作成日
:2023.01.20
2023.03.16 15:30
イーサリアム(ETH)2.0において、ステーキング向けの預け入れ資産が増加しており、およそ1,500万ETH(2.8兆円相当)になりました。イーサリアムのステーキングに関する投稿がSNS上で複数見られることからも、仮想通貨(暗号資産)で稼ぐ手段の一つとして浸透しつつあるようです。
しかし、イーサリアム2.0のステーキングでは年率何%の報酬を期待できるでしょうか。特別な機器を用意することなく、少額でステーキングを行うにはどうしたら良いのでしょうか。
2023年1月13日、メタマスク(MetaMask)がイーサリアム(ETH)のステーキングに対応しました。ユーザーはメタマスクから直接、LidoとRocket Poolのリキッドステーキングを利用できます。
イーサリアム2.0とは、イーサリアムの次世代ブロックチェーンとして開発が進められているものです。
イーサリアム(ETH)はビットコイン(BTC)に次ぐ規模を誇り、日本でも絶大な支持を集めています。このイーサリアムの基盤となるのがイーサリアムブロックチェーンであり、イーサリアムの発行や送金などに必要なシステムを構成しています。
従来、イーサリアムはコンセンサスアルゴリズムとしてPoS(プルーフ・オブ・ステーク)の採用方針を示してきました。これはPoW(プルーフ・オブ・ワーク)と比較すると、電力効率やシステムの拡張性に優れています。
コンセンサスアルゴリズムとは、ブロックを生成するためのルールです。PoWやPoSに加え、DPoS(デリゲーテッド・プルーフ・オブ・ステーク)やPoI(プルーフ・オブ・インポータンス)などが存在します。それぞれ長所や短所があり、開発思想などの違いによって採用するコンセンサスアルゴリズムが変わってきます。
レイヤー2に比べてレイヤー1のコンセンサスアルゴリズム変更は難易度が高く、イーサリアムはPoSへの移行を何度も延期してきました。しかし、2022年9月15日、アップグレード「マージ」が完了し、PoSへの移行が完了しました。
多くのブロックチェーンは、異なる役割を持つブロックチェーンが階層別に独立して相互通信する「レイヤー構造」になっています。
基礎的な役割を担うブロックチェーン層をレイヤー1と呼びます。レイヤー1の情報処理を助け、処理能力不足に起因する問題(スケーラビリティ問題)の解決を目指す層をレイヤー2と呼びます。
イーサリアムブロックチェーンは、DApp(分散型アプリケーション)のプラットフォームとして利用されてきました。DAppとは、レンディングやゲームなどのアプリケーションを利用できる機能です。
イーサリアム2.0では、より優れたDAppプラットフォームとなるために、様々な機能が強化されます。その結果、DApp開発が活性化して高品質なサービスが増加すると期待されています。
イーサリアム2.0では、ステーキングで報酬を得ることができます。そこで、一般的なステーキングを紹介しつつ、イーサリアム2.0のステーキングに参加する方法や注意点を解説していきます。
ステーキングはブロックが生成される仕組みの一部であり、PoSを採用するブロックチェーンで利用されています。必要な機器等を揃えた上でステーキングを行った人は「バリデーター」となり、トランザクションの検証・承認を行うのです。
バリデーターは、PoWでマイニングを行うマイナーと同様の役割を担っています。
バリデーターはトランザクションの検証・承認を行うことで、報酬を得られます。2022年10月現在、稼働しているバリデータ数は44万以上です。
バリデーターが不正を働けば、ブロックチェーンの健全性が損なわれて仮想通貨価格が暴落する可能性があります。そこで、預け入れ資産は保証金のような性質を持っています。
なお、仮想通貨取引所の中には、レンディングサービスを「ステーキング」として提供しているところがあります。レンディングとは、保有資産の貸し出しにより金利を得るサービスであり、数多くの仮想通貨に対応しています。
一方PoSのステーキングは、PoS系のブロックチェーンのネイティブトークン(ETHやBNB、ADAなど)でのみ可能です。
イーサリアムではバリデーターを募集しており、預け入れ資産が増加しています。では、どうすればイーサリアムのステーキングに参加できるでしょうか。その方法を紹介します。
32ETH以上を保有している場合、専用のソフトを用いてノードを運用し、ステーキング報酬を獲得することができます。ノードを運用するには、自身でコンピュータの設定や管理などを行う必要があるので、上級者向けの方法です。
ノードとは、ブロックチェーンのネットワークを構成するコンピュータ(パソコンやサーバ、スマホなどを含む)を指します。ノードはブロックの検証だけでなく、取引情報の記録や情報伝達などの機能を提供します。
ステーキングプールとは、仮想通貨を預かってステーキングを代行するサービスです。ステーキングプールにステーキングを委任すれば、預け入れた仮想通貨の額に応じて報酬を得ることができます。
イーサリアム2.0に対応するステーキングプールは、公式ウェブサイトで確認できるだけでも30以上存在します。そこで、幅広い選択肢から良い条件のプールを選んで委任可能です。
ステーキングプールにステーキングを依頼してしまえば、放置しても自動的に報酬を獲得できますので、初心者にも利用しやすいサービスです。
ステーキングサービスを提供する取引所もあります。国内取引所では利用できず、Binance(バイナンス)やコインベースなどが対応しています。口座で保有しているイーサリアムを使って、簡単な手続きでステーキングできることが特徴です。
イーサリアムのステーキングサービスは、Binance.comで利用可能です。
しかし、Binanceは2022年11月30日に金融庁登録業者を買収することで日本市場に参入しており、Binance.comから日本居住のユーザーを締め出す可能性があります。そのため、Binance.comでのステーキングは利用しづらくなりました。
イーサリアムのステーキング以外についても、Binance.comのサービスの「代わり」が注目されるようになるかもしれません。
では、ステーキングに参加すればどれくらい稼げるでしょうか。イーサリアムのステーキング報酬の大きさは、世界中でステーキングされたイーサリアムの総数によって変化します。
下のグラフは、ステーキング総数と利率の関係を描いています。横軸はイーサリアムのステーキング総数、縦軸は利率です。ステーキング数量が増えれば増えるほど、利率が低下する様子が分かります。
当記事執筆時点(2022年10月)において、ステーキング総数は1,500万ETHほどで利率は4%となっています。
では、ステーキングプールや取引所のサービスを利用すると、年率でどれくらい稼げるでしょうか。2022年10月13日時点の数字は、以下の通りです。公式サイトに掲載されている数字を転記しています。
名称 | 種類 | 年率 |
Binance | 取引所 | ~5.20% |
MEXC | 取引所 | 4.00% |
StakeWise | ステーキングプール | 5.63% |
Rocket Pool | ステーキングプール | ~4.20% |
Lido | ステーキングプール | 4.9% |
Ankr Staking | ステーキングプール | 4.7% |
Binance(バイナンス)
種類 | 年率 |
取引所 | ~5.20% |
MEXC(メクシー)
種類 | 年率 |
取引所 | 4.00% |
StakeWise
種類 | 年率 |
ステーキングプール | 5.63% |
Rocket Pool
種類 | 年率 |
ステーキングプール | ~4.20% |
Lido
種類 | 年率 |
ステーキングプール | 4.9% |
Ankr Staking
種類 | 年率 |
ステーキングプール | 4.7% |
MEXCはETH2.0ステーキングというサービスを提供しておりましたが、すでに停止されています。2022年12月現在、サービスページへのアクセスは可能であるものの、預け入れはできません。
BinanceとMEXCを比較しますと、Binanceが断然有利に見えます。しかし、実際にはほぼ変わりないと想定できます。Binanceの5.2%は最大値であり実勢値は不明である一方、MEXCは実勢値を掲載しているからです。
それ以外にも、預け先によって数字が大きく異なります。しかし、イーサリアムブロックチェーンは、特定の取引所やステーキングプールを優遇することはありません。このため、短期的には預け先によって数字が上下動することがあっても、中長期的にはほぼ同じ数字に落ち着くと想定できます。
イーサリアム以外にも、PoSを採用する仮想通貨は多数あります。そのうち、時価総額が大きく、一般ユーザーでもステーキング可能な仮想通貨のステーキング利率は、以下の通りです(2022年10月13日時点)。
仮想通貨 | 年率 |
---|---|
ADA(Cardano) | 4.6083% |
ATOM(Cosmos) | 9.7% |
ATOMはインフレ通貨です。すなわち発行済総数が増えていきますので、実質的な年率はこの数字よりも小さくなります。また、上の数字は公式が発表しているもので、ステーキングプールによって利率は異なります。
単純に数字を比較すると、イーサリアムはやや見劣りするかもしれません。しかし、数字の低さは信用度・信頼度の高さを示しているともいえそうです。仮想通貨の将来性も併せて考えて、どの仮想通貨でステーキングするかを決めることになります。
イーサリアムは、大型アップグレード「Merge」(マージ)を成功させてPoSに移行しました。これに関して、イーサリアム公式から8つの注意喚起が出されています。この注意喚起には、ステーキング関連で重要な点がいくつかあります。
おそらく最も重要なのは、マージでPoSを採用した後も、ステーキングしたイーサリアムの引き出しはできないという点です。次の大型アップグレードであるShanghai(上海)の後に、引き出し可能となります。
このShanghaiは、2023年に実行される見込みです。しかし、マージのアップグレードの際には、繰り返し延期された末に2022年9月にようやく実現しました。Shanghaiも同様になる場合、引き出し可能になる日はいつなのか分かりません。
そこで、手元のイーサリアムのうち、少なくとも数年程度は使用予定がないという範囲内でステーキングするのが安全です。
ステーキング開始以降、多くの人がイーサリアムを引き出せないまま、長い時間が経過しています。この状態でShanghaiが成功して引き出し可能になると、引き出し要請が殺到するかもしれません。
この場合、イーサリアムブロックチェーンが不安定になる可能性が懸念されます。特に攻撃者にとって、このような機会は絶好のチャンスになり得ます。
そこで、Shanghai完了後しばらく、一度に全額を引き出せないルールが採用される見込みです。ステーキング総額によって引き出し許容額が設定される見込みです。
ひとたびステーキングすると、いつ引き出せるか分からず、待ち時間は年単位になるかもしれません。それでは、ステーキングするのを躊躇してしまいます。このデメリットを解決する方法として、リキッドステーキングがあります。
これは、イーサリアムをステーキングすると、代わりにリキッドステーキングトークンというトークンをもらえる仕組みです。これを使って送金したり、各種DeFiで利用したりできます。
ステーキングしたイーサリアムを自由に引き出せるようになったら、リキッドステーキングトークンと引き換えにイーサリアムをもらうことができます。
イーサリアムは2023年3月に大型アップグレードを計画しています。これにより、ステーキングで預け入れたETHを引き出せるようになります。
個人運用のノードだけでなく、取引所やステーキングプール経由でステーキングしたETHも出金可能となりますが、それぞれの時期や方針は異なる場合がありますので確認が必要です。
バリデーターによる出金には、「部分的な引き出し」と「全額引き出し」の2種類があります。
部分的な引き出しは、ノードを維持しながらETHを出金する方法です。出金アドレスを設定すると、ノード運用に必要な32ETHを超える部分が自動的に出金されます。
一方、全額引き出しはノードを撤廃して全てのETHを引き出す方法です。手順はクライアントごとに異なるので、個別に確認する必要があります。
クライアントソフトはブロックチェーンのネットワーク構成に必要なソフトウェアです。ノードを運用するには、クライアントソフトを稼働させる必要があります。
ノードを撤廃して全てのETHを引き出す場合、待機期間が設けられています。通常は27時間以内の出金が可能ですが、過去にノードがペナルティを受けていた場合は、最大36日間の待機時間が発生します。
イーサリアムでは、バリデーターがノードを停止するとペナルティが課せられます。また、ペナルティを課せられた場合、バリデーターは担保のETHや報酬の一部を失う可能性があります。
ノードを撤廃してETHを引き出すには出金申請が必要で、受け付けられる出金申請はエポック(6.4分)ごとに上限があります。
その数はバリデーターの総数によって変化し、当記事執筆時点(2023年1月末)のアクティブバリデーター数(約51万人)では、1エポックで7人のバリデーターの出金申請が受け付けられる見通しです。
すなわち、1日で225エポック分の出金申請が処理される計算となるので、毎日1,575人のバリデーターが出金可能となります。
イーサリアムのトランザクションには取引手数料(ガス代)が必要です。しかし、ステーキングを目的に預け入れたETHを引き出す際には、ガス代は不要です。
当記事執筆時点(2023年1月末)で、主要な取引所やステーキングプールは対応の詳細を明らかにしていません。
Binanceなどは、Shanghaiアップグレード完了後にリキッドステーキングトークンと引き換えにETHを出金できる方針のみ示しています。
リキッドステーキングトークンとは、ステーキング期間に引き出しできない仮想通貨について、流動性を確保するために独自に発行されるトークンです。Lidoの「stETH」やRocket Poolの「rETH」などが該当します。
Lidoでは、出金対応の方針についてDAOの投票で決定します。Shanghaiアップグレードが近づくにつれて、各サービスが詳細を公開する見込みです。
DAOは、Decentralized Autonomous Organizationの略で、日本語で「分散型自立組織」と訳されます。つまり、中央管理者が存在しなくとも、参加者の活動によって機能する組織を指します。中央集権型の組織と比較して民主的で透明性が高いと見なされており、ブロックチェーンの普及で広く採用されています。
個人でも利用しやすい取引所のステーキングサービスの利用方法と、ステーキングプールの利用方法を簡単に紹介します。
Lido(ライド)は、ステーキングプールを提供しています。イーサリアムのステーキングプールはさまざまなプロジェクトから提供されていますが、Lidoのイーサリアムステーキングプールは大規模であり代表的なものとなっています。
Lidoでイーサリアムをステーキングする方法は、簡単には以下の通りです。
Lidoは分散型のサービスであり、サポート体制はあまり充実していません。不安がある人は、日本語でのチャットサポートにも対応しているMEXCのサービスを利用するほうが良いかもしれません。
イーサリアムとビットコインと比べますと、価格水準は異なるものの概ね似たような値動きをしてきました。2021年末の最高値と現在値を比較しましても、下落率は概ね同じです。下のチャートは、上側がイーサリアム、下側がビットコインです。
この2つの仮想通貨は、それぞれ主な用途が異なります。今後も同様の値動きになるのか、それともそれぞれ独自の値動きをするようになるのか、注目できます。
画像引用:CoinMarketCap
画像引用:CoinMarketCap
イーサリアムは、ビットコインと並んでどの仮想通貨取引所でも売買可能です。日本語対応の海外取引所における、イーサリアムの取り扱い状況(USDT建て現物・デリバティブ)は下記の通りです。
仮想通貨取引所 | 現物 | デリバティブ |
![]() |
〇 | 〇 |
---|---|---|
![]() |
〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 |
![]() |
〇 | 〇 |
Bybit(バイビット)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Binance(バイナンス)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Gate.io(ゲート)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
MEXC(メクシー)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
BingX(ビンエックス)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
Bitget(ビットゲット)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
CoinEx(コインイーエックス)
現物 | デリバティブ |
〇 | 〇 |
海外取引所なら、日本語対応が充実しているBybit(バイビット)がおすすめです。
イーサリアムはPoSへの移行が無事に完了し、次の大幅アップデート「Shanghai」に向けて動いています。将来的には、送金速度が劇的に改善して使いやすくなると見込まれていますので、今後の動向に注目です。
作成日
:2023.01.20
最終更新
:2023.03.16
米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。
ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。
お問い合わせ先 [email protected]
シバリウムのベータ版がリリース!シバイヌ(SHIB)のレイヤー2を解説
2023.03.24 20:30
2023年のロードマップに批判?ジャスミーコインの「怪しい」との噂や現状を解説
2023.03.24 20:00
GEMFOREXがeKYCを導入!自撮りデータの提出が必須に
2023.03.24 19:00
OASYX(オアシックス)とは?Oasys(オアシス)初のNFTプロジェクトの将来性
2023.03.23 21:00
DMAを使ったディナポリ手法とは?実際のトレード例や勝率を上げる方法も解説
2023.03.23 20:30
FXGTが入金ボーナスの付与率をアップ!入金額の50%を付与
2023.03.23 20:00
免責事項:Disclaimer
当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。
本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。
Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。クッキーポリシー