Select Language

分散型SNSの仕組みや具体例を紹介!Web3.0時代のSNSとして注目を集める

分散型SNSの仕組みや具体例を紹介!Web3.0時代のSNSとして注目を集める

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2024.01.23 11:50
分散型SNSの仕組みや具体例を紹介!Web3.0時代のSNSとして注目を集める

update 2024.01.23 11:50

仮想通貨(暗号資産)やブロックチェーンの登場で、Web3.0のインターネット環境が実現しつつあります。

SNSの分野では、分散型SNSと呼ばれるサービスが出てきています。従来のSNSとは異なり、より自由で公平なサービスとなっており、Facebook(フェイスブック)やTwitter(ツイッター)にとって代わると期待されています。

当記事では、分散型SNSの特徴やメリット・デメリットを解説した上で、現在利用可能なサービスを中心にいくつか紹介していきます。

分散型SNSとは

分散型SNSとは、イーサリアム(ETH)などのブロックチェーン上に構築されたSNSを指します。誰でも利用可能なDApps(分散型アプリケーション)として提供されており、Web3.0サービスの一種です。

point Web3.0とは

Web3.0とは分権化された次世代のインターネット環境を指します。現代の中央集権型インターネット環境(Web2.0)は、大手IT企業が強い影響力を持っています。その一方、Web3.0では個々のユーザーが重要な役割を担います。

Twitterの買収騒動で注目が集まる

米テスラのCEOを務めるイーロン・マスク氏は、2022年4月にTwitterの買収を表明しました。同年10月末には買収が完了し、検閲を無くしたりスパムボットを排除したりして、より自由で公平なプラットフォームにしようとしています。

このTwitterの急な方針転換に対してユーザー側から反発の声も挙がっており、代替サービスを模索する動きが広がっています。この流れの中、分散型SNSに注目が集まりました。

主要な分散型SNSの一覧

複数の分散型SNSが開発されており、中には既に公開されて、支持を得ているアプリもあります。

アプリ名 Twitterフォロワー
Damus 40,896人
Phaver 151,036人
Bluesky 217,441人
Mastodon 184,191人
Peepeth 3,599人
Distrikt 26,015人
Mirror 91,067人
MINDS 71,598人
ALIS 11,315人

Damus

Damusバナー

画像引用:Damus

Damusは分散型ネットワーク「Nostr」上で構築されているTwitterのようなSNSです。Damusでは、NFTをプロフィールに設定したり、コンテンツの投稿、閲覧したりとTwitterと同じような機能が利用できます。

また分散型ネットワークを利用することで、電話番号等の登録が不要になったり、ダイレクトメッセージが暗号化されたりなど、セキュリティやプライバシーの高さが強みとなっています。Damusは2023年にリリースされたばかりの新しいサービスですが、公開後まもなく5万ダウンロードを達成するなど、世界的な注目を集めています。

またiOS向けのDamusと同じNostr上で構築された、Amethyst(アメジスト)というAndroid版アプリもあります。

Phaver

Phaverバナー

画像引用:Twitter

Phaverは、Web3.0版のTwitterといわれている分散型のSNSです。Phaverでは、タイムラインに流れてくる投稿にコメントしたり、ユーザーをフォローできたりTwitterと似た機能を利用できます。またShare to Earn(シェアして稼ぐ)を仕組みとして採用しており、他のユーザーの投稿にポイントをステーキングできたり、ユーザーを招待して報酬を受け取れたりもできます。

Phaverは、今後ガバナンストークンを発行する予定であるため、DAOに移行することでより公正公平な運用がされるようになると考えられます。

Bluesky

Blueskyバナー

画像引用:Bluesky

Blueskyは、Twitterの前CEOであるジャック・ドーシー氏が関わっていることで知られる分散型SNSです。「AT Protocol」を基盤として開発されています。

当記事執筆時点(2023年4月)のBlueskyはプライベートベータ版であり、一般公開されておりません。しかしプライベートベータ版のテストのために、Blueskyはウェイトリスト登録者の招待を始めています。

ウェイトリスト登録は、ホームページにメールアドレスを登録することで行えます。

Mastodon

Mastodonバナー

画像引用:Mastodon

Mastodonは 、非営利団体によるオープンソースプロジェクトとして開発された、分散性の高いSNSです。2022年10月頃には、イーロン・マスク氏のツイッター買収により、Twitterの運営方針転換の懸念が高まったことで注目されました。

複数のサーバーによって管理されているという点が特徴であり、利用するにはサーバーを選んでアカウント登録を行います。

Peepeth

Phaverバナー

画像引用:Twitter

Peepethはブロックチェーン版Twitterと呼ばれています。イーサリアムを基盤とした分散型SNSで、Twitterとほとんど同じような使い方ができます。

最大の特徴は投げ銭ができることで、独自仮想通貨は発行されておらずETHで投げ銭します。また、コミュニティに焦点を当てたSNSをコンセプトとしており、広告がないだけでなく、過度なプロモーションを目的としたつぶやきは推奨されていません。

つぶやきはブロックチェーンに書き込まれ、定期的にETHで少額のガス代(手数料)を支払う必要があります。

Distrikt

Distriktバナー

画像引用:Distrikt

Distriktはブロックチェーン「Internet Computer(ICP)」上で構築されている分散型SNSです。TwitterやLinkedinに似たユーザーインターフェースを採用しており、ブラウザやスマホアプリで利用できます。

今後はガバナンストークン「DKT」を用いて、より分散的な体制への移行が予定されています。

Mirror

Mirrorバナー

画像引用:Mirror

Mirrorは「Web3.0出版のホーム」をコンセプトにした分散型SNSで、メタマスクなどイーサリアム対応のウォレットを接続して使用します。ユーザーは他のユーザーの記事を読んだり、記事を執筆してNFTとして公開したりできます。

Mirrorは新しいテクノロジーやプロジェクトのアイディアを共有する場となっており、それをきっかけにクラウドファンディングで資金調達も可能です。クラウドファンディングに参加したユーザーには、返礼品として独自仮想通貨が付与されることもあります。

point クラウドファンディングとは

クラウドファンディングはインターネットを通じて自分のアイディアを公開して、不特定多数の人々から資金を募ることです。返礼品としてプロジェクトの成果物やサービスなどが提供されることもあります。

MINDS

MINDSバナー

画像引用:MINDS

MINDSは言論の自由やプライバシーをコンセプトに掲げる分散型SNSです。

反Facebookや反Google的な存在だといわれることもあり、大手企業によるサービスに反対する層のユーザーが利用し始めています。大手メディアに取り上げられたこともあり、当記事執筆時点(2023年1月)でユーザー数は600万人を超えています。

投稿すると報酬として独自仮想通貨のMINDトークンを獲得でき、自分の投稿を宣伝する広告費として使用したり、他のユーザーへの投げ銭として使用できます。

MINDのチャート

画像引用:CoinMarketCap

ALIS

ALISバナー

画像引用:ALIS

ALISは日本発の分散型SNSで、ユーザー参加型のブログプラットフォームです。そのトピックは幅広く、「クリプト」「グルメ」「ゲーム」などのカテゴリーに分類されています。

コンテンツを投稿すると、その評価に応じて報酬を獲得できるだけでなく、投げ銭を受け取ることができます。SNS内の報酬として、独自仮想通貨のALISトークンが用いられています。

分散型SNSの仕組み

分散型SNSは従来のSNSと異なる特徴を持っています。

  • 中央管理者が存在しない
  • 分散型ストレージを実装
  • 仮想通貨を利用しやすい

中央管理者が存在しない

分散型SNSはその名の通り、分散型の構造の上で成り立っています。

従来のSNSは企業などの中央管理者がサーバを管理しており、サービスの全てを掌握できるようになっています。一方、分散型SNSは中央管理者がおらず、DAOなどの民主的な仕組みで運営されています。開発計画やソースコードなども公開されており、コミュニティ全体で運営するような環境が構築されています。

point DAOとは

DAOは、Decentralized Autonomous Organizationの略で、日本語で「分散型自立組織」と訳されます。つまり、中央管理者が存在しなくとも、参加者の活動によって機能する組織を指します。中央集権型の組織と比較して民主的で透明性が高いと見なされており、ブロックチェーンの普及で広く採用されています。

分散型ストレージを実装

従来のSNSはユーザーの個人情報などをデータベースに保管しており、このデータベースは中央管理者が管理しています。

一方、分散型SNSは中央管理者が存在しません。データベースの代わりに、分散型ストレージと呼ばれる技術を実装しています。分散型ストレージはブロックチェーンの仕組みを利用して、ノード(ブロックチェーン参加者の端末)にデータを保管します。

仮想通貨を利用しやすい

仮想通貨が普及する中、多くのSNSは仮想通貨関連機能を実装し始めています。例えば、TwitterはNFTのプロフィール画像や仮想通貨送金などを可能としており、仮想通貨との親和性を高めています。

分散型SNSはブロックチェーンを基礎としているので、仮想通貨を利用した報酬システムや、サブスクリプションの支払い、投げ銭、広告出稿などの機能を簡単に実装できます。

従来のSNSと比較したメリット

従来のSNSと比較して、分散型SNSは以下のようなメリットがあります。

投稿を収益化できる

YouTube(ユーチューブ)やTiktok(ティックトック)などの流行で、コンテンツが手軽に収益化できるようになりつつあります。しかし、既存のSNSでコンテンツを収益化できるのは、一定のフォロワー数やエンゲージメントを獲得した一部のクリエイターに限られています。

分散型SNSであれば、ほとんどのプラットフォームで誰にでも独自仮想通貨を獲得する機会があります。コンテンツのインプレッションやエンゲージメントに応じた報酬だけでなく、投げ銭も可能なので、投稿を収益化するハードルは高くないといえるでしょう。

言論の自由が確保されている

既存のSNSは運営企業によって言論が規制されており、基準によっては公平性を欠く可能性もあります。

例えば、2021年にはTwitterが前米大統領ドナルド・トランプ氏のアカウントを凍結したことが物議を醸しました。トランプ氏が規約違反の発言を行なったことが原因とされており、最終的な判断は運営側が行なっています。

分散型SNSは言論の自由が確保されており、無闇に投稿が消去されたり、アカウントが凍結されたりすることはありません。投稿に関するルールはありますが、既存のSNSと比べると透明性の高い運用となっています。

ハッキングリスクを低くできる

既存のSNSはユーザーの個人情報を中央集権型のデータベースで管理しています。すなわち、ハッキング攻撃を受ければ、情報漏洩します。実際にFacebookでは幾度となく情報漏洩が発生しており、ユーザーの個人情報が危険にさらされています。

分散型SNSは分散型ストレージを実装しているため、中央集権型と比べて安全に管理できます。ユーザー自身が適切にウォレットを管理していれば、セキュリティ面で優れているといえるでしょう。

また、分散型SNSであれば、運営側がユーザーの個人情報を悪用することもできません。

システム障害のリスクが少ない

従来のSNSは中央管理のシステム上で稼働しているので、障害が発生すると停止するリスクがあります。

その点、分散型SNSはブロックチェーンを基盤としているのでそのリスクは小さいです。ブロックチェーンはどこかのノードがダウンしてもネットワーク全体で補完しあっており、障害に強い仕組みです。

ブロックチェーンもクライアントソフトのバグなどが原因で停止することはありますが、基本的に24時間稼働できるようになっています。

運用ルールが明確

既存のSNSは、規約や機能が急に変更されたり、運営会社の意向次第でサービスが終了したりします。

一方、DAOで運営されている分散型SNSでは、重要事項の決定が民主的な投票で行われます。既存のSNSのような急な動きがないわけではありませんが、少なくともコミュニティの意思に反する変更は生じにくいです。

分散型SNSのデメリット

分散型SNSには、従来のSNSにはない様々なメリットがあります。一方、分散型SNSならではのデメリットもいくつか存在しています。

運営によるサポートを受けられない

前述の通り、分散型SNSには特定の中央管理者がいないという特徴があります。そのため、何かしら問題が発生した場合でも、中央管理者によるサポートを受けることができません。

中央管理者がいないからこそ民主的な運営ができるメリットがありますが、基本的に全て自己責任で利用する必要があることは知っておいてください。

ユーザビリティが悪い

分散型SNSはまだ登場したばかりのものであるため、ユーザビリティが悪いサービスが多いです。実際、Twitter(ツイッター)などでも、「分散型SNSは使いにくい」「動作が遅い」といった口コミ・反応が多数見られます。

また、多くの分散型SNSは海外発のプロジェクトが多いため、日本語に対応していないケースもめずらしくありません。まだ始まったばかりのジャンルなので仕方ない部分もありますが、従来のSNSよりも使い勝手が良くない点はデメリットだといえるでしょう。

サービス改善までに時間がかかる可能性がある

分散型SNSのデメリットとして、サービスの改善などに時間がかかる可能性が挙げられます。

先ほどもご紹介しましたが、分散型SNSはDAOによる民主的な運営が行われているサービスが多いです。そのためコミュニティの意思決定に時間がかかることもめずらしくなく、バグの修正やサービスの改善までに時間を要してしまう可能性があるでしょう。

これは分散型SNSに限った話ではありませんが、分散化しているが故のデメリットとなっています。

Web3.0の波がSNSにもたらす変化

Twitterを筆頭に、Reddit(レディット)やInstagramなどのSNSは、仮想通貨やNFTなどの機能を取り込み始めています。また、マストドン(Mastodon)は完全な分散型ではないものの中央集権型を脱却する構造で、Twitter買収騒動の際に脚光を浴びました。

さらにBlueskyは開発中ながら、Twitterの前CEOであるジャック・ドーシー氏が開発に関わっていることで注目されています。SNSは変革の時期にあると考えられ、今後の展開に注目です。


Date

作成日

2023.01.06

Update

最終更新

2024.01.23

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Zoomexがプレイ金額杯を開催!To The Moonをプレイして総額17万円相当の賞金・特典を獲得

Zoomex(ズーメックス)が、プレイ金額杯の開催を発表しました。To The Moonをプレイしてランキングに入賞すると、総額17万円相当の賞金・特典を獲得できます。キャンペーンは、2024年4月30日午前9時(日本時間)までです。
New
update2024.04.23 20:00

BigBossが新規ユーザー向けの入金ボーナスを提供!最大1万3,700ドルを付与

海外FX業者のBigBossが入金ボーナスの提供を開始します。今回のボーナスプログラムでは累積入金額によって付与率が変化し、最大1万3,700ドルが付与されます。入金ボーナスの付与条件や対象、注意点などをまとめました。
update2024.04.22 20:30

ThreeTraderが3周年を記念したキャンペーンを開催!

海外FX業者のThreeTraderが、3周年を記念したキャンペーンの第一弾を開催しています。キャンペーン期間中に本人確認審査を完了、または初回入金を行うと合計20ドルのキャッシュバックを受け取れます。
update2024.04.19 21:00

Bybitの新ローンチパッドに仮想通貨PBUXが登場!参加方法やPlaybuxの独自トークンについて解説

Bybitのローンチパッドに仮想通貨PBUXが登場します。PBUXは、エンターテインメントWeb3.0プラットフォーム「Playbux」の独自トークンです。計測開始日時は2024年4月18日午前9時からです。
update2024.04.18 21:00

XS.comが賞金総額100万円超のデモトレード大会「Lucky Contest」を開催!

海外FX業者のXS.comが、2024年4月29日よりデモトレード大会「Lucky Contest」を開催します。上位5名には総額100万円の賞金が贈られ、上位入賞を逃した方にも抽選で賞金が当たります。参加には事前のエントリーが必要です。
update2024.04.17 20:00

仮想通貨OMNIの将来性は?ロールアップを統合するレイヤー1ブロックチェーンについて解説

仮想通貨OMNIは、イーサリアムのロールアップを統合するブロックチェーン、Omni Networkのネイティブトークンです。Omni Networkを使用すると、イーサリアムの流動性とユーザーにアクセスできるグローバルアプリケーションを構築できます。
update2024.04.16 21:00

メタマスクにリップル(XRP)は送金できる?メタマスクの対応ブロックチェーンについて解説

メタマスク(MetaMask)は、複数の仮想通貨(暗号資産)を管理できる人気の高い仮想通貨ウォレットですが、メタマスクにリップル(XRP)は送金できるのでしょうか。
update2024.04.16 20:00

仮想通貨SUI(スイ)に対応したウォレットの作り方|ウォレットの種類や機能も解説

Mysten Labsが開発するレイヤー1ブロックチェーン「Sui Network」上では、さまざまなWeb3アプリが開発・提供されています。アプリを利用する際に必要となるのが、SUIウォレットです。主なSUIウォレットの種類や機能、作り方、SUIウォレットのリスクなどを解説します。
update2024.04.12 20:00

仮想通貨SAGAの将来性は?Web3開発者向けプラットフォームの評判や仕組みを解説

仮想通貨(暗号資産)SAGAは、レイヤー1プロトコルSagaのネイティブトークンです。Sagaは、開発者がWeb3プロジェクトを簡単にローンチできるプラットフォームとして機能します。
update2024.04.11 20:00

Titan FXが上限額なしのGW無限キャッシュバックキャンペーンを開催!

Titan FX(タイタンエフエックス)が2024年4月22日から「GW無限キャッシュバック」キャンペーンを開催します。入金額と取引量の条件を満たしたユーザーが、期間内であれば条件を満たす度に何度でも、上限額なしで無制限にキャッシュバックを受け取れるという内容です。
update2024.04.05 21:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル