Select Language

Bybitローンチプールに仮想通貨ZETAが登場!参加方法も解説

Bybitローンチプールに仮想通貨ZETAが登場!参加方法も解説

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.03.15 09:42
Bybitローンチプールに仮想通貨ZETAが登場!参加方法も解説

update 2024.03.15 09:42

2024年1月30日、Bybit(バイビット)はZetaChainのネイティブトークンであるZETAをローンチプールの対象銘柄にすると発表しました。

ローンチプールは、特定の仮想通貨(暗号資産)を預け入れることで、新規上場トークンが毎日無料で配布されるBybitのサービスです。

ZETAのローンチプールでは、ZETAもしくはUSDTを預け入れた利用者が総額170万ZETAの報酬を山分けすることになります。開催期間は、2024年1月31日午後5時から2月14日午後5時(日本時間)となっています。

仮想通貨ZETAとは

仮想通貨ZETAとは

画像引用:ZetaChain

仮想通貨(暗号資産)ZETAは、ZetaChainのネイティブトークンです。ZetaChainは、EVM等価性を持つレイヤー1ブロックチェーンであり、様々なブロックチェーンと接続できる特徴を持っています。イーサリアムなどだけではなく、ビットコインやドージコインといったブロックチェーンとも接続できます。

ZetaChain上には、DApps(分散型アプリケーション)を構築することができます。このようにして構築されたDappsは、ZetaChainのネットワークを通じ、異なる複数のネットワークと相互にやり取りすることができます。

point EVMとは

EVMはEthereum Virtual Machineの略称で、日本語でイーサリアム仮想マシンと訳します。この技術を使って、スマートコントラクトの実行や管理が可能になります。EVMを実装すると、ブロックチェーン間の仮想通貨の移動や、DApps(分散型アプリケーション)の移植などが容易になります。

ZetaChainが開発された背景には、近年のブロックチェーンの乱立があります。日々、様々な問題を解決するために、多くのブロックチェーンが開発されています。しかし、多くのブロックチェーンが開発されることで、新しいウォレットの作成やネットワークの切り替え、ブリッジなどの複雑な作業が発生し、リスクも伴います。これにより、開発者やユーザーの分断が引き起こされているとも考えられます。

ZetaChainは、これらの問題を解決し、仮想通貨エコシステムを誰でも利用できるようにすることを目指しています。ZetaChain公式サイトでは、「シンプルで速く、安全なオムニチェーンブロックチェーン」との言葉も見られます。

point オムニチェーンとは

オムニチェーンは、異なるブロックチェーン間で簡単に仮想通貨をやり取りできる技術です。現在でもクロスチェーンブリッジなどでブロックチェーン間の仮想通貨取引ができますが、オムニチェーンはよりシームレスな仕組みを実現します。

ZetaChainは、異なるネットワーク上でのトークン管理や、トランザクションの送信などがまとめて行えるブロックチェーンです。ZetaChainはその特徴をもって、自身をオムニチェーンと表現しています。

仮想通貨ZETAの使い道

仮想通貨(暗号資産)ZETAの使い道として、以下が挙げられます。

ユーティリティトークン

仮想通貨ZETAは、ZetaChainにおけるユーティリティトークンとして機能します。

point ユーティリティトークンとは

ユーティリティトークンは何らかの実用性を持った仮想通貨を指します。具体的には、特定のサービスへアクセスしたり決済に利用したりできます。

ZetaChainはPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用しており、ステーキングとその報酬にZETAが使われます。また、ガス代(トランザクション手数料)の支払いにも利用されます。

point PoSとは

PoSはブロック生成ルールの1つです。ビットコイン(BTC)などが採用するPoW(プルーフ・オブ・ワーク)と比較して、電力消費が少ない点や拡張性が高い点などで注目されています。

point ガス代とは

ガス代とは、ブロックチェーン上でトークンを送付する際やスマートコントラクト実行時などに発生する手数料です。トランザクションの検証作業を行うマイナーやバリデータへの報酬としての側面も持ちます。

その他、異なるブロックチェーン間で価値を転送する際の仲介トークンとしても活用されます。

ガバナンストークン

仮想通貨ZETAは、ZetaChainにおけるガバナンストークンとしての役割も持っています。ネットワークの変更など、各種提案が行われた際の投票権として利用されます。

point ガバナンストークンとは

ガバナンストークンとは、DeFi(分散型金融)のサービスにおいて、プロジェクトの新しい機能の追加・削除・変更や、開発などの方針の提案(投票)を行う権利を持つトークンのことです。ガバナンストークンを多くの利用者に配ることは、プロジェクトの分散化を目的としており、保有者はDeFiサービスの運用に関わることができます。

ローンチプールとは?

BybitローンチプールはBybit(バイビット)が提供するステーキングサービスで、指定された仮想通貨(暗号資産)を預け入れると、新規発行されるトークンが無料でもらえます。

また、預け入れた仮想通貨はいつでも自由に引き出せ、キャンペーン終了後は全額ウォレットに戻すことができますので、リスクなく参加できます。

ローンチプールの詳細

今回のZETAのローンチプールでは、ZETAプールとUSDTプールが用意されています。ZETAプールにはZETA、USDTプールにはUSDTを預け入れることで参加可能です。なお、預け入れた仮想通貨はいつでも払い戻すことができます。

ZETAプールの詳細は以下の通りです。

賞金総額 85万ZETA
預け入れ資産 ZETA
期間 2024年1月31日午後5時〜2月14日午後5時(日本時間)
参加条件
・ZETAの保有
・KYC(本人確認)レベル1

USDTプールの詳細は以下の通りです。

賞金総額 85万ZETA
預け入れ資産 USDT
期間 2024年1月31日午後5時〜2月14日午後5時(日本時間)
参加条件
・USDTの保有
・KYC(本人確認)レベル1

2023年5月8日以降、Bybitでは入金や取引、資産運用サービスなどの利用には、本人確認(KYCレベル1)が必須となりました。ローンチプールに参加するためにも、事前にKYCレベル1を完了させておきましょう。

配当付与のタイミング

ローンチプールの計測は預け入れたタイミングではなく、日本時間朝9時から始まります。さらにその翌日の朝9時に配当が付与されます。

ローンチプールの計測タイミング

朝9時以降に預け入れた場合、配当付与は翌々日になるということですね。

預け入れた通貨はいつでも引き出し可能ですが、引き出した日から配当を受けられなくなりますので注意が必要です。

利回りの計算方法

ローンチプールの利回りは、「自分が預けた通貨数量」と「全参加者が預け入れた通貨総数」と「報酬総額」によって決定します。参加者が預け入れた総数が多ければ多いほど年間利回りは低くなる仕様であり、一定の利回りを貰い続けられるわけではありません。

具体的な利回りの計算方法は、以下のようになります。

ZETAプールの報酬 =
(自分が預け入れたZETA数量 ÷ 全参加者が預け入れたZETA総数) × ZETAプールの賞金総額

USDTプールの報酬 =
(自分が預け入れたUSDT数量 ÷ 全参加者が預け入れたUSDT総数) × USDTプールの賞金総額

Bybitローンチプールの参加方法

手順1

以下のリンクをクリックし、ローンチプールのぺージを開きます。

ローンチプールを開く link

手順2

「ZETA Pool」もしくは「USDT Pool」の枠内にある、「今すぐステーキングする」をクリックします。今回は例として、「USDT Pool」にUSDTをステーキングしていきます。

ローンチプールの参加

手順3

ステーキングする数量を入力します。その後、「Bybitサービス規約を読み、同意しました。」のチェックボックスにチェックを入れ、「今すぐステーキングする」をクリックします。

Bybitローンチプールのステーキング詳細

手順4

ステーキングが完了したら、「購入完了」というメッセージが表示されます。これで、Bybitローンチプールへの参加手続きは完了です。ステーキング状況を確認したい場合は、「注文を見る」ボタンをクリックすると、資産運用アカウント内のローンチプール専用ページに遷移します。

Bybitローンチプールのステーキング完了

BybitでZETAを購入する方法

Bybit(バイビット)では、3つの手順でZETAを購入できます。

  1. 購入ページにアクセス
  2. 購入条件を入力
  3. 内容を確認して購入

手順1

まずは以下のリンクをクリックし、ZETAの購入ページ(ZETA/USDT)にアクセスします。

手順2

ここでは最もシンプルな「成行」での購入方法を紹介します。成行でZETAを購入するには、以下のように操作をして「ZETAを買う」をクリックします。

Bybitで成行でZETAを購入する方法 Bybitで成行でZETAを購入する方法

番号

項目名

説明

1

「買い」または「売り」

通貨ペアの左の通貨を買って右の通貨を売るなら「買い」、左の通貨を売って右の通貨を買うなら「売り」を選びます。

2

注文方法

成行を選びます。

3

注文価格

購入したい数量を入力します。

ZETAはUSDTを支払って購入します。そのため、USDTの残高が十分でない場合は、入金や両替が必要です。

手順3

内容を確認して「ZETAを買う」をクリックします。注文は即座に確定し、購入したZETAは現物アカウント残高に反映されます。

BybitでのZETAの成行購入確認画面

以下の記事では、買い方に関してより詳しく説明しています。有利な価格を指定する「指値」の使い方なども解説しています。

無料で新規上場通貨を獲得できる

Bybit(バイビット)のローンチプールは、新規上場通貨を無料で獲得できるイベントのため人気があります。

参加するにはトークンの預け入れが必要となりますが、預け入れた仮想通貨はいつでも払戻しが可能です。そのため、ウォレットに保有するのと同じような感覚で利用できます。ローンチプールは期間限定のイベントなので、開催期間中は上手に活用したいですね。


Date

作成日

2024.02.01

Update

最終更新

2024.03.15

Myforex編集スタッフー仮想通貨担当ー

2017年に初めてビットコインを購入し、2020年より仮想通貨投資を本格的に開始。国内外のメディアやSNSなどを中心に、日々最新情報を追っている。ビットコインへの投資をメインにしつつ、DeFiを使って資産運用中。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

海外FXがオンラインカジノ規制の影響を受ける理由とは?出金できなくなるリスクも

2025年以降、オンラインカジノ規制の影響と見られる海外FX業者の国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル