Select Language

GFXC、ラストルックに関する新指針を公表

GFXC、ラストルックに関する新指針を公表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:28
GFXC、ラストルックに関する新指針を公表

update 2022.04.20 12:28

公正且つ効果的なラストルックプロセスの確保などを推奨

グローバル外為市場委員会(Global Forex Exchange Committee)【以下、GFXCと称す】は8月18日、FX市場におけるラストルック期間中の取引活動に関する新たな指針を公表した。[1]

ラストルックとは、電子取引の依頼を受ける市場参加者が、自己の提示価格で執行するか否かについて最終的な判断を下す機会を与えられる慣行のことである。グローバル外為行動規範(FX Global Code)【以下、FXGCと称す】において、ラストルックに関連した原則が設けられているが、ラストルックの適切な適用をより明確にすべく、今回新たな指針が公表された。尚、GFXCの副議長を務めた星野昭氏が陣頭指揮を執り、世界中の同委員会メンバーで構成されるワーキンググループが新指針を策定した。同指針のパブリックコンサルテーション草案は2021年初頭に公表され、全てのフィードバックが精査されたという。

FXGCの原則17では、透明性のあるラストルックの適用を求めると共に、ラストルックを有効性及び価格の妥当性の確認プロセスとしてのみ利用すべきであるとする。今回GFXCが公表した新指針は、同原則の履行を強化するものとなる。また同委員会は、公正且つ効果的なラストルックプロセスの確保と、ラストルックの適用に関する事前の十分な情報開示、及び顧客の取引依頼がどのように取り扱われているかを定期的に評価するための情報提供という、3つの項目の実施を推奨している。GFXCの議長を務めるガイ・デベル氏は、ラストルックの適切な適用を注視しており、新指針がより効率的な市場の形成に寄与すると言及している。またデベル氏は、FXGCの原則を遵守するリクイディティプロバイダー(流動性供給業者)は、透明性を確保した上でラストルックを適用すると共に、顧客に対してラストルックプロセスを明確に開示すべきであるという。

GFXCは、中央銀行と民間セクターが共に参加するフォーラムとして2017年5月に設立された。同委員会は、多様な市場参加者が頑健なインフラの下で、適切な行動基準に従い、市場情報を反映した競争的な価格で、安心して効果的に取引を行うことのできる市場の促進を目的としている。

GFXCによる新たな指針に基づき、より健全なFX市場が形成されることに今後も期待したい。

release date 2021.08.23

出典元:

  1. Global Forex Exchange Committee

    https://www.globalfxc.org/docs/gfxc_report_last_look.pdf

ニュースコメント

comment

DMA方式を採用する海外FXブローカーを紹介


電子取引はミリ秒単位の超高速取引となるため、顧客との取引締結前にカバーをとるといったように、ラストルックを有効性及び価格の妥当性の確認プロセスという本来の目的以外で利用できてしまう。そこで今回は、ラストルックを行わないDMA(Direct Market Access、取引所に直接注文を出す形態)方式を採用した取引サービスを提供する海外FXブローカーを紹介したい。例えば、業界最狭水準のスプレッドと高い約定力を武器とするTitan FXは米国株式CFDの取り扱いを開始しており、ユーザーはMetaTrader5(MT5)上にて、DMA方式で65銘柄を取引できる。また、世界トップクラスの人気ブローカーであるHotForexもDMA方式によるCFD取引を開始している。その他、ハイスペックなトレード環境を構築するTradeviewはDMA方式の米国株式取引サービスを提供している。多くの日本人ユーザーが、これら透明性の高い取引サービスを提供する海外FXブローカーを通じて取引を活性化することに今後も期待したい。


Date

作成日

2021.08.23

Update

最終更新

2022.04.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

bitbankからBybitに送金してみた!トラベルルールの対応状況も解説

Myforex編集部では、bitbank(ビットバンク)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.12 19:30

FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。
update2025.08.22 19:00

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00
口座開設で15,000円のボーナス 口座開設で15,000円のボーナス

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ申請

次回から表示しない