Select Language

mastercard、2021年中に仮想通貨決済をサポートする方針

mastercard、2021年中に仮想通貨決済をサポートする方針

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.04.12 17:10
mastercard、2021年中に仮想通貨決済をサポートする方針

update 2022.04.12 17:10

消費者保護を徹底すべく、全ての仮想通貨をサポートする訳ではない模様

大手クレジットカード会社であるmastercard(本社:2000 Purchase Street Purchase, NY 10577 U.S.A.[1])は、2021年中に複数の仮想通貨を利用した決済をサポートする計画であることを発表した。[2]

mastercardのブロックチェーン・デジタルパートナーシップ部門EVPを務めるRaj Dhamodharan氏によると、決済をサポートする仮想通貨の選定に当たり、消費者保護とコンプライアンスを重視しており、既に一部の仮想通貨決済のサポートに向けた準備を進めているという。過去数年において、複数のステーブルコインは規制強化されたことにより信頼性を高めているが、依然として多くの仮想通貨はより厳格なコンプライアンスを求められている。その中で同社は、自社ネットワーク上で全ての仮想通貨をサポートするわけではないと言及し、消費者にとって信頼性と安全性の高い仮想通貨の利用が進むことを期待しているという。更に、消費者保護に主眼を置く同社は、決済ネットワーク上で違法行為や詐欺を撲滅する上で、仮想通貨の利用に際してKYC(本人確認)を含む厳格なコンプライアンスが求められている他、それぞれの仮想通貨が利用される地域の法律や規制を遵守しなければならないと言及している。

現在、mastercardは89件のブロックチェーンに関連した特許を取得している他、285件のブロックチェーンアプリに関連した特許出願が審査待ちとなっているという。また、同社は2020年にWirexやBitPay(ビットペイ)と提携し、仮想通貨を利用したデビットカードを発行するなど、仮想通貨関連サービスの強化を図っている状況だ。更に、mastercardは新たな決済手法を提供すべく、中央銀行発行の独自デジタル通貨(Central Bank Digital Currency, CBDC)の発行に向け、世界各国の中央銀行と協働しているという。

mastercardが法定通貨に加えて仮想通貨を利用した決済サポートを強化することで、更なる顧客満足度の向上が期待できそうだ。

release date 2021.02.15

出典元:

ニュースコメント

仮想通貨関連サービスの強化を進めるクレジットカードの2大ブランド

フィンテック革命により、決済分野の革新が進む中、mastercardは更なる利便性の向上を追求する海外FXブローカーや、フィンテック企業との提携を加速させている。例えば、ICM.comがmastercardと提携し、複数の決済手法を容易に利用できる新たなプリペイドカードと、旅行の際に便利なモバイルアプリをリリースした。また、トランスファーワイズがmastercardと提携強化し、ほぼ全ての国々でmastercardブランドを付帯したトランスファーワイズカードの発行を試みている。mastercardは仮想通貨が金融市場において重要な要素になりつつあると指摘しており、今回、同社が仮想通貨決済をサポートする決断を下したことで、決済分野における更なる利便性向上を期待できそうだ。一方、クレジットカード最大手のVISAもCrypto APIのパイロットテストを実施している他、同社のCEOを務めるAl Kelly氏が、仮想通貨関連サービスに対応する可能性を示唆している。決済分野において仮想通貨の利用拡大が期待される中、世界市場で圧倒的な市場シェアを握るクレジットカードの2強であるVISAとmastercardが、更なる利便性の向上に向けて如何なるソリューションを講じるか今後も注目したい。


Date

作成日

2021.02.15

Update

最終更新

2022.04.12

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

オオカミコイン(OKM)は怪しい?オオカミプロジェクトの特徴やSNSでの評判

オオカミコイン(OKM)は、オオカミカードを発行するオオカミプロジェクトの仮想通貨です。海外取引所のMEXCに上場していますが、SNS上では怪しいという声も見られます。本記事では、オオカミコインの特徴、SNSでの評判、怪しいポイントなどを紹介します。
update2025.04.11 19:00

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

XMTrading・Vantage Trading・AXIORY公式アプリがApp Storeから削除

海外FXブローカーのXMTradingおよびVantage Trading、AXIORYのアプリがApp Storeから削除されたことが確認されました。本記事では、削除の背景や考えられる理由、ユーザーへの影響、そして今後の対応策について詳しく解説します。
update2025.03.25 19:30

仮想通貨INITの将来性は?アプリチェーン統合レイヤー1「Initia」の特徴や評判

仮想通貨INITは、複数のアプリチェーンを統合するレイヤー1ブロックチェーン「Initia」のネイティブトークンです。当記事では、INITの将来性やSNSでの評判、Initiaの特徴などを解説します。
update2025.04.24 19:00

ワールドコイン(WLD)の換金方法は?日本円に現金化する手順を解説

ワールドコイン(WLD)は、OpenAI社のCEOであるサム・アルトマン氏らが手掛ける仮想通貨プロジェクトです。登録したユーザーには、仮想通貨WLDが無料配布されます。当記事では、ワールドコインを日本円に換金する手順や、換金時の注意点などを解説します。
update2025.04.16 19:30

Galaxy DAOが出金受付を開始?返金を期待できない3つの理由

Galaxy DAOが、返金の受付を開始するという内容のメールをユーザーに配信していたことが明らかになりました。しかし、多くのユーザーは返金の実現には懐疑的です。なぜGalaxy DAOによる返金が期待できないのか3つの理由を説明します。
update2025.03.19 19:30

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

MT4/MT5対応の通貨強弱インディケータを徹底比較!無料で使えるおすすめは?

通貨強弱インディケータを使うと各通貨の強弱が一目で分かり、初心者でも視覚的に相場状況を把握できます。この記事では、無料のおすすめインディケータを比較し、選び方や活用方法を解説します。
update2025.02.05 19:30

Exnessで入出金に遅延が多発、安全に出金可能な方法は?

大手海外FX業者のExnessで、出金遅延が多発しています。遅延が発生しているのは、銀行振込で2週間以上待たされるケースもあるようです。Exnessの出金状況や安全に出金可能な方法を解説します。
update2025.04.25 19:30

MT4/MT5のローソク足の色は4つのポイントでカッコよくできる!

MT4/MT5は、自分だけのオリジナルデザインにチャートをカスタマイズできます。配色や表示設定を少し変えるだけで、補色やコントラストを意識することで、より視覚的に分かりやすいチャートにすることも可能です。この記事では、誰でも簡単にできるチャートのカスタマイズ方法を4つのポイントに分けてご紹介します。
update2025.02.12 19:30
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル