Select Language

ASIC、バイナリーオプション・CFD規制策に係る諮問書のフィードバックを公表

ASIC、バイナリーオプション・CFD規制策に係る諮問書のフィードバックを公表

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.01.12 12:20
ASIC、バイナリーオプション・CFD規制策に係る諮問書のフィードバックを公表

update 2022.01.12 12:20

多くの海外FXブローカーがCFDのレバレッジ制限に批判的

オーストラリア証券投資委員会(本社:Level 5, 100 Market Street, Sydney, NSW 2000 Australia[1])【以下、ASICと称す】は、バイナリーオプション・CFD規制策に係る諮問書(諮問第322号)のフィードバックを公表した。[2]同フィードバックによると、多くの海外FXブローカーがCFDのレバレッジ制限に批判的である一方で、バイナリーオプションの禁止に関しては賛同している。

2019年8月、ASICはバイナリーオプション・CFD規制策案を公表していた。同案は欧州証券市場監督局(The European Securities and Markets Authority, ESMA)が2018年に導入した規制策に似通っており、バイナリーオプションの禁止とCFD取引にレバレッジ制限を課すものであった。但し、ESMAの規制策とは異なり、ASICではメジャーとマイナー通貨ペアの区別をつけず、全ての通貨ペアを規制対象にしている。同委員会が提案した商品別の最大レバレッジは、全通貨ペアと金が20倍、株価指数が15倍、金を除くコモディティが10倍、株式が5倍、仮想通貨が2倍となる。

ASICは諮問書の公表後、410件のフィードバックを受領しており、41件が法人から、残りは個人からのものになるという。公表されたフィードバックを参照すると、オーストラリアを拠点とする複数の海外FXブローカーが、導入が検討されているレバレッジ制限を好ましく思っていない模様だ。例えば、オーストラリア最大のリテールFXブローカーであるPepperstoneのCEOであるTamas Szabo氏は、諮問第322号で求められる規制策は厳格なため、投資家がオフショア市場を含む同国外にシフトする可能性があると懸念している。尚、2020年1月にもPepperstoneがASIC規制策に問題提起し、オーストラリアの金融・規制テクノロジー特別委員会(Select Committee on Financial Technology and Regulatory Technology)に書簡を提出していた。

またOANDAオーストラリア法人のマネージングディレクターであるAnthony Griffin氏は、ASICの講じる規制策が他の規制市場との整合性を失うと、規制アービトラージが生じ得ると指摘している。加えてFXCMオーストラリア法人は、多くの投資家が規制対象外の未認可企業に流れ、リスク警告やインセンティブ禁止などの規制策が遵守されない可能性があるとの懸念を示している。

多くの海外FXブローカーがCFDのレバレッジ制限に対して批判的な意見を示す中、ASICが如何なる規制策を導入するか注目したい。

release date 2020.08.31

出典元:

ニュースコメント

市場がASICの一挙手一投足を注視

ESMAが2018年にCFDの新規制策を導入して以降、多くの投資家が高レバレッジを求めてオフショア市場にシフトした。オーストラリアを拠点とする複数の海外FXブローカーは欧州の事例に鑑み、ASICの厳格なレバレッジ制限導入による顧客流出を強く警戒している模様だ。またGriffin氏が指摘するように、同委員会が他の市場と比較してより厳格な規制策を敷く場合、規制アービトラージの問題にも対応しなければならないであろう。規制アービトラージとは、グローバル市場における規制の濃淡を踏まえ、金融機関がより規制の緩い国・地域にシフトすることを指す。他方で、アジアパシフィック(APAC)地域でトップクラスの運用資産規模を誇るオーストラリアでは、多くの金融サービスプロバイダーが市場開拓を試みている。例えば、レボリュートがオーストラリアでサービス提供を開始した他、NAGAが同国市場に参入する計画を明らかにしている。ASICの新たな規制策の導入を巡り、オーストラリアを拠点とする海外FXブローカーに加え、これらの新興フィンテック企業が、同委員会の一挙手一投足を注視している状況だ。


Date

作成日

2020.08.31

Update

最終更新

2022.01.12

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessでシステムエラーによる入出金の不具合が発生?SNSでも報告が相次ぐ

2025年10月、海外FX業者Exnessで入出金エラーが発生し、SNSでも不具合報告が相次ぎました。銀行振込やbitwalletで送金できない事例が確認されており、復旧後も不安の声が続いています。
update2025.10.16 19:00

XMTradingが新銘柄GAUUSDを追加!取引コストはGOLDより割高か

XMTradingが新たにGAUUSDなど4種類のゴールド銘柄を追加し、グラム単位で少額取引が可能になりました。この記事では、従来のGOLDとの取引コストやスワップを比較します。
update2025.10.10 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

日本でも税率20%でビットコインのトレードが可能?IG証券がIBIT・ETHAのCFD取扱い開始

IG証券がブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」、イーサリアム現物ETF「ETHA」のCFD取引を提供開始し、SNSで話題になっています。本記事では、IG証券の発表内容やSNSでの反応、国内の仮想通貨税制、海外FXとの比較などを紹介します。
update2025.10.10 19:30

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル