Select Language

マイクロソフト、Azureクラウドサービスを強化

マイクロソフト、Azureクラウドサービスを強化

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:29
マイクロソフト、Azureクラウドサービスを強化

update 2021.08.31 15:29

トークン化やブロックチェーン管理サービス機能を追加

大手ソフトウェア企業のMicrosoft Corporation(One Microsoft Way Redmond, WA 98052-7329, USA[1])【以下、マイクロソフトと称す】は、クラウド上でブロックチェーン環境を構築したAzureクラウドサービスに、トークン化やブロックチェーンデータ管理サービスなどの新たな機能を追加したことを発表した。

マイクロソフトが提供する新たなトークン化ソリューションは、業界標準となるトークンの定義化や開発、管理を簡素化させるツールとのことだ。また、ブロックチェーンデータ管理機能に関しては、既存のアプリと分散台帳上のデータを統合する複雑な作業を容易にすることが期待できるという。2019年11月初頭に、マイクロソフトはAzure Blockchain Tokenをリリースしており、今回、これらの機能を追加したことで、同プラットフォームを通じて、フィジカルもしくはデジタルトークンを容易に開発、管理することができるようになるほか、Azureブロックチェーンサービスを活用したブロックチェーンネットワークの管理など、エンドツーエンドのサービスを提供することが可能になるとコメントしている。

なお、2010年2月にマイクロソフトのAzureがリリースされた当初はWindow Azureとしてサービス展開を図っていたが、4年後にブランド名を刷新している。同社は、Azureがクラウドサービスを拡張し、顧客が抱える課題を克服するサポートをしており、同サービスを利用することで、顧客は使い勝手の良いツールやフレームワークを活用した広範なグローバルネットワーク上で、自由にアプリを開発・管理・提供することができるようになるという。

また、マイクロソフトのAzureブロックチェーンワークベンチは、分散型アプリ開発業者向けに、分散台帳上にあるデータの取得や暗号変換及び復号を可能とすると共に、指定の場所にデータを送信することもできるツールである。また、同ワークベンチは、イーサリアム(Ethereum)やハイパーレッジャーファブリック(Hyperledger Fabric)に加え、コーダ(Corda)のようなブロックチェーン技術を活用することも可能であるという。マイクロソフトのウェブサイト上には、既に11種類のユースケースが掲載されており、たとえば、ゼネラル・エレクトリック(GE)の航空事業では、ブロックチェーン技術を活用し事業の非効率性を改善したほか、3M(3M Technologies)においては、同技術を医薬品偽造の防止に役立てているとのことである。なお、マイクロソフトはAzureブロックチェーンワークベンチと同社の他製品との容易な機能統合を推し進めているほか、開発業者向けのリワードを目的とする、ブロックチェーン技術を基にした非代替性トークン(non-fungible token)であるAzure Heroesをリリースしている。

マイクロソフトは、任意のテンプレートを選択することで容易にトークンの発行を可能とすることに加え、パートナー企業によって開発されたテンプレートのギャラリー機能を開発する意向だ。また、CEEK VR Inc.【以下、CEEK VRと称す】と協働して、同社がマイクロソフトのAzure Blockchain Tokenプラットフォームを活用し、正確な視聴者数をトラッキングする機能を開発している。

Azureクラウドサービスの強化に際し、マイクロソフトAzureのゼネラルマネージャーであるMatthew Kerner氏とCEEK VRのチーフテクノロジーオフィサーのMary Spio氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

Azureブロックチェーンサービスは、リリース当初から多くの企業が導入しており、お客様は同ツールを活用することで、ブロックチェーンネットワークの構築や管理を容易にし、ビジネスロジックの構築に注力することができるようになります。Azureブロックチェーントークンを活用することで、業界標準となる複雑なトークンの定義化や開発、管理を簡素化させることが可能になります。

Matthew Kerner, general manager at Microsoft Azure - Microsoft Azureより引用

我が社はブロックチェーン技術を活用することで、コンテンツ視聴者に関する正確な情報の提供をサポートする信頼の置けるパートナーを探し求めておりました。マイクロソフトのAzureブロックチェーントークンは、我々が開発を手掛ける製品の市場化までの時間を大幅に短縮させ、完璧なパートナーであるといえるでしょう。

Mary Spio, chief technology officer of CEEK VR - Microsoft Azureより引用

マイクロソフトは、市場の成長が見込まれるブロックチェーン技術を活用したサービス機能を拡充することで、更なる業容拡大が期待できそうだ。

release date 2019.12.12

出典元:

ニュースコメント

ブロックチェーンベースのデジタル資産関連サービスを強化するIT大手

今回、クラウトサービスを強化するマイクロソフト以外にも、同社のライバルであるIBMの送金ネットワークにCurrency Mattersが参画する意向であり、IBMのネットワークを活用したデジタル資産の決済サポートサービスの拡大が見込まれている。また、GAFAと呼ばれる米国のIT大手4社も、ブロックチェーンを基にしたデジタル資産関連サービスの開発に注力している状況だ。たとえば、Facebookは同社が主導する仮想通貨リブラのブロックチェーン上でトークンを発行し、2020年に提供する予定であるほか、Facebookはスイスに仮想通貨関連法人を設立し、ブロックチェーンや仮想通貨に精通した人材の確保及び関連プロジェクトの推進を模索している。また、Googleはビッグデータ分析サービスのBigQueryを活用しブロックチェーンデータの解析を可能とするほか、クラウドデータを活用した分散型アプリの開発も推進している模様だ。高度なテクノロジーを有するIT各社が、投資家の取引スタイルを一変させるような画期的なソリューションを開発することを期待したい。


Date

作成日

2019.12.12

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX業者Exnessへの入出金で​​銀行口座が凍結されるケースが発生

海外FX業者のExness(エクスネス)で国内銀行送金による入出金を行ったことをきっかけに、銀行口座が凍結されるケースがSNS上で話題になっています。SNS上では銀行送金2によるものとの声が見受けられますが、凍結の原因は収納代行業者と想定されます。
update2025.05.09 19:00

GMOコインからBybitに送金してみた!送金手数料や最低送金額なども解説

Myforex編集部では、GMOコインからBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。この記事では、実際に送金してみた経験などを交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨、トラベルルールの対応状況などを紹介します。
update2025.06.10 20:00

海外FXに「兵糧攻め」、bitbank・エポスの利用規制で仮想通貨送金にさらに注目集まる

bitbankが利用規約を一部改定し、今後は海外FXへの直接送金が難しくなりました。エポスカードもFXの利用停止を発表したほか、国内銀行口座の凍結事例も増加しています。こうした背景から、海外FXユーザーは入出金経路の見直しが急務となっています。
update2025.07.04 19:00

SBI VCトレードからBybitに送金してみた!手数料や送金時間も解説

Myforex編集部では、国内取引所のSBI VCトレードからBybitに仮想通貨を送金してみました。本記事では、送金手順や手数料、送金時間などを紹介します。
update2025.06.11 19:30

海外FXがオンラインカジノ規制の影響を受ける理由とは?出金できなくなるリスクも

2025年以降、オンラインカジノ規制の影響と見られる海外FX業者の国内送金の遅延が度々問題になっており、決済代行会社に関連したトラブルと言われています。なぜオンラインカジノ規制が海外FXに波及したのか説明するほか、今後考えられる影響も解説します。
update2025.05.28 19:00

ThreeTrader・Vantageが消えた?偽アカウントによる詐欺に注意

ThreeTraderやVantageのX(旧Twitter)公式アカウントに表示制限がかけられていることが確認されました。本記事では海外FX業者のアカウントが制限された背景や、こうした状況で注意すべき偽アカウント詐欺について説明します。
update2025.07.04 19:00

スマホ用MT5でZigZagが使える!iOS版に平均足ほか新機能が複数追加

iOS版MT5に待望の新機能が複数追加されたことにより、平均足チャート、ZigZag、マーケットプロファイルの実装に加え、データウィンドウ強化や取引レポート機能など視認性と操作性が向上しました。アップデート内容とトレードスタイルごとの活用例などを紹介していきます。
update2025.07.09 19:30

Vantage Tradingで出金拒否やトラブルが多発中?SNSで報告相次ぐ原因とは

Vantageで原因不明の出金拒否が、多数発生している声を取り上げていきます。Vantageで出金拒否が発生する理由や実際にVantageへ問い合わせた際の回答などもあわせて紹介していきます。
update2025.05.16 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル