Select Language

FCA、レギュラトリーナーサリーを設置する計画

FCA、レギュラトリーナーサリーを設置する計画

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.20 12:27
FCA、レギュラトリーナーサリーを設置する計画

update 2022.04.20 12:27

認可間もない金融サービス会社を注意深く監督していく意向

英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】の長官を務めるNikhil Rathi氏は、フィンテックカンファレンスであるFinTech Weekでの公演にて、認可間もない金融サービス会社を注意深く監督すると共に、規制サポートサービスを提供するレギュラトリーナーサリー(Regulatory Nursery)を設置する意向を明らかにした。[1]

Rathi氏は、当局よりステータスを承認された企業が、長期間のトラックレコードを有する企業と同様に取り扱われている現状を踏まえ、レギュラトリーナーサリーの設置を決定したという。これにより、認可間もない企業と当局が緊密にコンタクトを図り、正しい方向へ企業経営の舵を切るために指導・サポートできるようになると言及している。また、レギュラトリーサンドボックス(Regulatory Sandbox)に関し、現在の四半期ベースの申請スキームを通年対応できる体制を整えると共に、革新的な製品の開発を試みる企業をサポートする広告サービスの改善も図る方針だという。更に、消費者に資する金融イノベーションのサポートを目的に現在60以上の組織が参加しているグローバル金融イノベーションネットワーク(Global Financial Innovation Network, GFIN)を通じ、FCAは複数国で革新的な製品の実証実験を行う場を提供し、スタートアップ企業の市場参入及び成長拡大を支援するとのことだ。

その他、FCAはシティ・オブ・ロンドン自治体(City of London Corporation)と提携し、サステナビリティに重点を置いたデジタルサンドボックス(Digital Sandbox)プログラムの拡充も図っている。FCAは同プログラムを推進すべく、サステナブルファイナンス分野の政策立案担当として、英資産運用会社であるLegal and General Investment Managementでスチュワードシップ部門のディレクターを務めていたSacha Sadan氏を任命した。[2]一方、Rathi氏はフィンテック業界で高まっているリスクを注視しており、消費者と投資会社を結び付けるオンライン検索会社やソーシャルメディア企業には、大きな責任があると指摘している。

FCAが認可間もない企業の監督及びサポートを強化するレギュラトリーナーサリーを設置することで、数多くの画期的なフィンテックソリューションが生み出されることに期待したい。

release date 2021.04.22

ニュースコメント

comment

フィンテックを成長の柱に据える英国


英国は金融市場の寡占化が進んでいたことを憂慮し、金融立国としての競争力強化や新たなイノベーションの創出を促進すべく、国策としてフィンテック企業の成長拡大を後押ししている。具体的な取り組みとしては、最低資本金の引き下げや条件付き仮認可制度などを通じて金融市場への新規参入を奨励している他、銀行の顧客データにアクセスできるオープンAPIの活用などを推進している。足元ではこれらの取り組みが奏功しており、英国発のフィンテック企業やチャレンジャーバンク(銀行業務ライセンスを取得し、既存銀行と同様のサービスを全てモバイルアプリ上で提供する企業)が、同国のみならずグローバル市場でプレゼンスを大きく拡大している状況だ。例えば、欧州でサービスを拡充するレボリュートは、英国で最も価値の高いフィンテック企業と評されるまでに急成長を遂げている。また、ソーシャルトレーディング・プロバイダーのeToroは上場計画が浮上しており、その企業価値は100億ドルと見積もられている。その他、三井住友銀行がOakNorthの株式取得を発表したように、既存の金融機関がフィンテックソリューションの取り込みを図る事例も散見されている。英国が国策としてフィンテック企業をサポートする中、同国発のスタートアップ企業が如何なるソリューションを講じるか今後も注目したい。


Date

作成日

2021.04.22

Update

最終更新

2022.04.20

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Exnessの海外入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExnessで海外送金による銀行口座の凍結が発生している事例を取り上げていきます。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

またコピトレ詐欺か?WeekendFXにAmazingTick型の詐欺疑惑

WeekendFXのコピートレードに参加したユーザーが、「出金できなくなった」と次々に声を上げ始めています。AmazingTickの詐欺事例との類似点も多く、同じ手口のコピトレ詐欺なのではないかという疑惑が持ち上がっています。
update2025.06.23 19:00

Exnessの出金遅延はなぜ起きた?オンラインカジノ規制の影響とは

海外FX業者のExnessでは、国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

BigBossがiOS版アプリ「Trends」を正式公開!操作感そのままでサクッと取引可能に

2025年6月、海外FX業者のBigBossがiOS版「Trends」アプリを正式公開しました。操作感は旧アプリのままで、デラックス口座をアプリ上でカスタマイズできます。本記事では新アプリの特徴や変更点などを深掘りします。
update2025.06.18 19:00

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

初めてのバックテストでも安心!MT5ストラテジーテスターの使い方ガイド

MT5のストラテジーテスターでは、バックテストによりEAのパフォーマンスを確認できます。バックテストの開始手順や注意点を解説します。
update2025.06.17 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル