Select Language

ACY Securities、中国人顧客口座を閉鎖

ACY Securities、中国人顧客口座を閉鎖

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2022.06.06 16:17
ACY Securities、中国人顧客口座を閉鎖

update 2022.06.06 16:17

中国・豪州当局の規制強化に対応した事業再構築の必要性

オーストラリア・シドニーを拠点とする海外FXブローカーACY Securities(本社:804/12 Help ST Chatswood Sydney Australia 2067[1])が、中国人顧客向けサービスを停止したことが明らかになった。

ACY Securitiesは顧客向けに、オーストラリアの金融サービスライセンス義務を遵守すべく、グレーター・チャイナ(中国、香港、台湾)地域の顧客に対するサービス提供を停止する旨の通知を行った。そのため中国人顧客は6月28日までにポジションを決済する必要があり、未決済ポジションに関しては翌日29日の終値で強制的に決済され、30日までに口座は閉鎖されるとのことだ。ACY Securitiesは、中国当局による規制強化により、同国でのビジネス展開は非常に難しくなっているとコメントしている。

オーストラリア証券投資委員会(Australian Securities and Investment Commission)【以下、ASICと称す】は、規制下にあるブローカーによる中国人向けサービス動向を把握すべく中国当局との協議を重ねた後、グレーター・チャイナ地域の顧客へのサービスを停止するようブローカー各社に強く要請している状況だ。またASICは全ブローカーに取引データの提出を要請した際、6月末を期限として中国人顧客に対するサービスに関する情報提供も求めており、海外顧客に依存するブローカーを規制する可能性が強まっている。複数の企業がASICの規制強化の対応を不服として法廷の場で争う意向を示している一方で、当局の決断を深刻に受け止め、IFGMが海外顧客口座を閉鎖した他、Vantageも豪国外顧客へのサービスを停止するなど、中国人顧客向けサービスを停止するブローカーも出始めている。

また6月3日には、MultiBank GroupがAETOSの中国事業の買収及び顧客を引き継ぐことが明らかになっており、中国とオーストラリア当局の動向がブローカーのグローバル経営戦略に多大な影響を与えていることがうかがえる。両国の監督当局が規制強化の手を緩めるとは想定しづらい状況であり、オーストラリアを拠点とするブローカー各社はグローバル戦略を機動的に見直す必要がありそうだ。

release date 2019.06.07

出典元:

ニュースコメント

中国国内で外資ブローカーに対する取り締まりが加速

ASICの働きかけのもと、オーストラリアでの中国人顧客向けサービスが相次いで停止している傍ら、中国国内でも近年、ブローカーレッジ業界への取締りに対する取り組みが進み、外国資本のブローカー企業が中国国内でサービスを展開していくことが困難となっている模様だ。米国と中国との貿易交渉が国内通貨と外貨準備に対する圧力を強めていることから、中国では国内からの通貨の流出を防ぐために動き出しており、FXブローカーに至っては、その影響を顕著に受けているといえよう。中国の個人及び企業は、国内外で行った外国為替取引を政府に申告する義務を負い、自身のFX口座から年間最大15,400ドルの引き出しまでが可能で、FX取引においては年間最大50,000ドルまでと制限されているとのことだ。一方オーストラリアで活動するブローカーは、今までのASICの要求に応えるよう調整を図ってきたものの、中国当局が業界自体に圧力をかけていることから、中国人顧客へのサービスが相次いで停止している状況がうかがえる。企業にとって政府の圧力に屈するか、業界を去るかの二択が迫られる厳しい環境が取り巻いている中、業界がどのような方向へ進んでいくのか見守っていきたい。


Date

作成日

2019.06.07

Update

最終更新

2022.06.06

プラナカンカン | Peranakankan

執筆家&投資家&翻訳家&資産運用アドバイザー

arrow
プラナカンカン

国内及び外資系金融機関に15年弱勤務し、現在は独立。
執筆と翻訳は、海外FXを始めとする金融分野を専門とする。
慶應義塾大学卒。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Peska(ペスカ)は本当に安全?評判は悪くないが入出金リスクに注意

PeskaはFX業者とのコラボキャンペーンなどをきっかけに、急速にユーザーを増やしているオンラインウォレットです。しかし、新興サービスのため利用すべきか迷うという人も少なくありません。この記事ではPeskaの安全性や評判、オンラインウォレット業界が抱えるリスクなどを説明します。
update2025.09.29 19:30

【要注意】Axi口座から不正出金被害、セキュリティ対策に不安の声

海外FX業者のAxiで、不正出金の被害が海外フォーラムなどで報告されています。国内で同様の被害は確認されていませんが、日本人ユーザーも無関係ではありません。この記事では、報告されている不正出金の事例やセキュリティの問題点のほか、現状でユーザーがとれる対策を説明します。
update2025.09.29 19:00

Exnessがスプレッドを最大30%OFF!仮想通貨・株価指数で大幅縮小

海外FX業者のExnessが主要銘柄のスプレッドを縮小しています。BTCUSDは16%、ETHUSDでは23%の縮小が確認されています。本記事では縮小後のExnessスプレッドを主要なブローカーと比較しました。
update2025.10.02 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

【独自】海外FX利用で銀行口座が凍結・解約された一部始終!「自分には関係ない」は危険かも

みんなの銀行の口座を実際に凍結・解約されたトレーダーから当サイトに寄せられた情報をもとに、解約までの流れを一部始終紹介します。海外FXユーザーにとって、銀行口座凍結は決して他人事ではありません。海外FX利用時に注意すべき送金パターンも説明します。
update2025.08.12 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

話題のDCJPYとJPYCの違い|海外FXの入出金に使えるのは?

DCJPYというデジタル通貨が話題となっています。一方で、海外FXユーザーの間ではJPYCへの期待も高まっています。本記事では、DCJPYとJPYCの特徴や違いを比較し、海外FXトレーダーにとってどちらが送金手段の選択肢となるのかを解説します。
update2025.09.26 19:30

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル