Select Language

ZUBR、Avelacomとの協業で取引サービスを強化

ZUBR、Avelacomとの協業で取引サービスを強化

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:32
ZUBR、Avelacomとの協業で取引サービスを強化

update 2021.08.31 15:32

クライアントによる裁定取引の実行性を高める狙い

仮想通貨デリバティブ取引所のZUBRが、金融サービスプロバイダーであるAvelacomの接続サービスを利用し、欧州とアジア太平洋(APAC)地域の主要な仮想通貨市場に低レイテンシー(通信にかかる遅延時間)かつ弾力性のある取引サービスを提供することが明らかになった。[1]

これによりZUBRのクライアントは、Avelacomのネットワークを通じて仮想通貨市場に直接接続すると同時に、AWS(Amazon Web Service)やMicrosoft Azure、Alibaba(アリババ)、Google(グーグル)などのクラウドサービスを利用してエコシステムを容易に拡張することができるようになったという。ZUBRが抱えるクライアントの中には、裁定取引(アービトラージ)やその他取引環境に依存する戦略を用いる機関投資家および個人投資家が存在しており、同社は低レイテンシーなソリューションを必要としていたようだ。これに関してAvelacomのCEOであるAleksey Larichev氏は、同社が高速かつハイエンドなインフラを提供する企業だと前置きし、この協業がZUBRのプラットフォームを急速に変化する市場に対応できるよう強化させることになると主張している。

一方、ZUBRのCEOであるIlgar Alekperov氏は、Avelacomのサービスに関して次のようにコメントした。

クライアントに最高のサービスを提供するには、Avelacomが優れた接続速度と取引インフラを提供することが不可欠です。今回、我が社がAvelacomと協力してファーストクラスのネットワークインフラを構築できることを非常に嬉しく思っています。これにより我が社のクライアントは他の市場参加者よりも優位に立つことができるでしょう。AvelacomのサービスはZUBRの技術的な優位性を保証し、我が社の製品を完成させるだけでなく、他の取引所が真似できないような多彩な取引戦略を採用することを可能にします。

Ilgar Alekperov, CEO of ZUBR - IBS Intelligenceより引用

最近、仮想通貨市場ではビットコイン価格が過去最大級の下げ幅を記録するなど、ボラティリティがかつてないほどの水準に達している。このような状況でもZUBRは、ローンチ後1カ月、接続障害のリスクを回避しながら、クライアントの価格データへのアクセスや注文執行を迅速に処理することに成功しているが、今回のAvelacomとの協業が更なるサービスレベルの向上につながることに期待したい。

release date 2020.04.23

出典元:

ニュースコメント

取引環境の向上で仮想通貨の取引戦略に変化

近年、仮想通貨市場にも投機を目的とした機関投資家が多数参入してきており、裁定取引やアルゴリズムを利用した高頻度取引(HFT)などを行うプレーヤーの動きが目立ち始めている。特に日本では仮想通貨取引所であるLiquidがHummingbotとパートナーシップを締結し、個人レベルでも同社のプラットフォームを通じて裁定取引やマーケットメイキングを実行するボット構築が可能になっているようだ。この需要の高まりを受けてAvelacomは米バージニア州にPoPを開設するなど、同社がカバーするダブリンやロンドン、フランクフルト、香港以外の都市にも接続サービスを拡大しているという。取引環境の向上に伴って仮想通貨市場では、裁定取引を始めとする戦略を組み込んだ投資商品やヘッジファンドが登場しているが、仮想通貨コミュニティはこのトレンドをどのように見ているのか、今後もその動向を見守っていきたい。


Date

作成日

2020.04.23

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Vantage Tradingで出金遅延、担当者が語る原因と対応

Vantage Tradingで銀行出金に関する遅延が確認されています。出金申請後に着金まで時間を要するケースが報告されており、SNS上でも混乱が発生している状況です。原因としては入金額の急増や決済システム側の処理制限が影響しているものと見られます。
update2025.10.24 19:00

PayPayを使って海外FXとの入出金が可能に?Binance JapanとPayPayが提携を発表

Binance JapanとPayPayが業務提携を発表し、PayPayマネーを使った仮想通貨購入サービスの提供などが検討されています。本記事では、Binance JapanとPayPayの提携内容や、PayPayを使った海外FXとの入出金フローなどを解説します。
update2025.10.17 19:00

メタマスク等の利用が規制対象に?金融庁がDEXの規制を議論

暗号資産WGでの議論を発端に、SNS上で「DEX利用が非合法化されるのでは?」といった投稿が話題になっています。本記事では、金融庁で議論されたDEX規制の現状や、SNSで広まる情報の真偽、海外FXユーザーへの影響などを解説します。
update2025.10.28 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Exnessで10月に2度もサーバーダウン!?SL設定のユーザーは損失補填

海外FX業者のExnessで、10月に2度のサーバーダウンが発生しています。一連のトラブルが原因で、損失を被ったユーザーも少なくないようです。本記事では、報告されている不具合やExnessが実施した補償などについて説明します。
update2025.10.30 19:30

bitcastleは詐欺業者?口座開設ボーナスで出金拒否多数

SNS上ではbitcastleから「出金できない」「口座を凍結された」といった報告が相次いでいます。本記事では、bitcastleで報告されている出金トラブルを紹介するほか、bitcastleは詐欺業者なのかどうか説明します。
update2025.10.21 19:30

XMはゴールド(XAUUSD)のスプレッドも広い?ボーナス取引で実質お得

XMTradingのゴールド(XAUUSD)はスプレッドこそ狭くないものの、スワップフリー口座や豪華ボーナス、約定スピードの速さで十分に利用の検討余地があると言えます。当記事ではXMTradingでゴールド取引が向いている・向いていないトレーダーを他社と比較しながら解説していきます。
update2025.10.22 19:00

SwiftTraderが資金難?SNSで出金トラブル報告が増加

2025年以降、SwiftTraderで出金拒否・遅延の報告がSNSで相次いでいます。本記事では報告されている出金トラブルのほか、GEMFOREXとの類似点やSwiftTraderをおすすめしない理由を説明します。
update2025.10.16 19:30

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル