Select Language

Atlantic Equities、ブルームバーグからItivitiの注文管理システムへ変更

Atlantic Equities、ブルームバーグからItivitiの注文管理システムへ変更

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.29 15:26
Atlantic Equities、ブルームバーグからItivitiの注文管理システムへ変更

update 2022.06.29 15:26

DMAやアルゴリズム取引など様々なサービスを提供可能に

英国・ロンドンを拠点とする米国株式ブローカーであるAtlantic Equities(本社:25 Copthall Avenue London, EC2R 7BP[1])は、ブルームバーグ(Bloomberg)のSSEOMSプラットフォームから、スウェーデン・ストックホルムを拠点とするフィンテック企業であるItiviti Group AB(本社:Kungsgatan 36, 5th floor, P.O. Box 7742 Stockholom SE-103 95 Sweden[2])【以下、Itivitiと称す】が開発したマルチアセット注文管理システム(OMS)へ切替えを行ったことを発表した。

ItivitiのOMSは多岐に亘る取引機能を有しており、世界で10,000名を超えるセールストレーダーに利用されているという。Atlantic Equitiesは同OMSを活用することで、機関投資家に対しDMA(Direct Market Access、取引所に直接注文を出す形態)やアルゴリズム取引など様々なサービスを提供できるようになるとのことだ。また、主力トレーディングデスクを置く米国のみならず、ブレグジットに揺れる英国に拠点を置く同社は、ドイツ・フランクフルトを拠点とするチームでもItivitiのOMSを利用する見通しである。

OMSの切り替えに際し、Atlantic EquitiesのCOOであるRupert Della-Porta氏とItiviti EMEA(Europe, Middle East and Africa, and Asia operations)の社長を務めるLee Griggs氏は、それぞれ以下のようにコメントしている。

SSEOMSからの切り替えを入念に検討した結果、Itivitiのみ我が社が求める水準を満たしておりました。同社の包括的なサービスと高い専門性を活用することで、我々はビジネスの拡大を図ることができると共に、戦略的パートナーとして協働していくことを楽しみにしております。

Rupert Della-Porta, Chief Operating Officer, Atlantic Equities LLP - Itivitiより引用

ブルームバーグがSSEOMSのサポートを終了すると発表した後、Atlantic Equitiesへのプラットフォーム移行を支援できたことを大変喜ばしく思っております。我が社の高度に設定変更可能なOMSを活用することで、Atlantic Equitiesはお客様に対し、より優れたトレーディングエクスペリエンスを提供することができるでしょう。今回のOMSの切り替えは、SSEOMSから我が社へと切り替える新たな事例であり、今後もブルームバーグのプラットフォームからの切り替え先として唯一我々が選好されることを期待しております。

Lee Griggs, President EMEA at Itiviti - Itivitiより引用

なおItivitiはSeed CXと提携したほか、ItivitiはBlaze Portfolioと提携するなど、積極的に販路拡大を図っている。そして今回、Atlantic Equitiesにとっては、高機能が付帯したマルチアセットOMSを導入することで、更なる顧客取引の拡大が期待できそうだ。

release date 2019.09.27

出典元:

ニュースコメント

英国を拠点に充実した米株取引サービスを提供するAtlantic Equities

2003年に創業したAtlantic Equitiesは、英国で定評のある投資銀行Cazanove出身のチームにより立ち上げられ、欧州の機関投資家に対し米国株式ブローカレッジサービスを提供する海外株式ブローカーの一つだ。米国株式をトレードする欧州の投資家にとって、米国取引時間をカバーするロンドンのセールストレーディングチームを有するAtlantic Equitiesの利便性の高さと米国企業の経営陣との強固な関係性から、米国企業と投資家のミーティング機会を提供するノン・ディール・ロードショー(NDR)を毎年100社以上アレンジできる点も魅力の一つといえるであろう。また、ESMAによる規制が強化されるなか、同社はDMAやアルゴリズム取引サービスを提供するだけでなく、自社のホームページの分かりやすい部分に、プライバシーポリシーや利益相反ルールに関する通知に加え最良執行関連レポートを掲載しており、投資家にとって、より透明性の高い取引スタイルを採用していることがうかがえる。多くの機関投資家のポートフォリオにおいて高い割合を占める米国株式関連サービスを提供するAtlantic Equitiesが、更なる業容拡大に向けて如何なるソリューションを提供するか注目したい。


Date

作成日

2019.09.27

Update

最終更新

2022.06.29

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

Exnessの出金方法から銀行振込が一時削除!?現在は復旧も今後は代替手段の検討が必要か

2025年8月、Exnessの出金方法から一時的に国内銀行振込が削除され、オンラインウォレットと仮想通貨のみ利用可能な状態となりました。現在は復旧していますが、今後のトラブルに備えて、代わりの決済方法の準備を検討するのが望ましい状況です。
update2025.08.06 19:00

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

トレードなしで参加OK!FXON「Switch2争奪キャンペーン」第2弾がスタート

海外FX業者のFXONで「Nintendo Switch2争奪キャンペーン」の第2弾が開催中です。条件をクリアすると最大3口まで抽選権利を獲得できます。期間中は3回の抽選が実施されるため、落選しても条件をクリアすれば再び抽選に参加できます。
update2025.08.19 19:00

FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?使ってみて分かった実力

2025年1月から本格的にサービスを開始したFXONでは、BTCUSDが大幅ダウンしています。その数値は12.9pipsと、Exnessのようなスプレッドが優秀な業者と比べても業界最安水準です。本記事では、FXONのスプレッドが本当に狭いのかを他社と比較、どれだけお得に取引できるのか検証してみました。
update2025.08.22 19:00

Exnessのスワップフリーが突然解除?!条件をサポートに直接聞いてみた

「Exnessのスワップフリーが解除された」という投稿がSNSの一部で話題になっていますが、解除の具体的な条件は公式サイトにも掲載されていません。そこで当サイトではサポートに直接条件を質問してみました。
update2025.08.25 19:00

【15,000円付与】FXON口座開設ボーナスキャンペーン

海外FX業者のFXONが口座開設ボーナスタイアップキャンペーンを開催中です。新規口座を開設すると15,000円分のボーナスを受け取れます。
update2025.08.26 19:00

日本円ステーブルコインJPYCが発行へ!海外FXの入出金に活用できるか

2025年8月、金融庁が日本円ステーブルコインJPYCを承認しました。海外FXユーザーの中には、海外FXの入出金にJPYCを活用できるのでは?と期待している方もいるのではないでしょうか。本記事では、海外FX入出金でのJPYCの活用例や今後の展望などを考察します。
update2025.08.28 19:00

ExnessがIB報酬を改定!収益が減少するIBパートナーは?

海外FX業者のExnessが、スタンダード・セント・プロ口座のIB報酬の算定方法を改定しました。具体的な計算例を交えながら、どのようなケースで報酬が減少し、どんなケースで増加するのかご紹介します。
update2025.08.29 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル