Select Language

金融庁、仮想通貨を利用した資金洗浄対策を強化へ

金融庁、仮想通貨を利用した資金洗浄対策を強化へ

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS

  • X
  • facebook
  • LINE
  • RSS
update 2021.08.31 15:26
金融庁、仮想通貨を利用した資金洗浄対策を強化へ

update 2021.08.31 15:26

G20を前に仮想通貨取引所を規制する動き

日本の金融庁(Japan Financial Services Association, JFSA)は、仮想通貨取引所に対する規制を厳格化することでマネーロンダリング対策(AML)の強化に動いていることが、報道により明らかになった。[1]

今回のマネーロンダリング対策の厳格化は、金融庁およびその他の政府機関が、取引所への現地監査を実施した2018年に着想されたとのことだ。金融庁は仮想通貨も含む資金決済法の改定案も発行しているが、当時の金融庁は、みなし業者となっていたFSHO株式会社などで、疑わしい取引が行われていることを確認しており、この取引がマネーロンダリングに該当する可能性があると示唆していた。結果的にFSHO株式会社が正式な事業者として認可されることはなかったが、それ以来、金融庁は適切なマネーロンダリング対策およびKYC(顧客確認)を実施していない取引所を問題視するようになった。

今秋までにも、新しい規制の精査が実施される予定だが、それに先駆けて日本政府は、今年の夏に開催されるG20でマネーロンダリングに関して各国首脳と議論を交わす模様だ。仮想通貨を利用したマネーロンダリングは、テロリストや北朝鮮などの経済制裁を受ける国家の活動を促進することにも繋がるため、マネーロンダリング対策は国際社会での重要性を増しており、日本政府は対策面で他国に遅れを取ることを嫌っているようだ。

今年3月、国際連合安全保障理事会(United Nations Security Council)は専門家より、北朝鮮からのサイバー攻撃は少なくとも5回成功し、5億7,100万ドル相当の仮想通貨が盗み出されたとの報告を受けているという。仮想通貨を狙った北朝鮮からのサイバー攻撃は、追跡することが困難なことから、経済制裁を回避するひとつの手法とされているため、国際社会での懸念が高まっている。また、ロシアやイラン、ベネズエラなども、仮想通貨を経済制裁を回避する方法として利用しようとしたことに対し、非難の声が上がっているようだ。これらの仮想通貨の不正利用を防ぐ為には、国際的な包囲網を構築することが必要となるが、今後、日本がその流れをリードする存在に成れるか、期待を込めて見守っていきたい。

release date 2019.05.24

出典元:

ニュースコメント

国際機関もマネーロンダリング対策に躍起

仮想通貨を利用したマネーロンダリングは、国際的にも早急な対策が求められる課題となっており、それを監視する役目にある金融活動作業部会(Financial Action Task Force)も規制に動き出している様子だ。今年2月、同機関は、仮想通貨関連サービスを提供する事業者に取引記録や利益など、個人情報の受け渡しを義務化することを提案し、各国政府や仮想通貨業界に協力を求めている。しかしながら、仮想通貨業界は、このような締め付けが分散型取引所(Decentralized Exchange)を代表とする非中央集権型サービスを拡大し、世界の金融システムに更なる危機を招くだけだと猛反発している。仮想通貨市場では、アプリケーションなどによる簡易的な個人取引が加速しているだけに、政府機関が全てを管理することは難しくなっていると考えられるが、日本をはじめとする主要国はどのような対策を取るのか、今後の動きに注目していきたい。


Date

作成日

2019.05.24

Update

最終更新

2021.08.31

Zero(ゼロ)

米大学で出会った金融学に夢中になり、最終的にMBAを取得。
大手総合電機メーカーで金融ソリューションの海外展開を担当し、業界に深く携わる。
金融ライターとして独立後は、暗号資産およびブロックチェーン、フィンテック、株式市場などに関する記事を中心に毎年500本以上執筆。
投資のヒントになり得る国内外の最新動向をお届けします。

この記事は、お役に立ちましたか?

ご覧いただきありがとうございます。Myforexでは、記事に関するご意見・ご感想をお待ちしています。
また、海外FX・仮想通貨の経験が豊富なライター様も随時募集しております。

お問い合わせ先 [email protected]

貴重な意見をいただきありがとうございます。
貴重な意見をいただきありがとうございます。

関連記事

アクセスランキング

もう国内銀行送金は使えない?法改正で海外FXトレーダーを直撃する3つの入出金リスク

資金決済法の一部改正により、海外FXユーザーの間で、当たり前のように利用されてきた国内銀行送金による入出金が使えなくなる可能性が浮上しています。法改正が海外FXに与えるリスクと現時点で考えられる対策を説明します。
update2025.07.01 19:00

海外FX利用で国内銀行口座の凍結が増加?法改正後の入出金リスクとは

SNS上で海外FXユーザーの銀行口座が凍結されたことが話題になっています。本記事では、SNSで話題の凍結報告の背景を説明するほか、海外FX業界に迫る「本当の入出金危機」と今後の備えについて解説します。
update2025.07.09 19:00

海外FXに仮想通貨で入出金する方法は?規制強化で仮想通貨送金が最適解か

海外FXの入出金ルート封鎖が加速しており、SNS上では「銀行口座が凍結された」といった投稿も見られます。そんな中、注目を集めているのが仮想通貨での入出金です。この記事では、海外FXに仮想通貨で入出金する方法や、仮想通貨送金時の注意点などを解説します。
update2025.07.15 19:00

XMTradingの入出金で銀行口座凍結?海外FX禁止の銀行に注意

SNS上では「XMTradingの出金で銀行口座が凍結された」とする投稿が一部で見受けられます。銀行によっては海外FXとの取引を禁止しているため注意が必要です。本記事では凍結リスクが高い銀行や仮想通貨送金の注意点を説明します。
update2025.09.03 19:00

Wiseでの海外FX入出金をおすすめできない理由とは?アカウント閉鎖の可能性も

海外FXユーザーの間で、Wiseを利用した送金が話題になっています。しかし、Wiseでの入出金はリスクが高いためおすすめできません。この記事ではその理由を説明します。
update2025.09.08 19:00

【当サイト限定】FXONの口座開設でボーナス15,000円をプレゼント!既存ユーザーも対象

2025年8月1日より、FXONでの口座開設で15,000円のボーナスを獲得できる、当サイトMyforex限定のキャンペーンがスタートしました。この記事では、ボーナスの受け取り方法や注意点などを説明します。
update2025.08.01 19:30

ビットフライヤーからBybitに送金してみた!送金手数料や反映時間も解説

Myforex編集部では、実際にビットフライヤー(bitFlyer)からBybit(バイビット)に仮想通貨を送金してみました。とても簡単でわかりやすく、初心者の方でも安心して利用できるサービスでした。この記事では、実際に送金してみた感想やSNSでの口コミなども交えながら、送金手順やおすすめの送金通貨などを紹介します。
update2025.06.26 19:30

【独自取材】海外FXで急拡大中のPeskaとは?入金・出金の安全性や運営実態を直撃

当サイトではPeskaの運営に直接取材を行い、安全性やセキュリティなど、トレーダーが気になるポイントを一つひとつ確認しました。この記事では取材から見えてきたPeskaの実像をお伝えします。
update2025.09.17 19:00

【本音で比較】海外FXのドル円スプレッドを3ヶ月徹底調査|数千円も業者によってお得に

Myforex編集部では、2024年11月20日〜2025年2月20日の3ヶ月間にわたり、海外FXのドル円スプレッドを1分ごとに独自調査。その結果、業者によって数千円以上のコスト差があることが分かりました。
update2025.08.01 19:00

海外FXへの仮想通貨送金にはBybitがおすすめ!FXトレーダーに最適なBybitの使い方

海外FXの入出金によく使われる国内銀行送金が以前より使いにくくなっていることを受け、仮想通貨での入出金が注目を集めています。本記事では、仮想通貨送金をするならBybitがおすすめの理由や、海外FXユーザーに最適なBybitの使い方を紹介します。
update2025.08.29 20:00
FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か? FXONのビットコインスプレッドはどこまで有利か?

免責事項:Disclaimerarw

当サイトの、各コンテンツに掲載の内容は、情報の提供のみを目的としており、投資に関する何らかの勧誘を意図するものではありません。
これらの情報は、当社が独自に収集し、可能な限り正確な情報を元に配信しておりますが、その内容および情報の正確性、完全性または適時性について、当社は保証を行うものでも責任を持つものでもありません。投資にあたっての最終判断は、お客様ご自身でなさるようお願いいたします。

本コンテンツは、当社が独自に制作し当サイトに掲載しているものであり、掲載内容の一部または、全部の無断転用は禁止しております。掲載記事を二次利用する場合は、必ず当社までご連絡ください。

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

Myforexでは、このウェブサイトの機能向上とお客様の利便性を高めるためにクッキー使用しています。本ウェブサイトでは、当社だけではなく、お客様のご利用状況を追跡する事を目的とした第三者(広告主・ログ解析業者等)によるクッキーも含まれる可能性があります。 クッキーポリシー

クッキー利用に同意する
share
シェアする
Line

Line

Facebook

Facebook

X

Twitter

キャンセル
close
キャンペーン
今すぐ参加する

次回から表示しない