Select Language

Google、個人向け当座預金口座サービスを提供開始

マーケット速報
  • マーケット速報
  • 話題のニュース
  • デイリーニュース
  • MT4/MT5
  • 暗号資産
  • FXブローカー
  • その他

Google、個人向け当座預金口座サービスを提供開始

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:29
Google、個人向け当座預金口座サービスを提供開始

update 2021.08.31 15:29

シティグループ及びスタンフォード大学と提携

Google LLC(本社:1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 USA[1])【以下、Googleと称す】は、シティグループ(Citigroup)及びスタンフォード大学の信用組合と提携し、2020年からグーグルペイ(Google Pay)アプリを活用した個人向け当座預金口座サービスを開始することを発表した。

ロイターによると、アップル(Apple)やフェイスブック(Facebook)といったGoogleの競合となるIT大手2強が個人向け金融サービスを強化するなか、GoogleはCache(キャッシュ)と呼ばれる当座預金口座サービスを開始する意向であるとのことだ。IT企業が個人向け金融サービスを提供することは一般的ではないように見受けられるが、これらのIT大手はデジタル決済アプリを通じてブローカレッジサービスや貸し出し、銀行口座など多岐にわたるサービスを提供し収益を生み出していることから、今回Googleが発表したサービス展開もサプライズとはならないであろう。

ただし、IT大手にとっての懸念事項の一つが当局による規制だ。たとえば、Facebookはザッカーバーグ氏が公聴会でリブラに関して証言するなど、当局からの厳しい圧力にさらされている。他方で、Googleはかねてより当局との話し合いの場を設けており、このまま個人向け当座預金口座サービスの提供を推し進める見込みである。同社のスポークスパーソンは、銀行や信用組合の顧客に対し、グーグルペイを通じて連邦預金保険公社(Federal Deposit Insurance Corporation)【以下、FDICと称す】や全米信用組合監督庁(National Credit Union Administration)【以下、NCUAと称す】の預金保険制度を活用すると共に、有益な情報や予算管理ツールなどを利用することができる効率的な当座預金口座サービスを提供すべく、どのように提携を推進すべきか模索しているとのことだ。

また、シティグループのスポークスパーソンが、Googleの新サービスは包括的に潜在顧客へのリーチを広げ、顧客基盤の拡大に寄与するとコメントしている一方で、米上院のMark Warner氏はGoogleの新サービスについては非常に厳しく監視する必要があると述べている。なおロイターは、FDICとNCUAによって預金が保護され、規制を遵守する銀行で分別管理すると共に、Googleが保有する金融データを活用しない方針であれば、ライセンスの取得など同社が現在直面している課題をクリアすることができるであろうと指摘している。

Googleは米国のみならず、インドでも6,600万人を超えるユーザーを抱え、グーグルペイを活用した公共料金や食品などのデジタル決済サービスを手掛けるなど業容拡大を図っている状況だ。同社従業員は、既に多くの先進的なデジタル決済ソリューションが提供されている米国決済市場は飽和状態であり、非常に厳しい競争にさらされているものの、充実したロイヤリティプログラムと高い預金金利を提供することで顧客獲得ができるであろうという。2020年に個人向け当座預金口座サービスを開始するGoogleが、金融分野において新たな顧客獲得に向け如何なるソリューション展開を図るか、今後の動向に注目したい。

release date 2019.11.15

出典元:

ニュースコメント

戦国時代に突入した個人データのマネタイズビジネス

足元では、伝統的な金融機関がIT大手など新興の金融サービスを提供するプレーヤーと提携し、バランスシートの拡大を伴いながら、革新的なソリューションの提供を試みている。直近では、アップルがゴールドマンサックスと提携し、クレジットカードサービスの提供を開始した。また、GAFAと呼ばれるIT大手4社のなかではFacebookがFacebook Payを発表し、個人向け金融サービスの強化に乗り出している。Googleと同様に、Facebookも自社が保有する個人情報の適切な取り扱いが大きな課題ではあるが、他の金融機関も個人の購買履歴や取引データのマネタイズに注力している状況だ。たとえば、新3か年戦略プランを発表したユーロネクストやロンドン証券取引所など、各国の証券取引所グループは傘下の子会社を通じた取引データビジネスの拡大を模索している。また国内においては、信託大手の三菱UFJ信託が、遺言や年金分野における強みを活かし、個人データを企業に提供する情報銀行事業に大手銀行として初参入を果たすなど、各金融機関が個人データ事業の収益化を目指す戦国時代に突入したといえるであろう。金融サービスプロバイダー各社がプライバシーや規制の問題をクリアし、安全性の高い個人データ取引システムを構築できるか否か、今後の動向を見守る必要がありそうだ。


Date

作成日

2019.11.15

Update

最終更新

2021.08.31

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 support@myforex.com

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

MT4のバックテストに正確なヒストリカルデータが必須!無料・有料データを比較

MT4でバックテストをする際にはヒストリカルデータの取得が必要です。ヒストリカルデータは無料と有料のものがありますが、どっちがいいのか、気になる人もいるでしょう。本記事では、ヒストリカルデータのダウンロード方法を詳しく解説します。
update2025.03.26 19:30

XMTradingが賞金総額12万ドル以上のTrade&Winプロモを開催!

XMTradingが賞金総額12万ドルのTrade&Winプロモを開催することを発表しました。プロモーションの期間は約1ヶ月で、対象期間中に一定量の取引を行うと、抽選券を獲得できます。当選者には賞金のほか、副賞が授与されます。
update2025.03.06 19:00

Milton Marketsが2月の1万円FXチャレンジとXリポストキャンペーンを開催!

Milton Marketsで、2月の1万円チャレンジが開催されます。この記事では、開催期間や上位入賞の条件、これまでの1万円チャレンジと変わった点などを解説します。
update2025.02.13 19:30

BigBossがナンバーレス・カードレスクレジットカードに対応

海外FX業者のBigBossが2024年1月19日よりナンバーレス・カードレスタイプのクレジットカードに対応したことを発表しました。ナンバーレス・カードレスでも通常のクレジットカードと同じように利用できます。
update2025.02.18 19:15

Titan FX が2月のデモトレードコンテストを開催!賞金最大30万円

海外FX業者のTitan FXが、「 2月トレードコンテスト」を2月10日から開催することを発表しました。コンテストでは専用のデモ口座を使用するため、自己資金をリスクにさらすことなく参加できます。上位入賞者には賞金も贈られます。
update2025.02.06 19:30

FXGTが7,500円キャッシュバックキャンペーンを開催中!

海外FX業者のFXGTが、キャッシュバックキャンペーンを開催中です。入金後、1GTロット以上の取引を行うと7,500円がキャッシュバックされます。キャッシュバックと100%入金ボーナスをまとめて受け取ることもできます。
update2025.02.21 19:00

XMTradingが早春100%ボーナスプロモを開催!

海外FX業者のXMTradingが2025年2月4日から2月28日の間、早春100%ボーナスプロモを開催することを発表しました。キャンペーン期間中に対象口座へ入金すると、100%の入金ボーナスが付与されます。新規・既存ユーザーの両方が対象です。
update2025.02.04 19:00

MYFX Marketsがキャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催

海外FX業者のMYFX Marketsが、キャッシュバック・入金ボーナスキャンペーンを開催することを発表しました。今回のキャンペーンは、2,000円のキャッシュバックに加えて、条件の達成度に応じて50%・100%入金ボーナスも付与されます。
update2025.02.27 19:00

ワールドコインのOrb(オーブ)の日本設置場所は?無料配布を受けられる登録会場の予約方法も解説

ワールドコインのOrb(オーブ)で生体認証を行うことで、仮想通貨WLDを無料で受け取れます。当記事では、ワールドコインの日本国内のオーブ設置場所、探し方、予約方法などを解説します。
update2025.03.21 19:30

ZoomexがクリプトバトルZを開催!総額10,500ドル相当の現物USDTやボーナスを毎週獲得

2025年3月4日、海外取引所のZoomex(ズーメックス)が、取引大会シリーズ「クリプトバトルZ」を開催しました。ラウンドごとの特典総額は10,500ドル相当です。当記事では、クリプトバトルZの詳細や参加方法、注意点を解説します。
update2025.03.07 19:00
youtube youtube

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する

close