Select Language

コインベース、バークレイズとの協業関係を解消

コインベース、バークレイズとの協業関係を解消

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:30
コインベース、バークレイズとの協業関係を解消

update 2021.08.31 15:30

FPSへのアクセスを失いポンドでの入出金に障害

大手仮想通貨取引所のCoinbase, Inc.(本社:548 Market St #23008 San Francisco, CA94104[1])【以下、コインベースと称す】が、英国の大手銀行であるBarclays(本社:1 Churchill Place London E14 5HP[2])【以下、バークレイズと称す】に協業関係を解消されたことが明らかになった。[3]

その理由に関しては公になっていないが、これによりCoinbase UKはポンドの主な入出金手段となっていたFaster Payments Service【以下、FPSと称す】へのアクセスを失い、今後は同取引所における入出金処理を瞬時に完了できなくなるという。コインベースは2018年、英国金融行動監視機構(Financial Conduct Authority)【以下、FCAと称す】の電子マネーライセンスを取得し、仮想通貨取引事業で英国市場への本格的な参入を果たしており、その際に取引銀行としてバークレイズとの関係をスタートさせている。今回の協業関係の解消は急な出来事となったが、一部報道では、コインベースが安全性を度外視して多くの仮想通貨を取り扱うようになったことが原因だとも言われているようだ。

更にバークレイズに続き、欧州の大手銀行であるBanco Santanderの英国法人、Santander UKもコインベースとの協業関係を解消したことを伝え、同取引所が保有する口座への全ての入金をブロックすると発表している。Banco Santanderはリップル社の製品であるxCurrentを採用し、One Pay FXと呼ばれるアプリケーションを介した国際送金ソリューションの構築を計画するなど、仮想通貨市場に対しても理解を示していただけに驚きのニュースとなった。

既にコインベースは新しくClearBankと提携したことを公表し、今年の第3四半期までにFPSの利用を復活させる予定であることを明言した。FPSが利用できない場合、英国のユーザーはエストニアの銀行などを経由して入出金プロセスを行わなければならない可能性があり、為替レートや送金手数料などのコストがネックになると考えられる。これまでユーザビリティ向上を目的に様々な取り組み行ってきたコインベースは、仮想通貨取引所向けの保険会社を設立し、ホットウォレットに保険をかける計画もしているが、同取引所はこの困難を乗り越えることができるのか、今後の展開に注目していきたい。

release date 2019.08.15

出典元:

ニュースコメント

ビットコイン価格の暴落やFCAの意向が影響か

これまで世界最大の仮想通貨関連企業として仮想通貨市場を牽引してきたコインベースだが、最近その取り組みに対する逆風が吹き始めており、2019年に入ってからも苦戦を強いられているようだ。一部では、ここ数日でビットコイン(Bitcoin)価格が20%以上も暴落したことから、リスク回避に動くパートナー企業の撤退が相次いだとの分析もあるが、英国内の銀行が同取引所の事業から同時に手を引いたことが偶然だとは考え難い。先月末、FCAは仮想通貨に関するガイダンス発行し、取引所や仮想通貨関連企業にその基準を遵守するよう求めているという。それと同時に、FCAは仮想通貨デリバティブを禁止する方針を打ち出しているが、デリバティブ商品を提供するコインベースを問題視している可能性も否定できない。今回、バークレイズが離脱したことはコインベースにとっては大きな痛手となったが、今後、同取引所が英国市場で早期挽回することに期待したい。


Date

作成日

2019.08.15

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル