでネットワークの信頼性と安全性が高まり、より多くのアプリケーションやウォレットの採用につながる可能性があります。
仮想通貨(暗号資産)WCTの総供給量は10億WCTに設定されており、初期流通量はそのうちの1億8,620万WCT(全体の18.6%)となっています。
WCTの配分先と配分比率は、以下の通りです。
配分先 | 配分比率 |
---|---|
パブリックセール | 4.00% |
プライベートセール | 1.00% |
トークンワラント | 11.25% |
プロトコル開発 | 7.00% |
シーズンエアドロップ | 13.50% |
バイナンスユーザー | 5.00% |
財団資金 | 20.06% |
マーケットメーカー | 2.20% |
チーム | 18.50% |
報酬プール | 17.50% |
また、トークンのリリーススケジュールは以下の画像の通りです。
上場から約半年間は、配分比率が高いチームなどの配分先はロックされ、トークン総供給量全体の20%程度しかロック解除されません。半年経過後は、各配分先で段階的にロック解除され、2028年11月には全てのWCTが放出されます。
画像引用:Binance
仮想通貨WCTの使い道として、以下が挙げられます。
初期段階では、WalletConnectネットワークの利用にあたって手数料は徴収されませんが、将来的に手数料が導入される可能性があります。この手数料は、WCTトークンで支払われることになります。
WCTトークンは、ネットワークの安全性と効率性を維持するための貢献に対して、報酬として配布されます。
トークン保有者はWCTをステーキングすると、ネットワークのセキュリティ強化に貢献しながら報酬を獲得できます。また、ステーキングすることで、ガバナンスへの参加資格も得られます。
トークン保有者は、プロトコルの提案や変更に対して投票する権利があり、ネットワークの発展に影響を持ちます。これにより、コミュニティ主導の分散型ガバナンスが実現します。
WalletConnectネットワークには、以下のような特徴があります。
WalletConnectは独自の認証プログラムを設けており、高品質なユーザー体験と優れた連携機能を持つウォレットに特別な報酬を提供しています。この取り組みによって、ウォレット開発者は品質向上に積極的に取り組むようになると考えられ、結果的にユーザーはより使いやすいウォレットを利用できるようになります。
WalletConnectは、スマートセッションやガス手数料簡素化への対応など、ユーザー体験を向上させるための開発にも取り組んでいます。これらの機能が実装されれば、より多くのユーザーが簡単にアプリやサービスを利用できるようになると考えられます。
2025年4月16日現在、仮想通貨(暗号資産)WCTは、日本国内の取引所では取り扱われていません。そのため、取引は海外取引所で行います。各海外取引所におけるWCTの取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は下記の通りです。
仮想通貨取引所 | 現物 | デリバティブ |
---|---|---|
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
〇 |
![]() |
〇 |
× |
![]() |
× |
× |
Bybit(バイビット)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Binance(バイナンス)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Gate.io(ゲート)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
MEXC(メクシー)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
BingX(ビンエックス)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Bitget(ビットゲット)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
CoinEX(コインイーエックス)
現物 | デリバティブ |
〇 | × |
Zoomex(ズーメックス)
現物 | デリバティブ |
× | × |
海外の取引所であれば、日本語対応が充実しているBybit(バイビット)がおすすめです。
Bybitでは、3つの手順でWCTを購入できます。
まずは以下のリンクをクリックし、WCTの購入ページ(WCT/USDT)にアクセスします。
なお、Bybitを利用するには口座を開設し、本人確認(KYC)レベル1を完了させておく必要があります。
ここでは最もシンプルな「成行」での購入方法を紹介します。成行でWCTを購入するには、以下のように操作をして「WCTを買う」をクリックします。
番号 |
項目 |
説明 |
---|---|---|
1 |
「買い」または「売り」 |
通貨ペアの左の通貨を買って右の通貨を売るなら「買い」、左の通貨を売って右の通貨を買うなら「売り」を選びます。 |
2 |
注文方法 |
成行を選びます。 |
3 |
注文価格 |
購入したい数量を入力します。 |
WCTはUSDTを支払って購入します。そのため、USDTの残高が十分でない場合は、入金や両替が必要です。
内容を確認して「WCTを買う」をクリックします。注文は即座に確定し、購入したWCTは現物アカウント残高に反映されます。
以下の記事では、買い方に関してより詳しく説明しています。有利な価格を指定する「指値」の使い方なども解説しています。
WalletConnect(ウォレットコネクト)は、ウォレットとアプリをシームレスに接続するオープンソースプロトコルとして、Web3エコシステムで重要な役割を果たしています。すでに多数のウォレットやアプリケーションで採用されており、多くのユーザーを獲得していることからも、今後のWCTの動向には要注目です。
作成日
:2025.04.17
最終更新
:2025.04.17
フリーランスのWebライター。ブロックチェーンがもたらす非中央集権的な世界観に惚れ込み、暗号資産・NFT・ブロックチェーンゲームなどweb3のジャンルにしぼって記事を執筆。自らの暗号資産投資やNFT売買の経験を活かし、暗号資産の投資情報をできる限りわかりやすくお届けします。
【X(Twitter)】
https://twitter.com/tamo_1985
【note】
https://note.com/tamo_1985
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
Exnessの海外入出金で銀行口座が凍結されるケースが発生
2025.05.09 19:00
XS.comがスワップフリー銘柄を追加!エネルギーを低コストで取引可能に
2025.05.08 19:00
テスタ氏の楽天証券口座に乗っ取り被害が発生!SNSでは不安の声が多数
2025.05.02 19:00
GEMFOREX関係者がSAMURAI FXを設立?AxonMarketsとの共通点とは
2025.05.01 19:00
メタマスクからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?
2025.05.01 19:00
Exnessで入出金に遅延が多発、安全に出金可能な方法は?
2025.04.25 19:30
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー