Select Language

FXFairは怪しいFX業者なのか?一部で出金遅延が発生しているとの声

FXFairは怪しいFX業者なのか?一部で出金遅延が発生しているとの声

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.03.05 14:21
FXFairは怪しいFX業者なのか?一部で出金遅延が発生しているとの声

update 2024.03.05 14:21

FXFair(エフエックスフェア)は、FX銘柄や貴金属銘柄のほか、DeFiトークンやNFT関連銘柄なども扱っている海外FX業者です。ボーナスキャンペーンなどのプロモーションに力を入れていることから、話題になっている新興ブローカーの一つです。

しかしFXFairに関する情報の少なさから、SNS上では「FXFairは怪しいFX業者なのでは?」と、FX業者としての信頼性に疑問を持つ人も一部見られます。

FXFairとは?

FXFair(エフエックスフェア)は、セントビンセント・グレナディーン諸島に拠点を構える海外FX業者であり、ベトナムにはFairグループのオフィスもあります。

FXFair所在地

以前はFXbeyondというブランド名でサービスを提供していましたが、現在はサービスを変更してFXFairとして営業しています。

またFXFairは、入金ボーナスや口座開設ボーナスキャンペーンを開催するなど、ボーナスキャンペーンに力を入れていたり、コピートレードサービスを提供したりしています。

FXFairが怪しいFX業者といわれている理由

FXFair(エフエックスフェア)は新興ブローカーであり、大手海外FX業者と比較すると知名度は低いです。したがってFXFairに関する情報がまだ少なく、SNSではFXFairが怪しいFX業者なのではないかといわれています。FXFairが怪しいといわれている理由をご紹介します。

一部で出金遅延が発生

銀行振込で出金する場合、反映に1~5営業日かかるとFXFairの公式サイトには記載されています。しかし、SNS上では5営業日経過したのにもかかわらず、着金していないとする投稿が見受けられます。原因は不明ですが、出金が遅れることもあるようです。

一方で、出金できたとする投稿もあるため、出金を拒否しているわけではないようです。SNS上の出金遅延の投稿が、ユーザーに「FXFairは怪しいFX業者なのでは?」と感じさせる一因になっていると考えられます。

金融ライセンスを取得していない

FXFairは、金融ライセンスを取得していません。金融ライセンスとは、企業がFXなどの金融事業を運営するための許可証です。したがって金融ライセンスを取得している海外FX業者は、ブローカーとして一定の信頼があると判断できます。

また国や地域ごとにさまざまな金融ライセンスがあり、取得条件も国によって異なります。厳しい条件が課されている国の金融ライセンスを取得している海外FX業者は、特に信頼できるFX業者であるといえます。

大手海外FX業者は何らかのライセンスを取得していますが、FXFairは金融ライセンスを1つも取得していないことから怪しい海外FX業者なのではないかと考える人もいるようです。

point SVGの許可を受けている

FXFairは、金融ライセンスは取得していないものの、SVG(セントビンセント・グレナディーン諸島)から国際事業会社として運営する許可を受けています。しかしSVGの許可は事業活動に従事することを認める許可であり、FXブローカーを運営するための金融ライセンスとは異なります。

AssassinFXと共通点がある

FXFairとAssassinFX(アサシンエフエックス)にいくつかの共通点があることが怪しまれる原因の1つとなっています。

AssassinFXは、2023年7月にコピートレード口座で強制ロスカットが多発したことで話題になった海外FX業者です。ほぼ同じような時間帯に、多数の口座で強制ロスカットが執行されたため、信頼性が低いFX業者であるとされています。

共通の取引サーバーを使用

FXFairが、AssassinFXと同じクラウドサービス上でシステムを運営していることから、FXFairとAssassinFXの運営会社が同じなのではないかと疑っている人もいるようです。この点についてFXFairは公式サイト上で以下のような声明を発表しています。

当社とASNは、取引プラットフォーム提供会社である MetaQuotes 社上でのホワイトラベル提供元と提供先の関係でありますが、その性質上、当社は MetaQuotes 社のシステムを仲介している立場に過ぎず、ASNとは資本関係、取引所運営等、一切関係はございません。

中略

尚、当社においては、MT4のライセンスの関係上、ASN社のMT4に関するシステムが同じクラウドサービス上で運営されてますが、全ての顧客データ(取引データ含む)を含めビジネス上のデータは、全て別々のクラウドサービス上で管理されております。従いまして、当社の取引所運営において、ASN側の影響はございませんのでご安心ください。

FXFair - より引用

FXFairはMetaQuotes 社のシステムを仲介している立場に過ぎないため、資本関係はないと否定しています。また顧客データに関しても、AssassinFXとは別々に管理しているため影響はないとしています。

口座説明の文言がほぼ一致

FXFairとAssassinFXの関連が疑われているもう一つの理由として、口座のスペック説明の文言が酷似している点が挙げられます。FXFairとAssassinFXは、共にスタンダード口座とゼロスプレッド口座というライブ口座を提供しています。

下記画像の上半分はFXFairのもの、下半分はAssassinFXのものです。

FXFairとAssassinFX
FXFairとAssassinFX2

海外FX業者間で口座名やスペックが似通ってしまうこと自体は不自然ではありません。

しかし、「最低1,5pips〜のスプレッドで、一般的な取引ができる口座」「極狭スプレッドを用いた、スキャルピング等に最適な外付け手数料口座」など、口座タイプの説明に全く同じ文章が用いられています。またスペックについても、全く同じ文言が使用されている箇所がいくつかあります。

上記のようなWebサイトの共通点も、FXFairとAssassinFXの関係性を疑われる原因になっているようです。

豪華すぎる入金ボーナスキャンペーン

FXFairでは、期間限定の口座開設ボーナスや入金ボーナスキャンペーンを開催していますが、ボーナス内容が豪華すぎることが怪しまれている理由の1つです。

ボーナスキャンペーンは多くの海外FX業者で実施されており、それ自体が珍しいというわけではありません。例えば、XMTraingやFXGTでは、入金額に対して100%のボーナスが付与されるキャンペーンを実施しています。ただし100%入金ボーナスには、10万円以下など少額の付与上限が設定されるケースが多いです。

一方でFXFairの入金ボーナスの付与率は70%ではありますが、付与額の上限は100万円と高額です。期間限定ではあるものの、大手FX業者と比較してもかなり豪華といえるでしょう。

FXFairキャンペーン

そのため、「資金を持ち逃げするために、豪華なボーナスキャンペーンを利用して可能な限り多くの金額を集めようとしているのでは?」と考える人もいるようです。

過去の事例との類似点を指摘する声も

近年、AssassinFX(アサシンエフエックス)やGEMFOREX(ゲムフォレックス)など、海外FX業者による出金トラブルが度々話題になっています。SNS上では、AssassinFXやGEMFOREXの騒動と、FXFair(エフエックスフェア)の騒動の類似点を指摘する声もあります。

AssassinFXでは強制ロスカットが執行される直前まで、ボーナスでユーザーに入金を促していました。またGEMFOREXも同様に、サービス停止を発表する直前までボーナスによるプロモーションを実施していました。

したがってFXFairが豪華なキャンペーンは、最後の資金集めなのではないかと考えている人もいるようです。

海外FX業者選びは信頼性が重要

ハイレバレッジや豪華なボーナスなど、海外FXには国内FXにはない魅力も多いです。しかし、信頼できる海外FX業者を選ばなければ、トラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

したがって海外FX業者を選ぶ際はボーナスや取引条件だけではなく、信頼できるブローカーかどうか確認する必要があります。海外FX業者を比較する時は、金融ライセンスの有無やサービス運用歴、ネット上の口コミなどをチェックすると良いでしょう。

また海外FXに関する情報を発信している複数のメディアを確認することで、情報の信頼性が高まります。複数のメディアで紹介されており、サービス運用歴の長いFX業者であればある程度信頼できると判断できます。


Date

作成日

2023.08.03

Update

最終更新

2024.03.05

Myforex編集スタッフーFX担当ー

短期が中心のトレーダーや中長期が中心のトレーダー、元プロップトレーダー、インジケーターやEAの自作を行うエンジニアなどが在籍。資金を溶かした失敗や専業トレーダーに転身した経験など、実体験も踏まえてコンテンツを制作している。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

FXGTでの出金拒否報告が増加中、これまでとは違う危険な兆候とは?

FXGTの出金拒否の報告・原因のほか、ユーザーの流出状況などをまとめました。SNS上ではここ数ヶ月の間に出金拒否に関する投稿が増加しており、ユーザーの間では「自分も出金拒否されるのでは」「FXGTがつぶれるのでは」といった不安が広がっています。
update2025.02.14 19:30

コインチェックからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間についても解説

コインチェック(Coincheck)からBybitに仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.11.29 19:00

仮想通貨KAITOの将来性は?AI活用のWeb3情報プラットフォームKaito AIの特徴や評判を解説

仮想通貨KAITOは、Web3の情報アクセスを変革する次世代プラットフォーム「Kaito AI」のネイティブトークンです。当記事では、仮想通貨KAITOの概要や将来性、Kaito AIが提供するYapsの仕組み、SNSでの評判などを解説します。
update2025.02.19 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2024.12.24 19:30

仮想通貨SOSOの将来性は?AI活用の投資分析プラットフォームSoSoValueがトークン発行

仮想通貨SOSOは、中央集権型金融の効率性と分散型金融の透明性を組み合わせた投資分析プラットフォーム「SoSoValue」のガバナンストークンです。当記事では、仮想通貨SOSOの将来性やSNSでの評判、SoSoValueの特徴などを解説します。
update2025.01.24 19:30

Bybitからbitbankに送金してみた!送金手数料やトラベルルールについて解説

Myforex編集部では、Bybit(バイビット)からbitbank(ビットバンク)に仮想通貨(暗号資産)を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験をもとに、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2024.12.27 19:00

Bybitからビットフライヤーに送金してみた!送金手数料や反映時間は?

Myforex編集部では、実際にBybitからビットフライヤー(bitFlyer)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、送金手順のほか、送金手数料やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.02.19 19:30

MacのMT4/MT5はダウンロードしても使えない?文字化けや起動しない時の対策方法や最終手段を紹介!

Mac版のMT4やMT5は不具合が良く発生するため、自分の使い方が悪いのか不安を感じている人もいるのではないでしょうか。本記事では、Mac版のMT4・MT5のトラブルや解決方法を解説します。
update2024.12.04 20:30

VPSではMT4・EAは何個起動できる?複数稼働は可能なのか?

スペック別のEAの起動数の目安のほか、VPSの負担を軽くする方法を説明します。同時に起動するEAの数が多すぎると、MT4が動かなくなる可能性があるので注意が必要です。VPSを使っているならば、MT4やEAをいくつ起動できるかを把握しておくことが大切です。
update2025.01.23 19:00

【全て無料】MT4/MT5を日本時間にできるインディケータのおすすめが決定!

MT4/MT5に表示されている時間は、インディケータを使えば簡単に日本時間へ変えられます。MT4/MT5を日本時間表示にしておくと、各市場のトレンドを把握しやすくなったり、経済指標の発表時間に合わせた取引がしやすくなったりと、何かと便利です。
update2024.12.04 20:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル